fc2ブログ

ブロンコビリーでランチ

IMG_7937.jpg
IMG_7939.jpg
今日は1月末日なので、RV4ワイルドグースの半期に1回の棚卸だ。店舗を運営しているので、普通の日は社員が全部集まってランチは難しい。しかし、今日は店舗はお休みにしたので、皆で厚木のブロンコビリーで、ハンバーグランチをする。久しぶりに楽しい昼食でした。次は7月末日かな?
スポンサーサイト



HMSサスペンションテスト

IMG_7934.jpg
1月30日は朝から夕方まで、HMSサスペンションテストのビデオ撮影を相模川で行う。鴨がたくさん飛んでいる。晴天で、いい撮影日和でした。

富士川でフライト

IMG_7881.jpg
2023年1月29日富士川飛行場でASK21のフライト、トンビがたくさん飛んでいる。上昇風があり37分のフライトです。富士も見えました。1200mmまで上がると、寒い!。海上自衛隊小月の201教育航空隊で飛んでいる時を思い出しました。ヒーターはあるのですが、効かなくて寒かった。ももしきと毛糸のももしきを自衛隊から支給されていた。飛行服の下も毛糸の下着。それでも寒かった。与圧の飛行機にしか乗ったことが無い人には、理解できないだろうなー。

SJ30Fの修理

IMG_7788.jpg
IMG_7769.jpg
IMG_7799.jpg
2021年からレストア中のSJ30Fの幌を作成中なのだが、幌屋さんからSJ30Fのフトントウインドウの角度がおかしいので、修理してくれと依頼があり森町へ立ち寄る。ゴムシートを切り取り、フロントウインドウの角度を調整する。SJ10のベストップの幌を取り付ける時によくやった修正だ。なんだか懐かしい作業だ。スズキ歴史観には、様々なジムニーを所有しているのだが、展示されているのはごく一部だ。しかし、そのスズキ歴史館のコレクションには、SJ30Fは無い。それで、私はこのSJ30Fを完全にレストアして、ジムニーの幌車が出る時の、参考車になるように仕上げている。私のジムニー4X4ライフです。このSJ30Fが活躍するときはいつだろうか?

インド取材で

インド鮎川斎藤IMG_3632
インドのジムニー5ドアの取材では、日本人が少なかったので、スズキの斎藤専務と鮎川副社長とお話が出来ました。ジムニー5ドアは、売れて大変な事になり、スズキは大成功するとお話ししました。そのあと、ジムニー5ドアの利益で、マニア向けにジムニーの幌モデルを復活させてくださいと、お願いしてきました。高くていいよともお伝えしました。実現するといいのですが。合掌。

はじめてのオフロードスクール

IMG_7817.jpg
IMG_7816.jpg
023年1月28日はじめてのオフロードスールを開催する。今日は、JB64が5台、JB23が1台の6台。トランスファーのローレンジとハイレンジの差を体験後、ヒルクライムに失敗した時のリカバリーの練習、カルガモゴッコで移動しつつ、モーグルでトラクションコントロールの作動を体験してもらう。そのあとは、長い距離をカルガモゴッコで移動しつつ、段差の連続する地形でAAやDA、RBOAの意味を体験してもらい、長いヒルクライムを体験したあと、RV4ワイルドグースへ帰る。今日の感想と質疑応答をして、お茶を飲んで解散しました。自宅に帰るまでが、オフローデイングです。気をつけて、安全にお帰りください。次は、初級ジムニーオフロードスクールでお待ちしています。

寄付承諾書

IMG_7815.jpg
磐田市長からは、ジムニーの本の寄付承諾書、磐田市教育委員会教育長からは礼状を頂いて帰りました。

磐田市にジムニー本を寄付する

IMG_7663.jpg
2023年1月27日、磐田市の草地博昭(クサチヒロアキ)市長へ、日本ジムニークラブ(JCJ)から、SSCで出しているジムニー本を、寄付した。磐田市の図書館と小学校へ配布されます。これで、また、子供たちへジムニーへの洗脳ができるのです。草地市長に、スズキへ、磐田市でジムニーを作ってくれと嘆願したらどうでしょうか?と提案しました。磐田市はジムニーの故郷に相応しい。故郷納税でジムニー貰えるようにしてくださいとお願いをしました。故郷納税『ジムニー、貰える!』 いいでしょう?
IMG_7666.jpg

