fc2ブログ

エスクードTD51Wのメンテナンス

IMG_3544.jpg
先日、テレビクリューをエスクードに乗せてオフロードコース『ブロンコ』にいったときに、ブロンコ道で苦労した。時々、タイヤが駆動を失いスリップする。今日は4柱リフトにあげて、2Hから4Hへ入れてみると、2WDから4WDにはなるのだが、しばらくタイヤを空転させるとフロントが回らない。あれ、と思い、4Lに入れてみる。4Lはいいらしのだが、バックに入れると、また抜ける感じ。エアーホースの配管を点検するが、どこも傷ついていないし、外れもないようだ。どうやら、エアーポンプモーターアツシーの能力が、古くなったために低下したのが原因のようだ。古い車なので、オフロードで使うと色々とトラブルが出ます。部品が出るなら交換したいと思う。
IMG_3551.jpg
スポンサーサイト



麟太郎の12歳の誕生日

IMG_3542.jpg
長女の友紀の長男、麟太郎12歳の誕生日のお祝いをする。私からのプレゼントは、インドネシア陸軍の野外炊事キットだ。アルミニュームが厚いのでj耐久性が高い。30年前に、インドネシアのバンドンにある陸軍放出品の市場で3セット買い求めたものの一つだ。一つは、友人にあげた、もう一つは私が28年使用している。あと、20年はもちそうだ。 麟太郎は、アウトドア好きになるかな?

ノートと鉛筆

2022-04-20 120916
本を書くことをライフワークにしているので、朝早く出かけるとか、体調がすぐれないとき以外は、毎日毎日、原稿を書く。書きたいことは300題目くらいあるので、何を書くかを悩む事とか、書けない,苦しいとかはあまりない。悩むのは、何を優先するかくらいだ。書く時間帯は、お酒を飲まなくなったので(飲めなくなった)圧倒的に朝が多い。お酒を飲んでいた時は、夜、少し酔いが回ると、文章がうまくスラスラ書けるので、夜の時も多かったが、今は違う。会社に行く前に、毎日、書く。本を読んだり、調べ物をするときもあるが、調べ物は会社にいる時の、細切れ時間でもできるので、自宅にいるときは、書くことに集中することが多い。ただ、構想や目次を作る場合は人のいる会社では無理だ。電話が来れば、思索は途切れる。一人でいる時、車の中、トイレ、オフロード、歩いているときがいい。
 そして考えをまとめるときは、大学ノートに書く。それもA4サイズは、だめでB5サイズがいい。A4サイズだと大きすぎる。筆記用具は、鉛筆である。アイデアや考えをまとめるのは、鉛筆が優れている。私は絵を描くので、鉛筆は今でも100本くらいは持っている。ワープロやパソコンの無い時代は、万年筆で400字の原稿用紙に書いていた。鉛筆やボールペンだと、ペンだこができて、右手の中指が痛くて仕方がないからだ。パソコンは便利で、修正も、加筆も、すぐにできる。一度書いた原稿を、引用することも容易だ。30年前と比べると、原稿ができるスピートは、格段に速くなった。しかし、アナログのノートと鉛筆は、今も大切である。手放すことはできない。思うだけでなく、鉛筆で書くことで、新しいアイデアもわいてくる。メモや記録はボールペンでもいいが、思想、考えは今も鉛筆がいい。しかし、私の周りで鉛筆を持っているのは、APIOの河野社長くらいだ。鉛筆の価値を知ってほしいなと思う。ノートには、名前をつけている。『創造機動帳』という名前だ。この画像のノートで96冊目である。このノートには、ジムニーの新製品のアイデアや次の本のアイデアも書いてある。紙のノートと鉛筆は、大切な道具の一つである。ジムニーと同じくらい大切な、モノだ。

ブロンコでテレビのロケハン

IMG_3510.jpg
4月27日の午後は、3人のテレビクルーを連れて、オフロードコース『ブロンコ』へ移動する。午前中はJB23Wで移動したが、厚木からブロンコまでは2時間かかるので、エスクードTD51の5ドアに車を変えていく。現地で、竹村さんに、テレビクルーのロケハンを、バトンタッチする。3人は、ブロンコでも熱心にビデオ撮影をしていました。日没で暗くなったので、ロケハンを切り上げて本日は解散する。
 当社はWILDGOOSE=傭兵という社名を持つ会社。四駆やオフロードにかかわることで求められることは、例外はありますが基本は引き受けるのがポリシーです。さて、どんなテレビ番組になるのやら。まだ皆目、見当がつきません。しかし、我々の見識は100%出して、協力するつもりです。
IMG_3529.jpg
IMG_3531.jpg

