fc2ブログ

ジムニースーパースージー40周年撮影会中部

IMG_5544.jpg
ジムニースーパースージー40周年撮影会を中部で開催する。お昼からは大雨で、撮影中止とする。参加された方々とお昼にランチをしました。豊田市の鞍ヶ池公園から厚木へ帰る。350kmほどをJB64で帰る。帰宅は深夜。二日で700kmほど走ると、体が硬くなりバキバキする。ジムニーでショップを訪ねる時に、相手の人が『二階堂さん、ジムニーで来たんですね』と少し尊敬の念で言われることがある。疲れをものともしないで来たという意味だろうと思える。ノーマルのジムニーなら、まだましだがオフロード性能を高めたジムニーで高速道路を走るとやはり、乗用車と比べるとつかれるのは間違いない。なるべく、ジムニーでいこうと思います。でもときどき長距離用にエスクードもう一台買おうかなと思っています。
IMG_5540.jpg
IMG_5578.jpg
スポンサーサイト



ジムニースーパースージー40周年記念撮影会厚木

IMG_5587.jpg
ジムニースーパースージー40周年記念撮影会の関東地区の撮影会を厚木で行う。場所は、厚木市の『防災の丘公園だ』。初めて使ったが、良い感じでした。厚木市のイメージアップにもつながるかもしれません。
IMG_5601.jpg
IMG_5618.jpg
IMG_5610.jpg
IMG_5604.jpg

ウインチアクセサリーの整理整頓

IMG_5420.jpg
近日中にRV4の車両を使い、ジムニースーパースージーの記事の取材がある。ウインチの記事である。そこで、今日はウインチアクセサリーの整理整頓を行う。泥やゴミも落とした。ウインチは、ウインチを車両に取りつただけでは、あまり役に立たない装備だ。S字フックや補助ロープ、ツリートランクプロテクター、滑車が必要だ。ウインチがあるとオフロードで鬼に金棒だが、アンカーがないとただの重りである。50m、100mの補助ロープがあって、初めて鬼に金棒になる。私の人生最大のウインチングは、115mである。それからは、極悪路に行くときは120mの長さになるように装備を持つことにした。しかし、通常のオフローデイングでは、50mくらいである。


9月25日富士川飛行場でフライト

IMG_5410.jpg
9月25日富士川飛行場でフライト。いい天気で気分ががる。今日は滑走路の草が伸びているので、草刈り機で作業。1時間半で飛行場はきれいになりましたが、体が振動であちこち痛くなる。1時間くらいでやめないと次の日がつらい。今日のお昼は、から揚げ弁当、外で食べるお弁当は、本当においしいです。オフローデイングの林道で食べるのと同じですね。 
IMG_5417.jpg
IMG_5392.jpg
IMG_5399.jpg

ジムニースーパースージー40周年記念撮影会

2022年9月22日、関西空港近くのりんくうタウンにて、ジムニースーパースージー40周年記念撮影会を行いました。関西を代とするジムニーショップの方に参加を頂きました。ありがとうございます。この模様は、11月9日発売のSS133号に掲載さ入れます。ご期待ください。
IMG_5349.jpg
IMG_5357.jpg
IMG_5284.jpg
IMG_5297.jpg
IMG_5328.jpg
IMG_5307.jpg
IMG_5303.jpg
IMG_5275.jpg
IMG_5261.jpg
IMG_5268.jpg

軽トラのトレーラーヒッチ

IMG_5225.jpg
IMG_5222.jpg
IMG_5223.jpg
先日、長野の林道を先導してくれた軽トラの4WDには、トレーラーヒッチがついていました。それが、高い位置でDA(デパーチャーアングル)が高く、軽トラには理想的な取り付け方法である。ナンバープレートさえ、ジムニーのようにリヤゲートにきちんと移設してあれば文句なしだと思う。地元の警察には、注意されないんのしら?気になりました。

