fc2ブログ

第37回ジムニーカーニバル

IMG_6177.jpg
第37回ジムニーカーニバルに来ていた珍しい、興味深いジムニーです。
IMG_6182.jpg
IMG_6184.jpg
IMG_6320.jpg
IMG_6192.jpg
スポンサーサイト



第37回ジムニーカーニバルを開催

IMG_6215.jpg
2022年10月29日浜松の秋葉キャンプ場で第37回ジムニーカーニバルを開催した。今年は、JCJが1982年に発足して40年ということで、40年の会員を表彰した。二階堂を含めて14名が対象となった。40年という長きにわたりJCJの活動を継続していることは、はやり普通のことでない、特別なことだと思う。ジムニーを通じて仲間になり、それから40年である。『来年も逢えますように!』と、発言している方がいたが、それは本当だろう。来年も逢えますように!、ジムニーで遊べますように!そのような思いは確かに強いと思う。
IMG_6233.jpg
IMG_6210.jpg
IMG_6172.jpg
IMG_6262.jpg
IMG_6256.jpg

JIMNY SUPER SUZYの新しいロゴのステッカー

IMG_6160.jpg
JIMNY SUPER SUZYの新しいロゴのステッカーができた。明日のジムニーカーニバルのユーザー撮影会で配ります。デザインは、難波治さん(元スズキデザイン、スバルのデザイン部長、首都大学教授)です。ジムニーのサイのデザインで有名です。

台湾のサムさん来社

IMG_6148-1.jpg
コロナ過で往来ができなかった台湾の取引先のサムさんが来社した。2年半ぶりの再会である。今日は、新製品の打ち合わせをする。次のプロダクツが楽しみだ。来年は彼の新工場を訪問する予定だ。2023年は、すでにいくつかの海外訪問があり、忙しい年になりそうだ。
IMG_6149.jpg
IMG_6156.jpg

37JC

IMG_0006.jpg
2022年10月29日に浜松の秋葉キャンプ場で開催される37JC(第37回ジムニーカーニバル)の表彰状と盾を組み立てる。副賞にJB64の透視図のイラストも作る。1982年にJCJができて今年で40年。調べると、40年間継続している人が14人いる。その方たちが表彰対象だ。明日は、ジムニーにキャンプ道具や野外炊事用具を積載する。BBQの買い出しは金曜の夕方に行くつもりです。

パイパーでフライト

IMG_6131.jpg
10月23日富士川飛行場で、パイパーの後席でフライトしました。富士山の景色を楽しませてもらいました。空を飛ぶものは色々あるけど、やはり外が良く見えるものがやはりいいですね。
IMG_6126.jpg
IMG_6124.jpg

富士川飛行場で芋煮会

IMG_6121.jpg
2022年10月23日秋の日、富士川飛行場にて芋煮会をする。秋晴れで、風が無く、秋の日のいい一日でした。外で食べる芋煮はおいしくて好評でした。次回は、ホルモン鍋ですが、12月末か1月の寒いときにしようかと思います。外遊びはいいものですね。
IMG_6120.jpg
IMG_6111.jpg

はじめてのオフロードスクール

IMG_6109.jpg
2022年10月22日は『はじめてのオフロードスクール』です。今日は千葉の及Kさん、寒川町の野Mさん、東京の上Nさんと中Nさん、海老名市の坂Mさん、相模原市の岩Iさんの6台6名。千葉からきたかたは、あまりの渋滞でRV4ワイルソグースまで4時間かかり、一時は途中で帰ろうかと思ったが、やはり来てみてよかったです、楽しかった、と感想を述べてくれました。こちらこそありがとございます。また、一緒に、遊びましょう。
IMG_6102.jpg
IMG_6105.jpg
IMG_6107.jpg

JCJの40年会員の表彰の準備

IMG_6101.jpg
2022年は、JCJ(日本ジムニ-クラブ)が、1982年7月1日に発足して、今年は40年の節目にあたる。そこで、37JC(第37回ジムニーカーニバル)において、40年継続したJCJ会員を表彰する。今日、表彰状の額がそろった。
記録を調べると、13人いる。記録を調べていくと、途中で死亡により、継続をしなったメインバーもいて、思い出すと感慨深いものがある。40年は長かった。
しかし、JCJは今後の20年くらいは先が見える。そのとき自分は生きているか?という年齢になった。たかがジムニー、されどジムニーだと思う。この絆は何ものにもかえがたいと思います。