テレビのロケハンで猿ヶ島へ行く

IMG_3503.jpg
 テレビ番組の依頼で、3人テレビクルーを猿が島へ連れていき、ロケハンをする。今日は私(二階堂)と井上の二人、2台のジムニーにテレビクルーを乗せる。最初の企画では、当社で行っているジムニーオフロードスクールに参加して取材したいという依頼だったが、『それはうまくいかないよ』と断った。すると、どうも別の企画になりつつあるようだ。いずれにせよ、初心がジムニーでオフロードを走るという切り口で、番組を作りたいらしい。午前中、猿ヶ島を縦横無尽に走り、いろいろな場所でビデオを撮影する。
 相模川は大水で、支流ができており、いつもは地面のところに、今日はいたるところに流されて鯉がいました。鯉も水が浅いので大変そうで、ちょっと気の毒でした。
IMG_3497.jpg
IMG_3496.jpg

紙のリサイクルへいく

20220426_113310.jpg
今日は、事務所の整理で雑誌を捨てるので、SJ410Wに紙を搭載して、紙のリサイクルへ持っていく。SJ410Wの車検があるので、リヤシートをつけると、やはり重くなる。水、オイル、ガソリンタンク7割(28リッターくらい)、けん引ロープ、工具、スコップで車両重量は、合計1080kgだった。写真は、紙屋さんの台秤の上のジムニーです。

レイズファンミーティング富士スピードウエイ

IMG_9920.jpg
4月24日のレイズファンミーティング富士スピードウエイで見たブルーのつや消しのフェアレディーZです。なんと、ガレージ力(ちから)さんのデモカーです。ガレージ力さんとは、ジムニーつながりです。聞いてみると、フェアレディーZのユーザーのセカインドカーが、圧倒的にジムニーが多くて、それでジムニー手掛けているそうです。面白ですね。
IMG_9916.jpg

レイズファンミーティング富士スピードウエイ

IMG_9881.jpg
2022年4月24日レイズファンミーティングが、富士スピードウエイにて開催されたのので、見学してきた。生憎の雨だったが700台が参加、大変な賑わいだった。参加車両が全部、レイズのホイールなのですが、古いものも新しいものもあり、大変い面白かったです。イヤー、壮観でした。
IMG_9883.jpg
IMG_9893.jpg
IMG_9895.jpg
IMG_9913.jpg
IMG_9888.jpg
IMG_9892.jpg

ジムニー50周年記念イベント7月3日

http://jcj-hq.com/に、下記のイベント情報を公開しました。

お待たせしました。
ジムニー50周年記念イベント2022年7月3日(日)に開催します。

日時:2022年7月3日(日) 0900より1600
場所静岡県天竜川浜松側河川敷 東名高速道路の下
主催:日本ジムニークラブ(JCJ:JIMNY CLUB of JAPAN)
後援:スズキ(株)
参加費:無料
内容:歴代ジムニーの展示
   協賛メーカー/ショップの出店ブースとデモカー、
   50周年記念撮影(参加者の大集合写真の撮影を行います)
   ジムニースーパースージーユーザー撮影会(09:00より12:00、13:00より15:00までの午前1回、午後1回の2回です)
マスク着用ほかコロナ予防対策の徹底をお願いします。
違法改造車の入場はできません。
詳細は、後日JCJのホームページをみてください。

ジムニー50周年記念イベント2022年7月3日開催

IMG_9879.jpg
お待たせしました。ジムニー50周年記念イベント2022年7月3日開催に開催します。
日時:2022年7月3日(日) 0900より1600
場所静岡県天竜川浜松側河川敷 東名高速道路の下
主催:日本ジムニークラブ(JCJ:JIMNY CLUB of JAPAN)
後援:スズキ(株)
参加費:無料
内容:歴代ジムニーの展示
   協賛メーカー/ショップの出店ブースとデモカー、
   50周年記念撮影(参加者の大集合写真の撮影を行います)
   ジムニースーパースージーユーザー撮影会(09:00より12:00、13:00より15:00までの午前1回、午後1回の2回です)

マスク着用ほか肝炎予防対策の徹底をお願いします。
違法改造車の入場はできません。

詳細は、後日JCJのホームページをみてください。 Http;//JCJ-HQ.COM,

フレデリック・フォーサイス

20220420_101311.jpg
 今日は水曜日でワイルドグースも休み、スーパースージーも校了したのでひと段落だ。自宅で自分の部屋の掃除と本の整理をしていたら、フレデリック・フォーサイスの写真が出てきた。きれいにして、磨いてから再び飾る。
 海上自衛隊のパイロットを首になり、飛行機に乗せてもらえなくなった時に出会ったのが、彼の小説だ。有名なのは『ジャッカルの日』だ。映画にもなったので、知る人は多いだろう。彼は英国空軍のパイロットで、私と同じ高校を卒業後に英国空軍の飛行学校に入った。自衛隊の航空学生と同じ制度である。バンパイヤ戦闘機の乗っていた経験がある。軍をリタイヤした後に小説家としてデビューし、人気となる。特に彼の飛行機にまつわる短編集は好きで100回は読んだと思う。
 そのような小説を、いつか書きたいと思って形にしたのが絵本『飛行艇物語』だ。実は飛行艇物語は、最初は小説として11万字ほどの原稿を書いた。本として出そうと、較正していると、自分で書いたのにもかかわらず、面白くないのだ。これはまずいと気が付いた。その理由も実はわかっていた。取材日数、時間が少なすぎるのだ。だから面白くなっていないのである。文が浅いといっていいのである。小説は、生半可では、書けないと思った。その点、自動車やジムニーのことはを書くのは、容易だと思う。基礎知識があれば、あとは感受性で書くことができる。思ったことを書くだけなのである。
 そこで、要旨をまとめたものを作り、佐藤元信画伯に頼んで、紙芝居のような絵本という形にしたのが『飛行艇物語』だ。予想はあたり、ソコソコ売れたおかげで、次の絵本の絵本の話も来るようになった。元海幕長の赤星慶治氏からは、『二階堂君、次はヘリコプターの本を出すといいな』と半分、命令されているのでいつもプレッシャーを感じている。私も赤星さんもすでに海上自衛隊のにはいないのだが、先輩後輩は、死ぬまで続く世界なのでこれは仕方がない。
 フレデリック・フォーサイスは、私の物書きの原点になった人である。20年ぶりくらいで彼の写真を飾ると、彼に見られているような気がして、執筆にも緊張が走る。もう一度、彼の作品を読み直してみようと思った。すると、また何かが始まる?
掃除、たかが掃除です。しかし、掃除には、不思議な力があるような気がします。

神奈川県中小企業家同友会の求人活動

20220419_152604.jpg
4月19日神奈川県中小企業家同友会の求人活動で、東京農業大学厚木キャンパスと神奈川工科大学のキャリヤセンターにお伺いする。大学のキャンパスに、入るのは、本当に久しぶりだ。コロナ禍の中で、学生さんたちが苦労している話を聞きました。まさか、3年も続くとは予想できなかったことですね。神奈川県中小企業家同友会の活動が、その一助になれば幸いです。

厚木市生活環境課へいく

20220419_112225.jpg
フリーペーパー『厚木時間』に、2022年3月9日の相模川『猿ガ島クリーンキャンペーン』の記事が掲載されたので、厚木市生活感許可へいく。記事をお見せする。これで、今年のクリーンキャンペーンは、収束しました。厚木市野対応は早くて、今年も翌々日には、集めたゴミの担当分が、撤去されていました。ありがとうございます。来年も、よろしくお願いします。

神奈川県土木委事務所へいく

20220419_110719.jpg
フリーペーパー『厚木時間』に、2022年3月9日の相模川『猿ガ島クリーンキャンペーン』の記事が掲載されたので、神奈川県土木委事務所へいく。記事をお見せする。これで、今年のクリーンキャンペーンは、収束しました。来年も、草が伸びないうちに実行したいと思います。

厚木時間に『猿ヶ島クリ-ンキャンペーンl』の記事が

20220417_192458.jpg
20220417_192506.jpg
フーペーパーの厚木時間に2022年3月6日に開催された『猿ヶ島クリ-ンキャンペーンl』の記事が掲載されました。見ていただければ幸いです。