ジムニー食玩のミニカー

IMG_1896.jpg
スーパーでジムニーのミニカーが売っているとSSC社員から聞いたので、早速見に行く。3店舗まわったら、2種類も見つけてしまいました。在庫を全部買いました。昔と違い、ジムニーの時代を反映しているようです。子供の購買意欲をさそうのがジムニーですからね。すごい時代になったものだと思います。

JEEP1940

jeep 1940
ジムニー5ドアの取材で訪れたインドのAUTO EXPO MOTOR SHOWでは、1940年のMB/GPWもレストアされてありました。世界中に好き者はいるようです。いいですね。今のジムニーJB74は、ほぼこのジープと同じサイズで、同じ重さになったのは、興味深い事実です。比較すると実に面白いです。

取材の時の黒いカバンの事

黒いIカバン
先日、インドへ行った時の取材のカバンは、背中に背負えるカバンとウエストポーチがのセットである。コンパクトカメラも予備で持つ。これなら、どこへでも行ける。カバンの色は、中学生の時にカラーで紺色のスーツを着て世界中を歩いている夢を見たのだが、そのときのカバンが黒だった。それからは、ずっと仕事で使うカバンは黒と決めている。この年齢になっても、中学生の時の夢のイメージで行動している訳だ。先日、元盛和塾東京の井垣塾生に、『男の精神年齢は6歳』と言われた。なるほど、そうかも?しかし私は13歳か?と思った。あまり、大差はないようですね。死ぬまで、黒いカバンは離せないようです。

インドへ行ってきました


IMG_7660.jpg
1月10日から16日まで、インドのニューデリーへ行ってきました。AUTO EXPO MOTOR SHOWにジムニー5ドアが出るということで取材です。AUTO EXPOでは鈴木俊宏社長に会い、新型ジムニー5ドアの取材もしました。そのあとはジムニーの生産工場であるグルガオンへ行き、取材。ここではジプシーも撮影できました。最後はトラの保護区に行き、ジプシーの使用状況を取材しました。これから、毎日、原稿を書きます。ジムニー5ドアについては、2023年2月10日に『ジムニー5ドア特集号』として、ジムニースーパースージーの別冊として出します。ジムニー好きなら、面白いはずです。
IMG_0987.jpg
IMG_1047.jpg
IMG_1013.jpg
IMG_7427.jpg
IMG_1685.jpg
IMG_1617.jpg
IMG_1671.jpg
IMG_1805.jpg
IMG_1455.jpg

JB23Wー1型

IMG_7656.jpg
長く貸し出していたシルバーのJB23W-3型(実はAZオフロード)が帰ってきたので、点検する。まだ、どこもくたびれていない。フルーのJB23Wー1型も、走行が7万kmほどだが、これは最近エンジンがかかりにくい。フロントのブレーキパッドからも音が出るのでそろそろ交換だろう。エンジンはたぶんプラグだろうと思い準備中だ。フレームのある車の最大の長所は、長く使えることだ。フルーのJB23W-1型は、1998年の登録だから、2023年で25年目である。それなに、どこもくたびれていないのだ。A/Cも効くし、ATも大丈夫。まだ、10年くらいはこのまま乗れるだろう。すると車歴35年になる。これが、ジムニーの価値のひとつである。

水仙の開花

IMG_7353.jpg
渋沢丘陵では、すでに水仙の花が咲いていました。いい匂いです。寒いけど、すでに春?

JB23スペアタイヤ調整

IMG_7396.jpg
久しぶりにジムニーJB23ー1型青に乗ったら、バックドアから異音がする。調べてみると、スペアタイヤがガタガタする。以前、板金塗装にだしたあと、きちんとナットを締めてくれなかったようだ。スペアタイヤのカバーを外して、正しく締め付ける。これで、問題解決です。ついでに各部の点検をする。水はいい。フィルターも汚れていない。しかしエンジンオイル交換だな、プラグも6万キロ交換してないので、そろそろ交換しないと駄目なようだ。始動性が悪い。
IMG_7399.jpg
IMG_7398.jpg
IMG_7407.jpg

渋沢丘陵をハイキング

IMG_7371.jpg
震生湖から渋沢丘陵をハイキングすると、南には、海、大島までが見えます。天気のいい日には、とてもいいハイキングコースです。今回は2回目、10年くらい前に一度決ましたが、同じ風景ではないです。

震生湖ハイキング

IMG_7357.jpg
年末から年始はかなり多忙で、仕事もあるし、インド出張の準備もあり、自分の時間がほとんどなかった。原稿でさえ、2日書けた程度だ。そこで妻と二人で、震生湖へハイキングへ行く。健康は大切です。畑には、パパイヤの木がありました。葉は寒さで枯れていますが近くにバナナの木もあるので温暖なんですね。
インドネシアに住んでいる時は、庭にパパイヤの木があり、時々もいで食べていました。懐かしいです。

千葉県の素掘りトンネルを行く

IMG_0746.jpg
千葉県の素掘りトンネルを行くと背の高いトンネルがある。人や車を考えても高すぎる。手で掘るのだから、もう少し低くてもいいのではないかな?と思う。
馬に乗った騎馬兵が通過するため?
これなら槍を持っても通過できるね。調べてみたいことがらでした。歴史が面白そうですね。
IMG_0759.jpg
IMG_0755.jpg
IMG_0748.jpg

千葉の二階建てトンネルを行く

IMG_0736.jpg
林道ではないのですが、千葉県の有名な二階建てトンネルを行く。赤羽さんの案内なければ、来ない道です。千葉県は、大きな山がなく林道も短いのですが、トンネルは確かに面白いです。素掘りトンネルツアーがあってもいいですね。
IMG_0734.jpg
IMG_0740.jpg

千葉県いすみ市付近の手彫りトンネル

IMG_0698.jpg
千葉県いすみ市付近の手彫りトンネルを行くと、廃道になったところもあり、なんだかもったいない。落盤ではなく、トンネルが使われなくなると、周りの土砂が崩れて入ってくるようだ。ジムニーで走れるが、ドンネルを出ても行き止まりなので引き返す。
IMG_0702.jpg
IMG_0703.jpg
IMG_0708.jpg

上総中野駅へいく

IMG_0725.jpg
JCJ神奈川の赤羽さんとジムニー2台で、小湊鉄道といずみ鉄道を結ぶ、上総中野駅へいく。この駅で、右と左に鉄道が分かれるのだ。鉄道マニアでなくとも、ちょっと乗りたい。駅にクルマは無料で駐車できるので、時間があれば鉄道を楽しめる。中野駅のトイレは、竹の形です。駅に入るのは自由です。なんだかローカルでゆったりした感じ、面白い駅でした。
IMG_0726.jpg
IMG_0728.jpg
IMG_0729.jpg
IMG_0730.jpg

千葉県の手彫りトンネルへ行く

IMG_0653.jpg
JCJ神奈川の赤羽さんの案内で、千葉県いすみ市を中心とした、手彫りのトンネルに行く。千葉は山が砂岩で掘りやすいこともあり、そこら中に手彫りのトンネルがあることで有名だ。林道から手彫りのトンネルが続いていると極めて面白い風景。他県ではあまりみられない。いい風景に出会えます。久しぶりに、楽しい体験でした。ジムニーで林道をめぐるのは、何歳になってもいいものだと思います。
IMG_0656.jpg
IMG_0665.jpg
IMG_0668.jpg
IMG_0669.jpg
IMG_0676.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
12月 | 2023年01月 | 02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別記事一覧
  10月 (1)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック