APIOへいく
#昭和のジムニー、本日発売です。
新製品ジムニー用タイヤカバー

新製品ジムニー用スペアタイヤカバーが完成しました。色は、黒のみですが、JB64とJB74の純正サイズのタイヤ対応です。
の『J』の文字はジムニー専門誌『JIMNY SUPER SUZY』の現在のロゴの先頭にある『J』を抜き出したデザインです。このデザインコンセプトは、難波治氏(元スズルデザイン部長、首都大学東京教授で日本を代表する自動車デザイナー)の手によるものです。Jの意味は、JIMNYはもちろんの事、JEEPのJ、JAPANのJ、故関重作(JCJ初代会長、J-SHOP経営者)のJを意味するものとして使います。RV4ワイルドグースでは、オリジナルのジムニーパーツ全体のブランドネームとしてこれから『J』を使って行きます。
当社の製品のブランドネームには、サスペンションのHMS、マフラーのハイモビリティー、ホイールのXCがあります。以前は、ウインチでN'Sを使用していました。しかし、東北のジムニーショップと被るので当方のほうがネーミングは古いのですが現在は使用していません。今後、Jの文字の製品をを幾つかリリースしていく予定です。ご期待ください。
月面探査車
JAPAN MObility SHOW
2023年10月25日JAPAN MObility SHOWに行ってきた。会場では神戸のモトレージの岡本さんチーム、群馬のJAOSチ-ムと逢えた。勉強熱心ですね。私は、スズキの鈴木俊宏社長とお話がしたかったので、午後のスピーチの後チャンスを作りお会いできたのでよかった。モビリテイーショーと名前を変えたモーターショー。確かに、ロボットやドローン、航空機の展示が目立ち、車輪のない乗り物がこれから増えていくのだろうと思わせた。スズキブースではEVが色々あり、ジムニーは現行モデルのみ。バイクとの土を床に敷いて特別な展示だ。ジムニーはオフロードビークルなんですよ。トヨタは、オフロード車両に熱心で、レクサスブースでは4輪バギーがあった。本気で売るのだろうか?三菱のアジアンラリーエントリーのトラックは唯一フレームが残っている。マツダは美しい2ドアのスポーツカーである。ホンダは、ついに飛行機メーカーかと思わせるジェットエンジンと次の大型ジェット機の展示だ。海外メーカーは僅かだ。中国のBYDが目立った。10年前のモーターショーとは随分違ったイベントになったと思う。自動車へのロマンは少なくなりつつあります。




















ルーフラック用サンドラダーボルダー2次試作完成
ユーノスロードスターの幌
ウインチビデオ撮影
白鳥
カタログ用の写真を撮影
ウインチビデオ撮影準備
浜松から清水純さん来店
5冊目の電子書籍「#ジムニー幌者フルオープンの楽しみ』


今日は、6時に起きたので、5冊目の電子書籍「#ジムニー幌車フルオープンの楽しみ』の執筆をする。今日、完成した。文章は書き上げても、これから写真を集めたり、スキャンして本を構成するものを集めなければならない。電子書籍だが、表紙もいるのでそのデザインも決めないといけない。文章を書きあげても、仕事はまだある。あと、正味で7日くらいかかるかなと思う。まずは、明日、会社に行き、原稿を紙に出力して、校正もしないといけない。
本を1冊出すのは、毎回、結構なエネルギーを使う。今回は、文字は8000文字ほどの本だが、画像は20枚くらいある。新書本はだいたい7万文字くらいが普通なので、その1割から2割くらいの長さの感じだと思う。
今まで『ジムニー・四駆の10の楽しみ : オフハイウェイ・オフローディングへの誘い』(パブフル、2017年 9月)ASIN B0753GQ5DG
『ジムニーの消滅の危機から奇跡の復活: ジムニーが継続されるための考察ノ-ト』(パブフル、2022年 3月)ASIN B09TTN34SJ
『ジムニーと黄金比の不思議な関係 理想の比率トレッド:ホイールベース=1:1.618 黄金比がジムニーのオフロード性能を高める 白銀比と黄金比がクロカン性能を左右する! 』(パブフル、2022年 6月)ASIN B0C6ZDVWCZ、英語 人生を変えた『1000時間ヒアリング』: 1000時間のヒアリングが、英語耳をつくる 駅前留学では英語は話せない ラジオとテレビで語学を学ぶ 英語とインドネシア語の習得体験から『計画し、実行すれば、外国語は必ず話せる』と4冊出して、色々と学んだ。
本は文章がある程度長くないと1冊で売りにくい。しかし、電子書籍なら、知りたいこと、興味ある事、それを小さなコンテンツにして出せるのだ。今回は、それに気が付いたので、出してみようとまとめたのが、今回の本である。
原稿を書き上げると、ほっとして気が抜ける。これ以上原稿はかけない。本も頭が疲れて読めないので、久しぶりにJA12Cを洗車にいく。少し疲れました。