伊豆の林道二日目







5月14日9時スタート、伊豆の林道の二日目だ。行き止まりの林道を3本走る。連続して、次から次に走れる。スタックは1台だけ。今回、体験したのはJB23Wの2インチアップ+LSDとJB64、JB74の20㎜アップと40mmアップの差。やはりLSD装着車両のJB23Wの方が泥で滑る路面では有効だ。LSD付きのJB23が登れるが、JB64やJB74ではのばれない坂がある。泥でぬれているとタイヤが滑るからだ。JB64・74のブレーキLSDは、時速約5km/h以下の遅い速度でしか作動しない。スピードを出せば、ブレーキLSDは作動しないのだ。現在でも機械式のLSDは、ジムニーには有効ですね。
この林道では、誰かに左手の手指を引っ張られた気がした。振り返り周りを見るが、誰もいない。気のせいにしては、中指の感覚はかなりリアルだった。JCJ神奈川の堀井さんが、『こんなところゴミを捨てるやつがいる』というので見ると空き缶が落ちていたので、2個拾って帰る。
『ゴミ拾って帰るから、勘弁してね』と言って、林道から出る。山に入ると、時々不思議なことはあります。
スポンサーサイト