JCJ多摩支部長の石川さんが来社

0919.jpg
今日は、JCJ多摩支部長の石川さんが来社する。JA11ー3型新車から10万キロの走行だそうです。すごいですね、ワンオーナーカーですよ。よくみるとフロントにはRV4のエクスペデイションバンパーにウインチを搭載している。これもさすがだ。
2022年10月29日30日、浜松で開催されるジムニーカーニバルや、JCJメンバーの新しい人の獲得の話をする。JCJを作って40年だが、まだまだ新しいことはできますね。実に面白いと思いました。

初級オフロードスクール

IMG_5245.jpg
IMG_5240.jpg
IMG_5243.jpg
IMG_5239.jpg
2022年9月18、初級オフロードスクールを相模川で開催する。雨で送水していていつも使う地形が使えないので、水のないところで広範囲に動く。茨木県土浦市の田Nさん、座間市のT杭さん、埼玉県朝霞市の佐保Nさんと所沢市の宮Tさんの4名。最後に終了証をお渡しして解散する。無事、家までおかえりくださいね。
今日は、ダムの放流があり、河川敷のパトロールカーが放流で危険がある事をアナウンスしながら走行していました。

フィロソフィー実践経営塾 横浜塾

IMG_5236.jpg
IMG_5237.jpg
9月17日フィロソフィー実践経営塾、箱根天成園の勉強会に参加する。横浜塾の方、以外ではニューヨークやシリコンバレーの塾生も参加され、稲盛塾長に黙とうしてから勉強会を開始l。塾長の話で盛り上がりましtあ。そのあとは、穂積塾生の経営体験発表で、カンブリア宮殿の裏話も大変参考になりました。実践したいと思います。

ジムニースーパースージー132号発売中

IMG_5230.jpg
ジムニースーパースージー132号が全国書店で発売中です。今回は、ジムニースーパースージーの40周年記念号第一弾で、ユーザー大特集317台のジムニーを紹介します。付録は、JIMNY SUPER SUZYロゴ入りのカラビナです。キーホルダーにすると大変便利です。

美笹湖周辺の林道ツーリングへ参加

IMG_5129.jpg
IMG_5130.jpg
9月11日アールブイフォーワイルドグースのメンバーの方の企画で、長野県佐久市前山 にある美笹湖に集合して、林道&BBQツーリング。佐久や小諸は長年JCJ神奈川スノーツリングに来たり、塚健次郎さん清里のペンションも近いのでなじみのある地域だ。しかしパラボラアンテナのあるスカイラインは初めて上まで行った。いい景色です。今日はBBQが大切な大切なので、厚木からホルモン12人前(2.4kg)と焼きそば9人前を持参したのでで、前日の準備で3時間から4時間かかる。段取り八割です。皆さんに厚木のホルモンおいしいといってもらえました。メンバーの方が、肉やフルーツもたくさん持ち寄ってくれたので、お腹いっぱい。今日のBBQは、楽しくできました。走りもいいけど、たまには外飯を楽しむのもいいですね。廃墟になった別荘地を走り抜けましたが、昼でも不気味です。バブル期のなごりを見聞しました。いい天気で秋を感じさせる林道ツーリングでした。
IMG_5128.jpg
IMG_5161.jpg
IMG_5140.jpg
IMG_5167.jpg
IMG_5179.jpg
IMG_5176.jpg
IMG_5221.jpg
IMG_5207.jpg
IMG_5192.jpg
IMG_5135.jpg

荷物の積載と固定

IMG_5102.jpg
IMG_5107.jpg
明日の林道ツーリングに備えて、荷物を積むと、リヤゲートの開口部のフックが1個ない。林道を走るし、BBQの荷物を積むので、荷物はどうしても固定したい。フックを探してきて、1個つける。これで、ネットで固定できる。オンロードではあまり関係ないかもしれないが、オフロードは林道では荷物が移動したり、揺れるのは避けたい。音もうるさいし、横転した時も荷物が降ってきて危険だ。なるべく荷物が暴れないように、しっかりと固定したい。

無線機取り付け

IMG_5110.jpg
9月11日に山梨長野方面にツーリングにでかけるので、JB64黄色に無線機を取り付ける。2台あったが一台が壊れたので、2個一にする。安い中国製だったが、使いやすいのでもう一台スペアで買ったものだ。ハンデイー無線は機動性が高く便利だが、長距離は飛ばない。アンテナをつけて10kmくらいは交信したい。無線のテストはこれで、OK。車外用にハンデイー無線1個も持参する。

エスクードの35周年のイベント2022年10月9日猿ヶ島

IMG_5082.jpg
9月6日エスクードクラブの鴨志田さんが来社、10月9日相模川の猿ヶ島で行う『エスクードの35周年』イベントの打ち合わせてをする。集合は0930から、昼食をはさみ午後までの一日のイベントだそうだ。エスクードは、1988年に発売されたので、あれから2022年で34年が経過する。私が、エスクードプロジェクトに招聘されたのが1983年暮れだと記憶しているので、開発からは39年がたつ。エスクードのデザインした名古屋芸術大学の片岡祐司さんに電話したら、『ええ!、エスクードもう35年ですか?』と、人ごとのような感じ。年を取るわけだ、で決着する。歴代エスクードが、一堂にそろうとのことなので、私も片岡さんも参加しようと盛り上がる。

 私には、エスクードは特別なようで、今まで2台のエスクードを所有していたが、手放すと会社が傾く。業績がわるくなるのだ。2回、同じことがおこった。あるとき、カマドの赤木君から『30万キロ走行したエスクードTD01があるのですが、二階堂さんに乗ってもらいたい』と電話があった。理由を聞くと、『30万キロ走行していてくたびれていない、それを私に知ってほしい』というのだ。そんなことを言う人はいないし、その価値が理解できる人がいることがうれしくて、クルマも見ないで。すぐに『買います』と答えた。それから、会社の業績は徐々に向上してきて今にいらる。私には、どうも『幸運のエスクード』なのである。不思議な縁を感じます。クルマは物だという人がいるが、私は『心』はあるように思います。愛さないと、愛してくれない。

RV4ワイルドグースの新カタログ製作中

RV4_catalog_2020-表紙
RV4ワイルドグースの新カタログを只今製作中だ。表紙のラフデザインが出来たので、これから細部を調整する。毎回、表紙のコンセプトは『オフロード&自然』なので、画像はこれでほぼ決まりだが、文字やキャッチのサイズやレイアウトは、これからもっと煮詰めることになるだろう。撮影は、今回も相模川だ。SSCの大津君の撮影だ。相模川には沢山の自然が残っているし、大水で地形もかわり、毎回少しずつ変化していく。同じことがないので、撮影場所には、困らない。この画像、見る人が見ると『あ、あそこですね』といってもらえそうです。写真の下に写っている小川には、小さい魚もみえるし、クレソンも咲いています。クレソンの花は白いのです。知っていました?

RV4のジムニーパーツカタログ制作中

IMG_5076.jpg
RV4の『ジムニーセレクトパーツカタログ』を現在制作中。現在といってももう1年くらいすすめている。JB64・74用のパーツカタログを1年まえに作った。そのあとオールドジムニー、JA11、JB23のパーツも入っている総合版のカタログの制作を開始した。新製品がでたり、販売中止したものがあったりして、なかなか前に進めない事情もあるが、そこはあるところであきらめるしかない。カタログでは、一番大切なのは、写真である。カタログに必要な写真を撮影して、集める。この作業が実は膨大で、質を求めると、撮影に出かけないといけない。優秀なカメラマンを使うと、ディレクター1名、カメラマン1名、ドライバー1名と最低3名が必要になる。車の準備、撮影する製品製品の用意、撮影のための小物と準備も大変だ。段取り八割で、その準備がかなりな時間を使うものである。今日は、昨日、社員と最終の打ち合わせで必要な写真があと1枚ということで、朝準備して、午後に相模川で撮影。これで、すべてのページはなんとか埋まる写真がそろった。編集中に気に入らないページが出てきて、再度撮影というのも考えられるが、とりあえずは埋めるものはそろったという訳である。編集に、あと2週間くらいかかる。較正に1週間として、9月末には、最終段階に入るだろう。やっと完成が見えてきた。長い仕事がようやく一段落しそうだ。やれやれである。
IMG_5075.jpg
仕事だが、相模川での撮影は楽しいものである。自然はいいね。

JB64の20mmアップコイル試乗

IMG_1098.jpg
JB64の20mmアップコイルにKYBの青色のショックアブソーバー(純正リプレイス)を取り付けて試乗してみた。スズキ純正よりは、僅かにしっかりしている。左右のローリングは、すこし抑えられた感じ。大きな差はないようだ。純正を長く使ったら、交換してみると面白いと思う。JB64の20mmアップコイルは、良い感じに仕上がっています。
IMG_1094.jpg

JB74洗車

IMG_5060.jpg
昨日はスタックランドファームでの走行会だったので、今日は朝から洗車する。オフロード走行車両では、洗車は大切である。汚れたままだと、不具合や故障個所、オイル漏れや、ブレーキフルーの漏れ、水の不具合など色々なことが分からなくなる。これを教えてもらったのは、スズキに入社した1982年に、竜洋のテストコースでのことだった。2輪のテストライダーがいて、オンロードもオフロードも走っている。彼らは、走行後に実に念入りにオートバイを洗うのだ。それを横で見ていた私は、『すぐ、よごれるのにどうしてそんなに、念入りに洗うのですか?』と聞くと、前述したことを、丁寧に教えてくれた。走り、評価する、そのためには汚れる前の状態に戻さないといけないのだ。元に戻す。これが基本なのだなと腑に落ちた。あれから40年、『オフロード走行は、洗車との戦いである!』、ちょっとオーバーですかね?でも、洗車は大切なメンテナンスの一部です。それは、間違いないです。
IMG_5062.jpg
IMG_5058.jpg

スタックランンドファーム走行会

IMG_1309.jpg
2022年9月4日RV4の走行会は富士がねオフロードコースの予定だったが、三菱の貸し切りのために急所、スタックランドファームへ変更。30台くらいの参加があり、盛況だった。JCJ本部からも清水さん、柳本さん、粟田さん、宅間さん4名の参加がありました。RV4の門田店長のJB23Wはトランスファーケースが金属疲労で割れて走行不能となりレッカーで運ばれました。また、一台のJB23Wがリヤプロペラシャフトのジョイントが壊れて応急処置、厚木までFFで帰ることになりました。トラブルに対処するのもオフローディングです。怪我もシリアスなダメージもなく、今日も楽しいオフローデイングが楽しめました。いい日でしたね。
来週は、林道ツーリングで長野、山梨方面へ行く予定です。忙しいです。
IMG_1157.jpg
IMG_1176.jpg
IMG_1285.jpg

IMG_1288.jpg

厚木のスーパーオートバックスにタニグチさんが出店

IMG_1121.jpg
厚木のスーパーオートバックスにタニグチさんが出店していたので、挨拶行く。タニグチさんの隣はIPFだった。谷口さんは、2年くらい前からスーパーオートバックスの各地にでているという。ジムニー業界のことや売れ筋のお話をする。IPFさんをみるとこれまた知らないうちに様々な新製品をだしている。ジムニーブームなんですねと思う。私が立ち話をしている間も、3人もお客さんが来店。たぶんワイルドグースよりも来店が多いだろう。すごいですね。
IMG_1119.jpg
IMG_1114.jpg
IMG_1113.jpg

古川正明さん歓迎会

IMG_5031.jpg
JCJ事務局長の古川正明さんが品川勤務になったので、厚木で歓迎会をする。JCJの古瀬さんや難波治さん(JCJのマークを作った人)も参加して、JCJの40年やスズキのデザインの話で盛り上がる。日野、スバル、ダイハツ、三菱の会社の話も出るが、彼らの話を聞くと、トヨタやスズキはなんとまともな会社かと思いを新たにする。衰退する会社は、全部が官僚的なんですね。なるほどと腑に落ちます。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
08月 | 2022年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別記事一覧
  10月 (1)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック