赤羽さんの自宅を訪問
臼井農産のしゃぶしゃぶ用豚肉を買う

JCJ神奈川の赤羽さんの自宅にいくので、夕食用の臼井農産のしゃぶしゃぶ用豚肉を買う。しゃぶしゃぶは、牛と思っている人は、ここの豚しゃぶをお試しあれ。臭みがなく、純粋に肉の味が楽しめます。しゃぶしゃぶは、オフロードのランチでもいいです。お湯を沸かせばそのまま食べられる。友人知人で、『初めての林道ツーリング』などに連れ出した時に、やりますが、皆さん感動します。外の食事はおいしいし、しゃぶしゃぶというメニューも受けるようです。道具は、コンロ、鍋、水、シエラカップ、それにテーブルと椅子があればどこでもできます。林道のなかでのしゃぶしゃぶランチはいいものですよ。今度、台湾のジムニークラブが来日したら、やる予定です。
JA12Cの名後変更
伊勢市役所へ接種証明をもらいにいく
APIOへ行く
ジムニーJB64のリヤカーゴスペース

ジムニーJB64のリヤカーゴスペースには、リヤシートをフラットにするための箱がついています。その箱を取り外すと、その箱と同じくらいのスペースがありますが、車載ジャッキがあると、この空間は使えません。ジャッキと格納のための発砲スチロールを取り除く必要があります。すると、このように大きなスペースが生まれます。マイナーチェンジの時には、このスペースを是非拡大してほしいです。やれば、出来るはず。スズキさんお願いします。
たぶん、ジムニー5ドアは、ここも大きいのだろうな?と想像するこの頃です。ボデイーデザインは、変えなくていいので、ジムニーの細部を使いやすくしてほしいと思います。やれば、出来る!
a href="https://blog-imgs-156.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_0030.jpg" target="_blank">


シートアンダージャッキホルダー
https://www.rv4wildgoose.com/parts/jimny-64-74/interior_64/jm-3104.html

ジムニーJB64とJB74の車載ジャッキは、リヤの後部の中にあります。発砲スチロールに入っていて、ピッタリ収まっているのですが、どうもスペースがもったいない。無駄なスペースに見えます。そこに車載ジャッキが無ければ、かなりの積載スペースが生まれます。KTCのツール一式は、箱から出せば入ります。床に長く浅いので、ここにはレスキューツールを格納するのがいいでしょう。試しにウインチ用のロープ30mとソフトカーロープ1本を入れると、こんな感じです。あとS字フックなら2個くらいは入ります。
歴代ジムニーは、狭い室内を有効に使うアイデアが沢山ありました。SJ10までは、運転席の下ありました。エスクードも同じ位置にあります。SJ30からJA12、22まではエンジンルームの右フェンダー内にありました。スズキはとても工夫しているといっていい。
ところが、JB23以降、スズキは今までの努力を忘れたようです。設計者が多くなり、トータルでジムニーを俯瞰して見ることができなくなったのだと思います。かゆいところまで気が回らない。少し、気を遣えば、ジムニーのデッドスペースは本当はもっと有効に使えるはずです。
そこで、当社では、JB64とJB74の車載ジャッキを助手席の下に移動するキットを作りました。歴代ジムニーの知恵を借りたわけです。ジャッキとハンドル、ホイールレンチの3点を、まとめて移動できます。しかも、助手席なので、見えるし、取り出すのも簡単です。シートの下なので、乗り降りや普段使いでは全く邪魔にモなりません。どうです、便利でしょう?
https://www.rv4wildgoose.com/parts/jimny-64-74/interior_64/jm-3104.html




ジムニーJB64とJB74の車載ジャッキは、リヤの後部の中にあります。発砲スチロールに入っていて、ピッタリ収まっているのですが、どうもスペースがもったいない。無駄なスペースに見えます。そこに車載ジャッキが無ければ、かなりの積載スペースが生まれます。KTCのツール一式は、箱から出せば入ります。床に長く浅いので、ここにはレスキューツールを格納するのがいいでしょう。試しにウインチ用のロープ30mとソフトカーロープ1本を入れると、こんな感じです。あとS字フックなら2個くらいは入ります。
歴代ジムニーは、狭い室内を有効に使うアイデアが沢山ありました。SJ10までは、運転席の下ありました。エスクードも同じ位置にあります。SJ30からJA12、22まではエンジンルームの右フェンダー内にありました。スズキはとても工夫しているといっていい。
ところが、JB23以降、スズキは今までの努力を忘れたようです。設計者が多くなり、トータルでジムニーを俯瞰して見ることができなくなったのだと思います。かゆいところまで気が回らない。少し、気を遣えば、ジムニーのデッドスペースは本当はもっと有効に使えるはずです。
そこで、当社では、JB64とJB74の車載ジャッキを助手席の下に移動するキットを作りました。歴代ジムニーの知恵を借りたわけです。ジャッキとハンドル、ホイールレンチの3点を、まとめて移動できます。しかも、助手席なので、見えるし、取り出すのも簡単です。シートの下なので、乗り降りや普段使いでは全く邪魔にモなりません。どうです、便利でしょう?
https://www.rv4wildgoose.com/parts/jimny-64-74/interior_64/jm-3104.html


