fc2ブログ

APIOへいく

IMG_2494.jpg
IMG_2500.jpg
IMG_2430.jpg
APIOへ行く途中に藁を荷台に山積みの軽トラックに出会いました。昔はよく見たけど、最近は見なくなったとおもいます。綾瀬市、藤沢市では、まだこんな風景があります。いいですね。ジムニーのバンではこんなに積載できないなーと思います。
スポンサーサイト



#昭和のジムニー、本日発売です。

IMG_2485.jpg
IMG_2481.jpg
『#昭和のジムニー』が本日、芸文社から発売される。サイズはA4、96Pオールカラー、1489円です。LJ10からSJ30、SJ40Tまでの時代のジムニーがフルラインナップしてます。ジムニー好きなら、保存版で2冊買うべきかと思います。ジムニー歴史観の尾上茂氏に1冊、お届けしました。喜んで頂いたいようで何度もページを開いていただきました。全国書店でお求めください。

新製品ジムニー用タイヤカバー

IMG_2446.jpg
 新製品ジムニー用スペアタイヤカバーが完成しました。色は、黒のみですが、JB64とJB74の純正サイズのタイヤ対応です。
の『J』の文字はジムニー専門誌『JIMNY SUPER SUZY』の現在のロゴの先頭にある『J』を抜き出したデザインです。このデザインコンセプトは、難波治氏(元スズルデザイン部長、首都大学東京教授で日本を代表する自動車デザイナー)の手によるものです。Jの意味は、JIMNYはもちろんの事、JEEPのJ、JAPANのJ、故関重作(JCJ初代会長、J-SHOP経営者)のJを意味するものとして使います。RV4ワイルドグースでは、オリジナルのジムニーパーツ全体のブランドネームとしてこれから『J』を使って行きます。
 当社の製品のブランドネームには、サスペンションのHMS、マフラーのハイモビリティー、ホイールのXCがあります。以前は、ウインチでN'Sを使用していました。しかし、東北のジムニーショップと被るので当方のほうがネーミングは古いのですが現在は使用していません。今後、Jの文字の製品をを幾つかリリースしていく予定です。ご期待ください。

月面探査車

IMG_1098.jpg
IMG_1100.jpg
IMG_1101.jpg
IMG_1103.jpg
IMG_1097.jpg
モビリティーショーで見た、月面探査車。6輪駆動車である。タイヤは、ブリジストンが開発したステンレスの糸でできたものである。パンクはしないですね。しかし、横転したら、どのように起き上がるのだろうか?考えました。あるいは。横転しないようにできるだけで重心をさげる方法だろうか。起き上がりこぼしのような発想はあっていいかと思う。

JAPAN MObility SHOW

2023年10月25日JAPAN MObility SHOWに行ってきた。会場では神戸のモトレージの岡本さんチーム、群馬のJAOSチ-ムと逢えた。勉強熱心ですね。私は、スズキの鈴木俊宏社長とお話がしたかったので、午後のスピーチの後チャンスを作りお会いできたのでよかった。モビリテイーショーと名前を変えたモーターショー。確かに、ロボットやドローン、航空機の展示が目立ち、車輪のない乗り物がこれから増えていくのだろうと思わせた。スズキブースではEVが色々あり、ジムニーは現行モデルのみ。バイクとの土を床に敷いて特別な展示だ。ジムニーはオフロードビークルなんですよ。トヨタは、オフロード車両に熱心で、レクサスブースでは4輪バギーがあった。本気で売るのだろうか?三菱のアジアンラリーエントリーのトラックは唯一フレームが残っている。マツダは美しい2ドアのスポーツカーである。ホンダは、ついに飛行機メーカーかと思わせるジェットエンジンと次の大型ジェット機の展示だ。海外メーカーは僅かだ。中国のBYDが目立った。10年前のモーターショーとは随分違ったイベントになったと思う。自動車へのロマンは少なくなりつつあります。
IMG_0887.jpg
IMG_0912.jpg
IMG_1116.jpg
IMG_1015.jpg
IMG_0938.jpg
IMG_1005.jpg
IMG_0950.jpg
IMG_0967.jpg
IMG_0931.jpg
IMG_0930.jpg

ルーフラック用サンドラダーボルダー2次試作完成

IMG_2393.jpg
IMG_2395.jpg
当社のルーフラック用のサンドラダーホルダーの2次試作が完成したので、今日は寸方を確認する。不具合があるので、それを調整し、新しくプレートを1枚作ることにした。部品の構成は完了したので、これからそれぞれのパーツとボルトナット類の原価を出す。3次試作ができたら、ほぼ完成です。11月ですかね?