37JCのブーズ出店打合せ

IMG_6098.jpg
2022年10月29日30日に浜松の秋葉キョンプ場で開催される、第37回ジムニーカーニバルの打ち合わせで、伊勢原のマキシスタイヤを訪問する。今年は、マキシスのクリーピークロラー6.50サイズを4本、協賛してもらった。ありがとうございます。来年も、よろしくね。

スペアタイヤ用サンドラダーホルダー試作

IMG_6077.jpg
スペアタイヤにサンドラダーを取りつけると便利なので、試作を続けている。これは、構造を確認するための試作部品で、金具とラチットタイダウンを組み合わせてある。今日は、その作動を確認する。商品とするには、まだ、時間がかかりそうだが、今までの方法、平板にボルトで固定するは止めて、この構造で作ろと思う。部品点数も少なくていけそうだ。次は、ルーフキャリヤ用も作る予定です。

スペアタイヤ用ハイリフトジャッキホルダー修理

IMG_6075.jpg
ジムニーJB64のスペアタイヤに装着されている{スペアタイヤ用ハイリフトジャッキホルダー』のねじ山が舐めていたので、修理する。バイスをかける。錆止めにクロノスプレーで塗装しました。これで、問題なく使えます。

山北町のログハウスでのひと時

IMG_6028.jpg
先日、JCJ神奈川の松本ログハウスへ言ってきた。生憎の雨で、下界は見えない。夜はホルモン鍋をしました。日本酒が合いました。
山北町の山は最近、ヒルが多くて困ります。庭で地面にフーと息を吹きかけると、なんと小さいヒルが首を持ち上げます。すごいです。帰りに、エスクードでUターンしたら、リヤのマッドフラップを落としたようで、松本さんからメールありました。『落ちてたので、確保してあります。』次回、忘れないで持ち帰ります。
IMG_6023.jpg
IMG_6025.jpg
IMG_6031.jpg

JB64インテークチャンバー

IMG_6034.jpg
IMG_6035.jpg
JB64インテークチャンバーを開発中だ。ようやく試作品が完成したので、当社の社用車に付けて取り付けを確認する。いい感じだ。これから、小雨の中テスト走行へ行く。

英語人生を変えた1000時間ヒアリング

coverA.jpg
『英語人生を変えた1000時間ヒアリング』という本を出版しました。電子書跡です。

エスクードクラブのオフ会

IMG_5967.jpg
022年10月9日相模川の猿ヶ島で、エスクードクラブのオフ会があり参加してきた。歴代エスクード28台が参加した。今回は、初代エスクードのエクステリアデザイナーである片岡さんも来てくれました。4X4MAGのエスクード特集号と同じポーズで記念撮影しました。ジムニースーパースージーのユーザー撮影会も実施しました。この記事は、エスクードが2023年に35周年を迎えることから、2023年1月9日号に掲載します。あれから35年です。エスクードの設計思想を考案した私としては、もう35年かと思います。1983年の秋からプロジェクトチームはスタートした記憶があります。そのときの、資料は残してあるので『エスクード開発記』は、書けると思うのですが、売れないだろうなと思ってしまいます。ジムニーと違いエスクードの本は、過去、一度も売れたことがないのです。でも、電子書籍ならありかな?と最近思っています。
IMG_5968.jpg
IMG_6013.jpg
IMG_5862.jpg
IMG_5991.jpg

JCJ猿ヶ島ミーティング

IMG_5809.jpg
2022年10月8日JCJ猿ヶ島ミーティングがあり私も参加してきた。JCJ猿ヶ島、JCJ東京、JCJ本部、JCJ浜名湖、JCJ清水、JCJ御殿場、JCJ神奈川のメンバーが集まった。天気は曇りで、暑くなく10月のキャンプとしては悪くない気温だ。風があると蚊が来ないので、たぶん、今晩は快適な夜だろう。
IMG_5784.jpg
IMG_5795.jpg
IMG_5793.jpg
IMG_5853.jpg

SJ30Fのレストア完成し車検を取得

IMG_5468.jpg
磐田市のエジガレージに預けてあった私のSJ30Fのレストアが完成した。1年半かかった。車検を取得したのでこれから幌の作成に入る。1981年登録のSH30FのLJ50、2サイクル3気筒エンジンは、極めて快調です。幌が完成するのが楽しみです。スーツを新調する感じですね。わかる人には、わかると思います。クルマの幌を作るのは、最高の道楽の一つだと思います。贅沢な楽しみです。
IMG_5456.jpg
IMG_5469.jpg
IMG_5425.jpg
IMG_5472.jpg
IMG_5429.jpg
IMG_5433.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
09月 | 2022年10月 | 11月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別記事一覧
  10月 (1)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック