fc2ブログ

ジムニーパーツの試作で打合せ

2022-07-28 1607
夕方まだ暑いが伊勢原市にある富祥さんで、ジムニーパーツの開発の打ち合わせをする。地元なので、すぐに行けるメリットは、測りしれない。これからここで沢山の当社の新製品の開発をしていきたいと思っている。
スポンサーサイト



シートサイドトレーJB64・74用の改良版試作

IMG_4746.jpg
シートサイドトレーJB64・74用の改良版の試作を作った。トレーを伸縮するバンドにベルクロテープをつけて、シートの横に固定する。シートを動かすと、トレーも一誌に動くタイプです。JB23・43とは、構造が違います。ジムニーはセンタコンソールが小さくて使いにくいので、シートサイドに小物を入れるのは本当に便利です。エアーゲージ、プライヤー(よく使う工具)、懐中電灯、発煙筒、ウエス、タイラップ、テープなどが入れられます。

北海道旭川市の中学1年生が来社

IMG_4753.jpg
北海道旭川市の中学1年生(13歳)が来社する。ジムニーが好きで、私の本も旭川の本屋で買ってくれたそうだ。明日は、浜松の鈴木歴史館と航空自衛隊浜松基地の航空博物館を見学するそうだ。その前に、羽田空港から直接、ワイルドグースに来てジムニーの話を聞きたいというのだから、これは普通の子ではないと思い、相模川の猿ヶ島へオフロード体験走行に連れだす。私のフェイスブックやUチューブで、猿ヶ島の事は知っていたそうだ。先日、放送された#ジロジロ有吉で使用したコースをたどることにする。一緒に来た保護者の方が、『こんなにジムニーがオフロードで面白いとは驚きました』と青山テルマと同じ感想でした。お土産に、旭川市春光町の『DELX COLOCO』のお菓子をもらいましたが、おいしくて、懐かしかったです。厚木市にあるお菓子屋さんとは、甘さや味付けのくどさが違い、すぐに『ああ、北海道だ』と思いました。ありがとう。

冨士川飛行場でフライト

IMG_4744.jpg
7月24日(日)富士川飛行場でフライト。ASKー21に乗る。風は弱く、晴れでいい日だと思うが、どうも上下がピッチングしてうまく飛べない。先週よりも、操縦技量が落ちた感じだ。航空機の操縦は、一度として同じ条件はなく、誠に奥深いと今日も感じた。富士川飛行場に合宿に来ていた防衛大学校の生徒の訓練は、金曜日で終了。ウインチとグライイダー、それに仮設トイレは、明日、移動される。この飛行場から、将来の自衛隊の多くのパイロットが巣立っていくのですね。
IMG_4729.jpg
IMG_4749.jpg

12年乗ったjb23-3型を廃車にする

IMG_4718.jpg
JB23-3型、12年間で20万キロ走行を手放すことにした。積載の装備をJB64へ移す。不要なものを捨てると同時に、パーツのいくつかは移植する。12年、本当に良く働いてくれた。ジムニーは生き物ではないが、長年飼っていた『道産子』の馬を手放す気持ちになる。この車は、白、黒、サンドベージュと3回変化した。RV4のカタログと寺崎本の撮影で寺崎さんと東北へ行ったり、長野や山梨、四国の林道を走ったことを思い出す。パーツの開発車輛で活躍した。12年、お疲れさまでした。

ジプシーのリヤドア修理

IMG_4712.jpg
ジプシーのリヤドアストッパーが切れた。JA11Cと同じ細いワイヤーで連結されているストッパーだ。一度、切れてワイルドグースの門田君がワイターを2本にして一度修理したが、それでも切れる。リヤドアが重いので、開いた時の衝撃が大きいのだ。そこで、ストラップを利用して固定してみた。ストラップは、ワイヤーと違い布なので僅かだが伸びるので、少し衝撃は減るだろう。とりあえず、今日は大丈夫なようです。
IMG_4715.jpg
IMG_4717.jpg

ジプシーで紙のリサイクルへ行く

2022-07-19 11
廃棄するダンボールが、倉庫に一杯になったので、紙のリサイクルへ持っていく。SJ410Wよりもボデイーが、30cmくらい長いのでものすごくたくさんの荷物が積載できます。同じジムニーの仲間とは思えない感じですよ。

レンジローバーに試乗する

IMG_4697.jpg
ツインランドンの生井さんが、レンジローバーに乗ってきたので、猿ヶ島で試乗させてもらった。過去のレンジロバーとは違い、エンジンは2リッターとダウンサイジングだが、ターボがついていて、アクセルを踏むとドッカンと加速してわかりやすいターボだ。ドライイビングしていると小さいと感じるのだが、前から見ると幅は広くて2mもある。リヤのデパーチャーアングルは良好だが、フロントのアプローチアングルは少し悪い感じ。ヒルクリアムはおそるおそるだ。乗っていると高級な乗用車のテイスト、しかし、サスペンションストロークはそこそこあり、オフロードはなかなか走りますね。でも、昔のクラッシックレンジローバーではないですね。違う次元です。
IMG_4707.jpg
IMG_4709.jpg
IMG_4706.jpg

ボルボC40試乗

IMG_4686.jpg
モータージャーナリストの加藤久美子さんの依頼で、ボルボC40の試乗に行く。ボルボC40は、初のEVで四輪駆動、モーターが前後についていて、トランスファーはない。フルタイム四駆で、オフロード走行モードがある。走らせてみると、エンジンがないだけで走りはスムーズ。不整地、ヒルクライム、ヒルダンと走らせてみるが、タイヤがスリップして空転すような感じはとても少ない。ハイウエイ用のタイヤですが、トラクションコントロールでスリップしないようです。フロントには、エンジンはなく、トランクルームがあります。そのおうち、スズキのエスクードも、このような車になるのででょうね。
IMG_4683.jpg
IMG_4692.jpg
IMG_4695.jpg
IMG_4688.jpg

富士川飛行場でフライト

IMG_4674.jpg
2022年7月18日久しぶりで日曜日スケージュールがあいて、富士川飛行場でフライト。今日は2か月ぶりのフライトだったが、21分のASK-21でのフライト、着陸も余裕があり、ピッタリ降りられた。グライダーは、エンジンが無いのでゴーアラウンドはない。一発勝負だ。いつも、なかなかの緊張です。9時までが、雨、湿度が高く、気温が上がり、飛行機で曳航してもらうが、なかなか上がらない。空気密度が低いのだ。自衛隊の飛行機は、馬力があるのであまり感じたことは無いが、民間の非力なエンジンでは感じます。
IMG_4677.jpg
IMG_4680.jpg

初級オフロードスクール

IMG_4636.jpg
2022年7月16日今日は猿ヶ島で『初級オフロードスール』を開催する。小雨だったが、猿ヶ島は2輪の人も他の四駆もあまりいなくて走り放題でした。オフロードを楽しむには、決して悪くない日でした。東京多摩市のS井さん、さいたま市のK子さん、東京都東大和市のF田さん。和光市のY本さん、横浜市のY崎さんの5名、5台でした。トランスファーのLレンジとHレンジの差、ヒルクライムとヒルダウン、ヒrjクライムに失敗した時のリカバリー、モーグル地形でのトラクションコントロールの作動体験の科目を実施、練習しました。後半は、雨が降っているので長めのカルガモゴッコでした。オフロードが楽しいと感じてもらえたようです。
IMG_4632.jpg
IMG_4628.jpg

#ジムニーマンガプロジェクトのちらし

IMG_4583.jpg
IMG_4580.jpg
ジムニー歴史館の尾上茂さんのところに立ち寄り、#ジムニーマンガプロジェクの、チラシを持参して、ジムニー歴史館に置いてもらうように依頼する。7月3日のジムニー50周年イベントの報告もした。なにせ50年に一度のイベントですからね。

APIOへいく

IMG_4578.jpg
IMG_4577.jpg
6月9日用事がありAPIOへいく。河野社長と7月3日のジムニー50年のイベントや、ジムニー関連の話で久しぶりに盛り上がる。河野さんは、私よりも出張がおおくて、会う機会は多いが、話す機会は少ない。時間を作らないとなかなか話ができません。今日は、色々な話ができ、情報も交換でき、貴重な時間でした。

RV4のパーツカタログ製作中

IMG_0972.jpg
IMG_0985.jpg
RV4のパーツカタログを製作中。今日はもう一台、当社のJB74を撮影した。デモカーといっても常に変化している。同じ状態ではないので、新しいパーツがついたところで、記録しておくのは大切なことだ。

RV4のパーツカタログ製作中

IMG_0789.jpg
IMG_0826.jpg
只今、RV4ワイルドグースのパーツカタログ製作中だ。撮影していないパーツがあったので、今回、再度の撮影を行った。相模川は、色々なシーンがあり、本当にありがたい場所だと思う。帰りに、地形が変化したので、オフロードスクールのためのロケハンをしながら、帰社する。

ジムニー50周年のイベント開催

IMG_4541.jpg
2022年7月3日、天天竜川にて『#ジムニー50周年』のイベントを開催した。お湿り程度の雨が降り、天候には恵まれた。JCJ会員が役250名、一般の方が約1050人と、合計約1300台、2000人の参加があった。スズキからは、ジムニーの開発責任者である米沢さんが来場されて、挨拶をしてくれた。ジムニー50年分の各モデルが一堂に集まり、実に、壮観でした。
IMG_4515.jpg
IMG_4513.jpg
IMG_4519.jpg
IMG_4521.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
06月 | 2022年07月 | 08月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別記事一覧
  10月 (1)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック