車検のコバック恵庭店を訪問
車検のコバック恵庭店を訪問する。ここは、盛和塾の佐々木俊也塾生が経営しているお店だ。巨大な看板に驚く。

a href="http://blog-imgs-51.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/20141028124156d8a.jpg" target="_blank">
<元三菱のディラーだったそうで、とにかく巨大である。パジェロの利益で立てたんだろうなと思う。

コバックの店内。すばらしい、待合室である。コーヒーなどの飲み物はフリーである。

佐々木さんが、多忙だったのであまりお話は出来なかったが、いいモノを見せてもらった。私の経営するワイルドグースの店舗とあまり家賃が変わらないのに驚き。ワイルドグースも店舗で100坪、ワークショップで30坪、それに敷地で200坪くらいあるので小さいほうではない。しかし、ここは3000坪はある。北海道は雪は降るので大変だが、スペースはうらやましい。車が何台もおける。私も、あと20台くらい集めたいジムニーがあるのだが、置くところが無いのが最大の悩みだ。土地があるのはうらやましい。

a href="http://blog-imgs-51.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/20141028124156d8a.jpg" target="_blank">

<元三菱のディラーだったそうで、とにかく巨大である。パジェロの利益で立てたんだろうなと思う。

コバックの店内。すばらしい、待合室である。コーヒーなどの飲み物はフリーである。

佐々木さんが、多忙だったのであまりお話は出来なかったが、いいモノを見せてもらった。私の経営するワイルドグースの店舗とあまり家賃が変わらないのに驚き。ワイルドグースも店舗で100坪、ワークショップで30坪、それに敷地で200坪くらいあるので小さいほうではない。しかし、ここは3000坪はある。北海道は雪は降るので大変だが、スペースはうらやましい。車が何台もおける。私も、あと20台くらい集めたいジムニーがあるのだが、置くところが無いのが最大の悩みだ。土地があるのはうらやましい。
- 関連記事
-
- 札幌のフィール
- 佐藤商会へいく
- 車検のコバック恵庭店を訪問
- オートザムVAT21
- 電動三輪バイク
スポンサーサイト