大雪

2月8日、07:00に軽井沢を出発する。降雪が止まらない。ガソリンを満タンにして、マキシスタイヤのクリーピークローラーの空気圧を、1.6kg/m2から0.9kg/m2まで下げる。オンロードだが、雪はオフロードと同じである。これでトラクションが格段に向上する。タイヤにチューブはいれていないが、マキシスはビードが外れにくくて、かなりまでエアーを下げても空気はもれない。

昨日と違い一面の雪の野原の風景だ。中央高速は通行止めだ。まもなくして20号線も通行止めになる。

どんどん雪が降る。佐久市から141号線を南下する。幹線道路を避けて走行する。ジムニーは4WDのハイレンジで
走行する。

走行しているとエンジンが不調になる。調べてみると、シュノーケルが雪でつまり、空気が十分に吸えない。エアークリナーケースに隙間をつくり対策する。

坂道ではスタックする車両が続出。雪崩が発生して、後ろからの車両はこなくなる。もし、目前なら足止めされて大変なところだったが、幸運にも逃れられた。

降雪が多くて、もう対向車も来ない。一人で雪道を飛ばす。クロカンカスタムした私のJB23Wには、このくらいの雪は脅威ではない。朝飯前だ。

河口湖のトンネル。もうだれも前からこない。普通の車両では走行不能なのだろうと想像する。

山中湖を抜けて、御殿場に入る。国道246号にはいると渋滞。他車が道をふさぐので、自分は走行できても同じ渋滞にはまってしまうのは残念ですがしょうがありません。このあと1時間の渋滞で、自宅に着いたのが、19:30です。220kmを12時間半かかりました。こんなにながい雪道を走行したのは、初めてです。マニュアルのシフトで左手が筋肉痛になりました。
今回思ったのが、予備の水、工具、長靴、帽子などの装備は常に携行していかなくてはならないなと思いましした。今日は、水も僅か、工具も降ろしてきたし、予備の燃料も持っていませんでした。かろうじてウインチの装備は万全でした。私の黒いJB23WやJA11Cには全部積んであるのですが、黄色い方は普段長距離を乗らないので不十分でした。反省しました。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
いつもブログを楽しく拝見させていただいている者です。この日、山中湖で激しい雪の中を走る二階堂さんを見かけました。一瞬だけ外に降りられた姿と鮮やかな黄色いカラーで、あの二階堂さんとわかりました。感激しました。JA12、22以前のジムニーしか興味がなかった私ですが、この日を境に考えが変わりました。カッコ良かったです二階堂さん!では失礼いたします。