ユーノスロードスターの幌

IMG_2385.jpg
IMG_2383.jpg
スズキシューティングサービスの鈴木さんが、ユーノスロードスターを買ったので見せてもらう。オープンにするまで、本当に10秒くらい。すごい機構ですね。しかも、後ろの窓はビニールではないので後方視界はGOOD。幌のおさまりも完璧だ。乗用車の幌車の世界は、すごく進化しているのだなと感心しました。この幌を見ただけで、欲しくなりました。

滝川飛行場の夕焼け

IMG_2351.jpg
2023年10月15日滝川飛行場の夕焼けです。

ウインチビデオ撮影

IMG_2377.jpg
IMG_2364.jpg
IMG_2381.jpg
今日は朝から猿ヶ島でウインチビデオの撮影をする。前回、オフロ-ドスクールで撮影したものとを編集して3本くらい作る予定だ。当社のウインチビデオは、視聴者が多いのであまりいい加減に作るわけにもいかず、基本を守りつつ、忠実に知識を紹介できるものとして編集します。ナレーションはそのあと入れるので、公開は11月になると思います。ご期待くださいね。

白鳥

IMG_2309.jpg
滝川の飛行場で、白鳥の渡りを見ました。ロシアから飛んできた白鳥が、100羽くらいいました。滝川では越冬せず、もっと南に行くそうです。滝川では、一休みだそうです。白鳥のきれいな編隊飛行でしたが、写真ではとても小さく空に溶けこむので、地上にいたものを載せます。

カタログ用の写真を撮影

IMG_3508.jpg
今日は朝から猿ヶ島でウインチビデオの撮影がある。太陽が低いうちに、カタログ用のウインチの撮影をする。今まで3回撮影しているが、太陽の角度が悪くて、いずれも失敗した。今回、ようやく、1ショットキレイに撮れたようです。よかった。

ウインチビデオ撮影準備

IMG_2293.jpg
10月17日に相模川でウインチビデオの撮影をするのでその準備。JB74とJB64の車両点検、ウインチの状態を見る。ウインチで使用の装備の点検をする。装備品は、バッグに入れているので、全部出して中身を見る。このような仕事は段取り8割なので、装備品は忘れないように数も数える。あとはこれから撮影の順番とシーンをノートにメモする。できれば絵コンテを作るつもりだ。16日までに、ノートに書こうと思います。当社のオフロードビデオは、見る人が多いので、わかりやすいように考えて作りたいと思っています。

浜松から清水純さん来店

IMG_2278.jpg
IMG_2285.jpg
IMG_2287.jpg
今日は、浜松から清水純さんが、ジムニーSJ20で来店。ジムニーJB74の当社のオリジナルFRPボンネットを買って帰りました。積載は、SJ20の幌とロ-ルバーの間です。この方法なら安定してますね。気を付けてお帰りください。SJ20のF8Aエンジン絶好調だそうです。いいですね。

5冊目の電子書籍「#ジムニー幌者フルオープンの楽しみ』

IMG_2269.jpg
IMG_2271.jpg
 今日は、6時に起きたので、5冊目の電子書籍「#ジムニー幌車フルオープンの楽しみ』の執筆をする。今日、完成した。文章は書き上げても、これから写真を集めたり、スキャンして本を構成するものを集めなければならない。電子書籍だが、表紙もいるのでそのデザインも決めないといけない。文章を書きあげても、仕事はまだある。あと、正味で7日くらいかかるかなと思う。まずは、明日、会社に行き、原稿を紙に出力して、校正もしないといけない。
 本を1冊出すのは、毎回、結構なエネルギーを使う。今回は、文字は8000文字ほどの本だが、画像は20枚くらいある。新書本はだいたい7万文字くらいが普通なので、その1割から2割くらいの長さの感じだと思う。

 今まで『ジムニー・四駆の10の楽しみ : オフハイウェイ・オフローディングへの誘い』(パブフル、2017年 9月)ASIN B0753GQ5DG
『ジムニーの消滅の危機から奇跡の復活: ジムニーが継続されるための考察ノ-ト』(パブフル、2022年 3月)ASIN B09TTN34SJ
『ジムニーと黄金比の不思議な関係 理想の比率トレッド:ホイールベース=1:1.618 黄金比がジムニーのオフロード性能を高める 白銀比と黄金比がクロカン性能を左右する! 』(パブフル、2022年 6月)ASIN B0C6ZDVWCZ、英語 人生を変えた『1000時間ヒアリング』: 1000時間のヒアリングが、英語耳をつくる 駅前留学では英語は話せない ラジオとテレビで語学を学ぶ 英語とインドネシア語の習得体験から『計画し、実行すれば、外国語は必ず話せる』と4冊出して、色々と学んだ。

 本は文章がある程度長くないと1冊で売りにくい。しかし、電子書籍なら、知りたいこと、興味ある事、それを小さなコンテンツにして出せるのだ。今回は、それに気が付いたので、出してみようとまとめたのが、今回の本である。
原稿を書き上げると、ほっとして気が抜ける。これ以上原稿はかけない。本も頭が疲れて読めないので、久しぶりにJA12Cを洗車にいく。少し疲れました。

沈黙の艦隊

IMG_2266.jpg
先日、映画『沈黙の艦隊』をみてきた。長女のだんなとその息子(中1)と3人で見た。面白かったのだが、うれしかったのは長女のだんなと孫も面白かったと言ってくれたことだ。調べると、主人公の俳優の大沢たかおは、この映画を作りたくて、原作者のかわぐちかいじのところに行き、彼が映画化は無理だというのを無理やり説き伏せて許可をもらったそうだ。しかも、そのあと大沢自身が海上自衛隊と直接交渉して協力を取り付けたのだそうだ。すごいね。戦後、海上自衛隊の潜水艦が映画に出たのは初めてだ。大沢たかお、いい男なんだなと勝手に思いました。平和ボケしている日本人には見てほしい映画です。

ホープの遊具

IMG_2247.jpg
IMG_2245.jpg
先日、娘の子供を連れて、静岡市の日本平動物園へいった。すると、遊具があり子供たちを載せた。100円だった。ふと見るとHOPEの名前がある。HOPEは『ホープスターON型4WD』を製造した会社である。この車の製造権を鈴木修さんが買取、スズキジムニーになった。しかし、HOPEは会社を閉めてもう存在しない。遊具の前で、小野社長のことを思い出した。小野社長の夢は、今もスズキに生きている。

コンプリートカーカタログ製作中

IMG_3328.jpg
アールブイフォーワイルドグースの、はじめてのコンプリートカーカタログを、現在制作中です。この画像は、9月に撮影したものですが、表紙に使う予定です。相模川ですが、私のジムニーの原点の場所でもあります。カタログ製作は、本を1冊作るのと同じで、時間もお金もかかります。この写真をベースに文字を入れていきます。

スペアタイヤ用サンドラダーホルダー

IMG_2229.jpg
IMG_2225.jpg
IMG_2228.jpg
スペアタイヤ用サンドラダーホルダーはほぼ完成していたのだが、社員から意見があり縦積みだけでなく横置きもするとより汎用性が増すということで、本日、改良。ホルダーに穴をあけ、横にも積載できるようにした。これから、図面を修正して、量産へ移行する準備をする予定だが、しばらくこの状態でテスト走行をする。後方視界は良好です。

初級オフロードスクール

IMG_2218.jpg
IMG_2212.jpg
IMG_2221.jpg
IMG_2215.jpg
2023年10月1日初級オフロードスクールを開催する。6台8名の参加かある。ヒルクライムに失敗したときのリカバリ-、段差を越える、アクセル全開のヒルクライムとヒルダウン、モーグルとブレーキLSDの作動の練習の後は、カルガモゴッコで相模川を上下20kmほど走る。がれ場では、30km/hでの高速度移動をする。オフロードでの30km/hはすでにモータースポーツの範疇です。腕の力が必要です。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック