日本で最初の歩行者天国を造った旭川の不況
生まれ故郷の北海道旭川市にいった。北高の同級生と会う。花屋の曽我部くん、建築関係の山谷くん、それに私と北海道4デイズラリーに一緒にいった堀井さんの4人で、山谷君の息子さんのタイ料理屋での飲み会。

そのとき、北海道の不況の話がでた。旭川の丸井がつぶれてそのあとの開発中だという。

旭川は、日本で最初に歩行者天国を造ったので有名である。ところが、商店街に人が来ないのだという。それで大型店が次々につぶれてしまうのだという。

確かに自転車はあるが、人がいない。町を朝1時間ほど歩いてみた。すると、実に駐車場が少ない。公共の駐車場はないのか?とおもうほど駐車場がない。また、道路は見渡す限り駐車禁止で、道路にはパーキングメーターもない。

旭川の駅は工事中だったが、大型の駐車場を造る計画はないという。郊外のショッピングモールや、コストコのような大型の商業施設が成功しているのは、駐車場があり無料で買い物に便利だからだ。旭川の人は誰もこの事実に気がつかないのだろうか?とても不思議に思った。

横浜の元町(上の画像)では、昔は道路は駐車禁止だったが、パーキングメーターがあり今は駐車できる。高齢者が買い物をしやすいように道路をジグザグにして、駐車スペースを造ったのだ。元町の隣の中華街も、道路に駐車できるし、公共の駐車場も沢山ある。だから、とても便利である。旭川も、歩行者天国の呪縛を解いて、駐車場を整備し、昔のようににぎやかになってほしい。

そのとき、北海道の不況の話がでた。旭川の丸井がつぶれてそのあとの開発中だという。

旭川は、日本で最初に歩行者天国を造ったので有名である。ところが、商店街に人が来ないのだという。それで大型店が次々につぶれてしまうのだという。

確かに自転車はあるが、人がいない。町を朝1時間ほど歩いてみた。すると、実に駐車場が少ない。公共の駐車場はないのか?とおもうほど駐車場がない。また、道路は見渡す限り駐車禁止で、道路にはパーキングメーターもない。

旭川の駅は工事中だったが、大型の駐車場を造る計画はないという。郊外のショッピングモールや、コストコのような大型の商業施設が成功しているのは、駐車場があり無料で買い物に便利だからだ。旭川の人は誰もこの事実に気がつかないのだろうか?とても不思議に思った。

横浜の元町(上の画像)では、昔は道路は駐車禁止だったが、パーキングメーターがあり今は駐車できる。高齢者が買い物をしやすいように道路をジグザグにして、駐車スペースを造ったのだ。元町の隣の中華街も、道路に駐車できるし、公共の駐車場も沢山ある。だから、とても便利である。旭川も、歩行者天国の呪縛を解いて、駐車場を整備し、昔のようににぎやかになってほしい。
- 関連記事
-
- 山北町から富士山を見る
- 旭川旭山動物園
- 日本で最初の歩行者天国を造った旭川の不況
- 稲盛塾長とコンパ
- 佐渡の夕日
スポンサーサイト