ジムニーパーツの試作で打合せ
シートサイドトレーJB64・74用の改良版試作
北海道旭川市の中学1年生が来社

北海道旭川市の中学1年生(13歳)が来社する。ジムニーが好きで、私の本も旭川の本屋で買ってくれたそうだ。明日は、浜松の鈴木歴史館と航空自衛隊浜松基地の航空博物館を見学するそうだ。その前に、羽田空港から直接、ワイルドグースに来てジムニーの話を聞きたいというのだから、これは普通の子ではないと思い、相模川の猿ヶ島へオフロード体験走行に連れだす。私のフェイスブックやUチューブで、猿ヶ島の事は知っていたそうだ。先日、放送された#ジロジロ有吉で使用したコースをたどることにする。一緒に来た保護者の方が、『こんなにジムニーがオフロードで面白いとは驚きました』と青山テルマと同じ感想でした。お土産に、旭川市春光町の『DELX COLOCO』のお菓子をもらいましたが、おいしくて、懐かしかったです。厚木市にあるお菓子屋さんとは、甘さや味付けのくどさが違い、すぐに『ああ、北海道だ』と思いました。ありがとう。
冨士川飛行場でフライト
12年乗ったjb23-3型を廃車にする
ジプシーのリヤドア修理
ジプシーで紙のリサイクルへ行く
レンジローバーに試乗する

ツインランドンの生井さんが、レンジローバーに乗ってきたので、猿ヶ島で試乗させてもらった。過去のレンジロバーとは違い、エンジンは2リッターとダウンサイジングだが、ターボがついていて、アクセルを踏むとドッカンと加速してわかりやすいターボだ。ドライイビングしていると小さいと感じるのだが、前から見ると幅は広くて2mもある。リヤのデパーチャーアングルは良好だが、フロントのアプローチアングルは少し悪い感じ。ヒルクリアムはおそるおそるだ。乗っていると高級な乗用車のテイスト、しかし、サスペンションストロークはそこそこあり、オフロードはなかなか走りますね。でも、昔のクラッシックレンジローバーではないですね。違う次元です。


