fc2ブログ

ジプシーの樹主席のシートを移動

IMG_8432.jpg
IMG_8427.jpg
IMG_8431.jpg
ジプシーにJA11用に取り付けてあったレカロシートを取り付けた時に、既存の穴を使ったので、シートが前過ぎる。そこで、助手席の人の足のスペースがとれるように50mmほど取り付けを後ろにずらした。オールドジムニーはどこでも平面で改造が簡単ですね。すばらしい設計だと思います。
スポンサーサイト



台湾のサムさん、劉さんとオフローデイング

IMG_8414.jpg
IMG_8409.jpg
IMG_8418.jpg
IMG_8416.jpg
台湾から来ている劉さんとサムさんの仕事が一段落したので、今日は相模川の猿ヶ島へジムニーオフロード体験へいく。ヒルクライム、ヒルダウン、段差など走行していると、JB23が1台、スタックしている。横転しそうなので、『助けましょうか?』と声をかけると、『お願いします』というので、ウインチで引いて横転しないように確保してから、バックさせてリカバリー。当社が作っているクロラーバンパーの実践テスト風景のようなシーンになりました。無事横転しないでJB23はリカバリーできました。働いた後は、厚木の天ぷらなぐやでランチしてから解散しました。有意義な一日でした。

2月19日初級オフロードスクール

2月19日日曜日、今日は初級オフロードスクールを開催。いつもと違うのは、全員がはじめてのオフロードスクールを受講済の参加者だったので、とにかく何でもスムーズにできる、移動もコンボイもできる。スクール中に何度もエンストする人がいない。ちょっと、自分でも驚く。初めのオフロードスクールでは、エンストが続出して、移動もバラバラになり、どこにいったか注視しないといけない。ところが、たった1回2時間オフロードスクールを講習しただけで、これほど違うかと思う。そのため、今日はスクールの科目を減らし、『カルガモごっこ』で、相模川を縦横無人に走りまわることにする。長距離の移動だ。すると、皆さん、喜んでくくれたようです。春一番が吹く、暖かい日でした。
IMG_8407.jpg
IMG_8395.jpg
IMG_8397.jpg

JB64の燃料計のエンプテイーランプ点灯

IMG_2132.jpg
IMG_2129.jpg
グレーのJB64の燃料計のエンプテイーランプ点灯したので、すぐにガソリンスタンドで給油してみる。給油口にノズルをいっぱいまでいれて、給油がとまところまで給油する。すると、30.99リッター、約31リッター入った。燃料タンクには、あと9リッターの残っていたことになる。過去の経験では、ジムニーには個体差があり、4リッターでガス欠になるものもある。最近のジムニーは2リッターだと思う。すると、給油ランプが点灯したときは、あと7リッター分走れるわけだ。今日は、JB64の限界が分かりました。まずは、ランプが点灯したら、すぐに給油ですね。ちなみに、震災以後は、会社のクルマの燃料が半分になると、必ず満タン給油することにしています。乗らないクルマは、ほぼ、全車が満タンに近い状態で、それが7台あるので、常に200リッター、ドラム缶1本分以上のガソリンは確保しています。また、予備燃料缶2本にガソリンをいれています。震災や災害に、備えています。

2月11日12日JCJ神奈川蓼科スノーツーリング

IMG_8046.jpg
IMG_8090.jpg
IMG_8060.jpg
IMG_8067.jpg
IMG_8114.jpg
IMG_8115.jpg
IMG_8384.jpg
IMG_8135.jpg
2月11日12日JCJ神奈川蓼科スノーツーリングにいってきた。昨日の大雪で一面がまっしろだ。11日は、新雪で雪が柔らかい。12日は少し湿った雪で重い。メンバーはスタックすること十数回、私も2回スタック、一度はウインチで自力でセルフリカバリー、2度目はすぐ後ろの人にバンジーロープで引いてもらう。レスキューは1回。スノーツリングは、走行している時間よりも、スタックからのリカバーのほうが時間がかかります。でも、昨年のJCJKの中村さんのように崖から落ちた人はいなかったので、命に係わるシリヤスなリカバリーはなく楽しめました。雪原でのランチタイムは、いつも楽しい食事時間です。次は、来年のスノーツーリングですかね?今日は、タイヤの外径の差による機動性能の違いがよくわかりました。雪は、やはり最低地上高が一番大切ですね。帰りは、ホイールリダクションギヤについて考えながら、昔、ダイハツからモーターショーのクルマにホイールリダクションギヤ装着のハイゼットがあり、それを思い出しました。数は少ないでしょうが、今の軽トラは4WD+デフロックは当たり前。そのうち、4WD+ホイールリダクションギヤ+デフロックとウニモグミニなる軽トラが出てきてほしいです。軽トラは、トラクターに比べると、あまりに安すぎる。もっと、高くていい製品です。

ジムニー5ドア特集発売中

IMG_1898.jpg
2023年2月10日より、ジムニースーパースージー別冊『ジムニー5ドア特集』が発売中です。ジムニー5ドアに興味のあるかたには必見と思います。インドでの取材で得たロングジムニー『ジプシー』の記事も興味深いと思います。全国書店とスリーエフでお買い求めください。

JCJ本部の守田さんが来店

IMG_8035.jpg
IMG_8038.jpg
IMG_8039.jpg
JCJ本部の守田さんが来店した。お昼は、厚木のシロコロホルモンを食べる。以前から、いつか厚木のホルモンといっていたのでが、今日、ようやく実現しました。

マーマーレードジャム

IMG_8031.jpg
IMG_8034.jpg
複数の人から夏ミカンをもらったので、今年もマーマレードジャムを作る。昨年は皮の裏の白いところをナイフで削り上品なマーマーレードをつくったら、全く苦くなくておいしくなかった。そこで、今年は、ミカンの皮のうら白いのはとらず、湯でこぼしてから、もう一度煮ることにする。5時間かかり、鍋、二つ分のジャムを作りました。今年のは、水を入れ過ぎて粘度が少し少ないのですが、味は苦みも甘みもありいい感じでできました。二種類のミカンを使ったので、食感が少し違います。たかが果実を煮るだけですが、ジャムは奥が深いと思います。何度も試行錯誤しないといいものはできない。ジムニーの部品を作るのと同じですね。

APIOへいく

IMG_8019.jpg
IMG_8026.jpg
IMG_8025.jpg
2月8日納品がありAPIOへ行く。水曜日なのでジムニープロショッイプAPIOはお休み。納品後、本社の人と雑談してジムニー5ドアで盛り上がる。JB74のグレーのデモカー、いいですね。

3月19日相模川猿ヶ島クリーンキャンペーン

IMG_8009.jpg
IMG_8017.jpg
IMG_8011.jpg
2023年3月19日(日)10時から12時に相模川の『猿ヶ島クリーンキャンペーン』を行うために、神奈川県厚木支所の土木課と厚木市第二庁舎の生活環境課に、相模川の占有許可を提出して、同時にゴミの回収を依頼する。昨年は2トントラックで4台分だった。今年は、どうかな? ゴミ拾いは10時より開始、11時半に集合してもらい、記念撮影をしてから解散します。
 雨天でも行いますので、雨の時はカッパと長靴装備で参加ください。ゴミ袋は、限りがあるので各自、持参していただけると助かります。ゴミは、燃えるゴミ、缶、ペットボトル、ガラス、鉄、タイヤなどに分別します。ご協力ください。

175/80R16サイズのMTタイヤ

IMG_7977.jpg
IMG_7969.jpg
IMG_7987.jpg
ジムニー用でMAXTREKという名前のジムニー純正サイズのMTタイヤがある。アフターマーケットなので、だいたい少し大きいサイズが多いが、175/80R16サイズのMTタイヤは珍しい。1998年のJB23W-1型のタイヤがあまりに古いので交換してみた。するとMTタイヤなのに乗り心地がいい。タイヤは古くなると固くなり、乗り心地も悪くなるんですね。MTタイヤですが、快適なオンロードの乗り心地を楽しめました。また、ホイールバランスが良くなり、ハンドルシミーも消えました。古い車に新しいタイヤ、いいものです。

富士川飛行場でホルモン煮会

IMG_7992.jpg
2月5日、寒さを楽しむために、富士川飛行場でホルモン煮会をする。厚木のホルモンだ。20人分を用意したが、24人くらいいて少し足りない。しかし、皆さんが『お代わり食べたい』と申され、今後はどうするか?悩むところ。今の装備では、一度に同じ時間には、サーブできるのは鍋は二つで20人前なんです。これを30人にするのは、ガズストーブの性能を上げないとできない。遊びなんですが、今日よりは、明日と進歩しないとダメなようですね。でも、24人いて、ホルモン煮、嫌いな人は一人だけでした。皆さん、女性2名を含め、好きだそうです。

JB23W-1型

IMG_7963.jpg
IMG_7965.jpg
東名高速を100km/hで走行していたら、突然、パワーダウン。エンジンが壊れたかと70km/hで走行すると、パワーは無いものの走れる。すぐにサービスエリアに入り、ボンネンットを開けると、タービンからインタークーラーへ接続するゴムのパイプが外れている。先日、プラグを交換した後のホースバンドの締め付けが正しくなかったようだ。工具袋から大型のマイナスドライバーを出して、ホースバンドを調整して適切な位置へ合わせてから、強めに締め付ける。これで、OK。また、調子よく走れるようになりました。古いジムニーには最低限の工具は必要ですね。

ヤマハに行ってきました

IMG_7669.jpg
IMG_7670.jpg
磐田市へいったのでYAMAHAへいってきました。モーターショーなどでしか見ることンもできない4輪バギーを観察してきました。機能に満ちた、『オフロードバイクを4輪にしたらこうなる』、というヤマハデザインのバギー、面白いですね。しかし、タイヤサイズが小さくて、重さが1トン越えている。ジムニーJB74あたりと同じ重さなのです。しかもジムニーは4人乗りでシートもある。しかし、これは2人乗り。ジムニーの軽さ、丈夫さは普通の技術ではできないのだなと思えてきます。このような乗り物は、軍隊の特殊部隊で使うような性能とサイズです。しかしそれを思うと、ジムニーがいかに軽くて、まともな自動車であることの不思議さを感じます。スズキは、すごいと思います。この2台を比較してみたいものです。
IMG_7678.jpg
IMG_7683.jpg
IMG_7685.jpg
IMG_7682.jpg

ルーフキャリヤー試作品

IMG_7951.jpg
台湾からルーフキャリヤー試作品が届いたので、JB64Wに載せてみる。製品に問題はなさそう。あとは、どの位置に載せるか?が問題です。美しく見える位置は、どうもある、存在すると思います。

JB23W-1型プラグ交換

IMG_7950.jpg
1998年登録のJB23W-1型のエンジンが不調なので、スパークプラグを交換してみる。3番のプラグがちょっと具合が悪い感じ。これで、加速時の息付きがなくなるといいのですが今日帰りに走行テストしていきます。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
01月 | 2023年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック