JB23Wメンテナンス修理

1月23日ウインチスクールに出かけようとしたら、JB23W黒の1気筒が死んだ。仕方がないので、そのまま2気筒でウインチスクールのために移動開始。激しいオフロード走行がないので、なんとかだましだまし走る。ダイレクトイグニッションコイルが壊れたので、交換する。プラグの古いものを使ったいたので、問題はないにのだが新しいものに交換。始動性、発進、加速ともよくなりました。

夏にエンジンオイルを交換してから半年、走行距離が3千キロだったので、エンジンオイルも交換。

オイルの交換記録は、見えるところに貼るといいです。ジムニーのインパネサイド、運転席側がGOOD。乗り降りするときに、ちょっと見える。ドアを閉めるとまったく見えない。

マニュアルフリーホイールハグを取り付けてから1000kmほど走行したので、今日は増し締めする。右側は、ほとんど緩みはなかったが、左側はタイヤの回転方向がボルトの緩む方向のため、緩んでいた。危ない。3回、順番に増し締めする。次の、1000kmでももう一度増し締めしようと思う。
- 関連記事
-
- ジムニーの左ハンドル
- ウインチのマスター巻
- JB23Wメンテナンス修理
- APIO尾上茂氏のアトリエを訪問
- サムライ洗車
スポンサーサイト