ビデオジムニー

元JCJの岡山県の森定さんから、『ビデオジムニー説明書』のを貸してもらいました。長年、ジムニーの資料を集めていますが、これは初めて見ました。よくあったと思います。1970年代の当時は、ビデオの機器が大きくて重い。100Vの電気を必要とすることから野外で使用するのは大変でした。それを、ジムニーのトランンスアーから、PTOポジションでベルトを回転させ発電機を回し、電気を造る。それで、野外でビデオが見れるという車両でした。スズキとSONYの合作でした。でも、学術的には使われましたが、実際の販売は不振で、殆ど売れなくてその姿を消したジムニーでした。

印刷の日付けは、1972年10月で、LJ20Vが使用されています。JCJの初代会長の関重作氏によると、実際このビデオジムニーを中南米にもってき、テレビを見たことのない人人に見せるという科学の実験に同行したそうです。
- 関連記事
スポンサーサイト