南会津ツーリングの経験、ウレタンバンプストッパーの効用

先日、JCJ神奈川の温泉林道ツーリングで、南会津に行ったときに体験したのだが、林道を走るとバンプストッパーが底つきして、衝撃がある。これは、普通なら当たり前なのだが、他のJB64や3インチアップの黄色のJB23には、いずれもウレタンバンプストッパーが入っているので、ノーマルのバンプストッパーのジムニーに久しぶりに乗ったのだ。すると舗装していない林道を走ると、底つきして、体に衝撃が伝わり、疲れることに気がついた。ウレタンバンプストッパーの最大の利点は、不整地を走行した時に、車にも、ドライバーにも、衝撃を緩和することだと痛感した。本来、バンプストッパーは、サスペンションが底つきして、壊れないようにするものだ。それが、ウレタンの特性で、衝撃を吸収することで、サスペンションの一部として機能する。 黄土色のJB23WのMHMサス2インチアップにもウレタンバンプストッパーを組み込みました。すると効果絶大です。不整地走行が、楽になりました。林道にはいいですよ。オンロードしか走知らない人には、ほとんどわからないと思いますが、橋の段差などでは、その効果を体感できると思います。先日、JCJ神奈川の温泉林道ツーリングで、南会津に行ったときに体験したのだが、林道を走るとバンプストッパーが底つきして、


- 関連記事
-
- JB23Wにステアリングダンパーを付ける
- 西風さんの原稿が届きました
- 南会津ツーリングの経験、ウレタンバンプストッパーの効用
- 千葉のレンボーオートへ行く
- JA12Wのレストア
スポンサーサイト