HMSの林道での空気圧
A-TEC CROSS COUNTORY RALLY HOKKAIDO 4DAYS 2011

ラリー中に、林道を走る。また、SS(スペシャルステージ)もある。2kgf・cm2の空気圧では、タイヤのトラクションが悪い。まずは、4本とも1.8kgf・cm2に入れ、8段ショックは、7番にして見た。すると案外具合がいい。最初は、1.6kgf・cm2にしないとだめだろうと思っていた。ところが、1.8kg・cm2でいい感じなので、今回のラリー中は全部、1.8kgf・cm2で通した。

北海道の代表的な林道である。メンテナンスがよく、常に砂利を入れているので、非常に走りやすい。舗装道路のように快適な路面がおおいのに驚く。

タイヤの空気圧を、1.8kgf・cm2で燃料を満タン方式で計ってみると、10km・lくらい走行していたのには驚いた。別にエコランしていたわけでもなく、SSや林道、アスファルトの複合道路を走行しての数字なのだ。空気圧をあげることは、燃費には大きく影響するようだ。競技に出ていて、燃費が10km・lというのは初めての経験である。

ラリー中に、林道を走る。また、SS(スペシャルステージ)もある。2kgf・cm2の空気圧では、タイヤのトラクションが悪い。まずは、4本とも1.8kgf・cm2に入れ、8段ショックは、7番にして見た。すると案外具合がいい。最初は、1.6kgf・cm2にしないとだめだろうと思っていた。ところが、1.8kg・cm2でいい感じなので、今回のラリー中は全部、1.8kgf・cm2で通した。

北海道の代表的な林道である。メンテナンスがよく、常に砂利を入れているので、非常に走りやすい。舗装道路のように快適な路面がおおいのに驚く。

タイヤの空気圧を、1.8kgf・cm2で燃料を満タン方式で計ってみると、10km・lくらい走行していたのには驚いた。別にエコランしていたわけでもなく、SSや林道、アスファルトの複合道路を走行しての数字なのだ。空気圧をあげることは、燃費には大きく影響するようだ。競技に出ていて、燃費が10km・lというのは初めての経験である。
- 関連記事
-
- HMSサスペンションのオンロードでの空気圧
- HMS
- コイルスプリングの重さとチャタリング
- HMSの林道での空気圧
- HMSサスペンションで燃費改善
スポンサーサイト