はじめてのオフロードスクール

IMG_3455.jpg
2022年4月17日今日は、はじめてのオフロードスクールを開催。6名の参加がありました。JB74が3台、JB64が1台、JA11Vが1台、JB23が1台の6台、6名でした。

紙のリサイクルへ行く

20220221_152352.jpg
段ボールや雑誌が溜まったので、SJ410Wに満杯で、紙をリサイクルへ持っていく。今日は100kgありました。ダンボールは軽いね。満杯でようやく100㎏なんです。

富士川でフライト

IMG_3415.jpg
4月10日久しぶりで、富士川飛行場へフライトへ行く。富士山もきれいだが、山桜が美しかったが見とれてしまい、写真を撮るのを忘れた。上空から見る山桜の白はいいものです。タンポポの白いぼうしのようにフワフワした感じで見えます。この時期だけですね。見えるのは。富士川でもう何年も飛んでいますが、美しい桜を見れたのは初めて。桜の季節には、あまり飛んでいなかったんだなと思いました。あと、今日は4億円の双発のジェットを買いたいという人の税制の相談を受けました。日本では飛行機を持っていてもあまり便利でないので、所有は大変です。アメリカなら、所有しても価値がありますね。そのうち車が空を飛びだすから、そのときの法律はどうなるのでしょう?考えます。それまで元気でいたいです。
IMG_3423.jpg
IMG_3404.jpg

4月9日

IMG_9875.jpg
今日は4月9日、四駆の日はアールブイフォーワイルドグースの開店記念日である。画像にあるSJ410Wは、1993年のインドネシアで製造されたもの。登録は94年なので、この車両とアールブイフォーワイルドグースは、同じ28年の年齢だ。
 1994年4月9日、四駆の専門店としてスタートしたのだが、排ガス規制の法律の施行により、神川県ではすべての顧客を失った。同時に所有していたランクル、サファリ、パジェロ、ジープにも乗れなくなり、すべて手ばなした。
 それからは、ハイラックスやジムニーSJ413Wのタイからの輸入をして、車両販売を試みたり、本屋(ブックガレージ)の営業もしたが、長くは続かなかった。
 そこで12年前に、四駆専門からジムニー専門店へと業種を転換した。それから、徐々に売り上げが回復。今では、ジムニー関連のオリジナルパーツは、色違いなど含めると1000点をこえている。APIOやタニグチとは同じジムニーのパーツは作っているのだが、当社はリアルなオフロードやクロカンを志向しており、差別化ができていると思う。これからも、オフロードスクールやイベントを通じて、ジムニーのオフロード性能を啓蒙したいと思う。コロナ禍があけたら、社員全員を連れて色々なところに出かけたいと思っている。まずは、台湾かな?と思う。戦争も起こっている。はやく平穏な時が来るのを祈りたい。


ジムニーJB64にドリンクホルダーをつける

IMG_3392.jpg
ジムニーJB64の新車が来たので、ドリンクホルダーをインパネに取り付ける。ライトのスイッチがあるので、取り付けは一番右側のドア側へ寄せて、ねじを締める。中央にあると、右手がすこし接触して具合が悪い。JB64の欠点をこれで補えました。
IMG_3393.jpg
IMG_3398.jpg

Sマークボルト付きフック

IMG_3384.jpg
ジムニーJB64と74の荷室の左右のサイドにある取付穴に固定できるフックです。取り付けのボルトがSマーク付きボtルトを使用しているので、機能パーツですが、カスタムパーツとして目立ちます。間もなく発売できると思います。
IMG_3390.jpg

ジムニー車載ジッキ移動ブラケット

IMG_3375.jpg
ジムニーJB64・74用の車載ジッキ移動ブラケットを製作中です。この画像は2次試作。車載ジャッキをリヤの荷室から助手席の下に移動させるキットです。荷室から、レンチ、ジャッキ、ハンドルの3つを移動できると、リヤのカーゴスペースがまるまる使える。発砲スチロールを外すと、工具やレスキューツールが入れられるので、大変便利になります。もう少しで、完成です。
IMG_3372.jpg
IMG_3371.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
03月 | 2022年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別記事一覧
  09月 (17)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック