fc2ブログ

スーノーツーリング

IMG_8254.jpg
佐久市の林道を上に上がっていく。気温がだんだんと下がっていく。雪は、少しずつパウダー状になる。ジムニーJB64ではもうこれ以上はいけない限界にたどり着く。鹿の足跡がある。雪の森は、風が無いと静寂である。
IMG_8251.jpg
IMG_8292.jpg
スポンサーサイト



スノ-ツーリング

IMG_2107.jpg
2022年1月29日JCJ神奈川のスノーツーリングへ同行する。中央高速の諏訪南インターから、佐久市の林道へ向かう。雪はそこそこある。気温はマイナス3度C。2年ぶりのツーリングである。今日は9台12名の参加。
IMG_8199.jpg
IMG_8200.jpg
IMG_2116.jpg

原稿を書く

2022-01-28 114931
2022年1月28日、今日中に『ジムニーファンVOL12』の前書きを1P書き上げないと間に合わないので、朝7時から執筆準備、机に向かってもすぐには書けないので、ジムニーファンのバックナンバー11冊に目を通す。タイトルをメモする。朝食後に執筆開始。気が付くと13時。この年齢になっても、集中して仕事をすると3時間はあっというまだ。10分くらいにしか感じない。原稿を保存してから、昼食後に、会社へ行く。先ほど書いた原稿を紙に出力して赤字で校正する。18時に原稿は完成、編集担当に送る。これから、1983年前後のLJ80の画像を探さないといけない。まだ、一仕事残っていますが、それは1月31日することにする。明日は、JCJKのスノーツリングへ行くので、これから準備する。

けん引ビデオの撮影

IMG_2084.jpg
コロナ過でしばらく中断していた、ワイルドグースのレスキュービデオを久しぶりに撮影する。ウインチ、サンドラダーに続いて今日は、けん引用具の違いについての説明と、けん引の実践の手順と注意についての撮影をする。相模川は今日は、暖かくていい撮影日和でした。これから編集して、字幕をつけて、2月にはUチューブにアップできると思います。
a href="https://blog-imgs-132.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_2079.jpg" target、="_blank">IMG_2079.jpg
IMG_2076.jpg

スズキの100年、ジムニーの50年

IMG_2068.jpg
2022年1月28日に『スズキの100年、ジムニーの50年』が、発売される。A5判、256Pもあり、オールカラーでの印刷だ。スズキの4輪車がすべて網羅されている本で、市販本では日本初だと思う。実は、『スズキの100年史』という本がでているのだが、これは市販されていないので、一般も人には見ることが難しい本だ。そこで、SSC出版では、スズキ全部は無理なので、今回は4輪だけの本、スズキの4輪の100年とでもいうべき本で、図鑑の要素も強いものとしました。当然ですが、ジムニーもエスクードのページもきっちりあります。この本を読めば、スズキ車のエキスパートになれます。
 構想から実現まで、2年かかっています。毎日毎日決まった時間原稿を書く働き者で、気が長くないと、出版はできません。しかし、長すぎると、時期を逃す、何よりも会社が持たない。アナログの本の出版は、誠に難しいものだと、1冊、1冊、本を出すたびに思います。数年前に鈴木修さんへこのことをお話したら、『そうか・・・・・・・・』と言われ、何度も助け船を出していただきました。SSCが継続するのも修さんのお陰です。今回も、ああすればよかった、こうすればもっといい本になった、と反省することだらけです。しかし、本はまもなく発売です。スズキファン、ジムニーファン、エスクードファンなら、手に取っていただだければ、買いたいくなる本です。どうか、書店で見てみてください。
IMG_2071.jpg
IMG_2073.jpg

クレソンのサラダ

IMG_2062.jpg
日曜日にジムニーで相模川へ行き、水たまりで摘んできたクレソンは、昨日の夕食でサラダにして食べました。相模川のクレソンは、クレソン特有の香りがすくなくて、ホウレン草や水菜を食べているような感じです。野草は採取する場所で大きく違います。これも、ジムニーライフですね。

クレソン

IMG_2059.jpg
昨日、相模川で積んできたクレソン、沢山あり太い茎の部分は、茹ででほうれん草のようにお浸しにしました。みそ汁にも入れて、おいしく食べることができました。朝は、ベーコンとクレソンをフライパンで炒めて、フランスパンにはさんで食べました。このボールのクレソンは残りですが、今日の夕方のサラダになる予定です。クレソンを摘むだけで、色々と楽しめます。これも、ジムニーライフの一つだと私は思います。ジムニーが無いと、相模川を縦横無尽には走れない。走れないと、クレソンは見つからないのです。

ビデオのロケハンへ行く

IMG_2048.jpg
今日は朝から2022年8月15日発売予定の『JIMNY LIFE』(仮)の本の目次と前書きを書いて、編集担当へメールで送る。以前と違い、仕事のやり方は随分簡素化したと思う、午後は相模川へいく。1月27日にUチューブビデオの撮影をするので、ロケハンえおするためだ。地形をいくつか見て、3パターンのイメージはできた。これで、撮影はOKだろう。相模川にクレソンが生えていたで、停車して採集する。夜にサラダとお浸しにして食べようと思う。さて、帰宅したら、ビデオ撮影の絵コンテを書こうと思う。相模川はとても寒い。春には、まだ、遠い気がします。
IMG_2049.jpg
IMG_2050.jpg
IMG_2052.jpg

JCJ創立メンバーの守田君が来社

IMG_2046.jpg
2022年1月22日JCJの創立メンバーの守田夫妻がジムニーJb64のベージュ色で来社。奥さんのかおりさんはJCJ事務局を手伝ってくれていたので思い出深い間柄だ。厚木の名店イタリアレストランの『タベルナラメッセ』でランチをする。12月6日に鈴木修さんへJCJから感謝状を贈呈した時の副賞である大吟醸をお渡しする。今年、コロナが明けてJCJのイベントができることを話し合い別れる。
IMG_2043.jpg
20220122150824.jpg

中小企業家同友会のイベントに参加する

IMG_2039.jpg
1月21日に、15年ぶりに中小企業家同友会のイベントに参加する。関内にある14階のビルからは、富士山やみなとみらいも見えるのに驚きました。ヨコハマを俯瞰してみたことが無かったので、新鮮な体験でした。また、すばらしいイベントで、よい経験をしました。
IMG_2040.jpg
IMG_2042.jpg

ジムニー歴史観へ行く

IMG_2027.jpg
今日は、トレンドプロの方が来社して、ジムニーの漫画の本の打ち合わせをする。ジムニー歴史観を見学くしたいというので、エスクードでお連れする。ジムニーの多さに、驚かれたようです。ジムニーだけで博物館があるとは、普通は驚きますよね。ジムニー歴史館の2Fからは、富士山が見えました。いい天気でした。
IMG_2028.jpg
IMG_2032.jpg

JB64/74フロントUシャックルフック完成

IMG_2005.jpg
JB64/74のフロントUシャックルフックが完成した。ノーマルバンパー用に製作した。フロントバンパーの下にUシックルがあるので、けん引が容易だ。しかも、強度をあげるために左右のUシャックルは、パイプで連結されている。このため、フロントバンパーをも守構造になっている。画像の物は、赤色で塗装したものですが、塗装無しのノーマルもあります。カッコいいでしょう?間もなく発売です。
IMG_2006.jpg
IMG_2007.jpg

APIOの店舗を訪問

IMG_1951.jpg
先日、日曜日にAPIOへ行く機会があり、沢山のお客さんであふれていたので観察させてもらう。うーん、ワイルドグースに来るお客さんとは、どうも人種が違う感じがする。特に、女性が一人で来店してパーツを見たり質問している風景は、ワイルドグースではほとんどないだろう。同じジムニーの店舗でも、こうも違うのかと感心しました。ジムニーや店もお客さんも多様ですね。
IMG_1933.jpg
IMG_1934.jpg
IMG_1935.jpg
IMG_1936.jpg
IMG_1939.jpg

ウインチ作動不良

2022-01-17 101043
ジムニーJB23W黄色のWARNウインチ8000が、昨日のオフロードスクールで使おうとしたら作動不良。たたいたりして、ようやjく動いた。コネクターの接続部の接触不良と思ったが、ウインチのリモコンをたたくと動いたり、止まったりしたので、どうやらリモコンの接点も不良と判断。WAKOのラスペネをスプレーして一晩おくと、本日は良好だ。ウインチのメンテナンスは、使用するの最善なので今日はロープを全部出して、マスター巻きをする。これで、しばらくはOKだろう。
2022-01-17 101521
2022-01-17 100924
2022-01-17 100932

ジムニー用インパネポーチの改良バッグ開発中

IMG_1961.jpg
ジムニー用インパネポーチの改良バッグを開発中です。現在販売しているものよりも大型で、シートにも固定できるポーチを目指しています。アシスタントバーに固定できますがシートにも固定できます。
IMG_1965.jpg

フィロソフィー経営実践塾アクション20勉強会

202-01-15 154636
2022年1月15日フィロソフィー経営実践塾アクション20勉強会に参加する。経営体験発表は、奈良の大峰堂薬品工業(株)の辻将央社長。定年退職された人の伝記を会社が作るということに、驚きました。また多くのきずきをもらいました。心が洗われる経営に、身が引き締まる思いで聞きました。辻さんは私のフェイスブックをよく見ていて、最近、更新が少ないですねと言われました。健康を害して、入院していたのがばれてしまいました。さすが盛和塾のソウルメイトです。著書を贈ると約束しました。会場の新横浜グレオスホテルは、食事がおいしくていつも感心します。画像は、最後のデザートです。美しいね。
2022-01-15 181744
2022-01-15 18723

森の里公民館での美術の展示

IMG_1977.jpg
森の里公民館で、関係者の出品があったので見学に行く。絵は無限だと感じます。同じものはないですね。
IMG_1975.jpg
IMG_1971.jpg
IMG_1978.jpg
IMG_1970.jpg

ジムニー中級オフロードスクール

IMG_1984.jpg
2022年1月16日今日はジムニー中級オフロードスクールを開催する。参加者は、埼玉県八潮市の宮城さん、横須賀市の甲斐田さん、東京葛飾の小島さん、岐阜県羽島市の川後さん、東京調布市の渡邊さん、東京世田谷市の重原さん、中野区山森さんの7台、7名でした。今日の科目は、モーグル、キャンバー、段差、ウオーターハザートの四科目を実施した。快晴でいいオフロード日和でした。
IMG_1980.jpg
IMG_1987.jpg
IMG_1997.jpg
IMG_2003.jpg

ジムニーJB64・74用のバッグ開発中

IMG_1959.jpg
ジムニーJB64・74用のバッグを開発中だ。今までも、いくつかの種類のバッグやトレーなどをオリジナルで作ってきた。幌メーカーに依頼しで製造していたものだ。それを、今度は、カバンの専門メーカーに依頼して、当社のマーク入りでオリジナルのカバンを作ることにした。ジムニーと装備の格納や荷物移動は必需であり、それにはカバンが最適だからだ。レスキューツールや工具、それにキャンピングギアーを入れることを想定すると、やはりジムニー用の合理的な鞄はあっていいと思う。それを形にしたい。

伊勢広へ行く

IMG_1968.jpg
2年ぶりで、焼き鳥の名店『伊勢広】へいく。京橋の本店に行きたかったのだが、予約の電話したら満員でNG。仕方がないので、ホテルニューオータニの支店へいく。久しぶりに食べましたが、ここのは、絶品です。一流は違うなといつも思います。最後の締めのお茶つけは、他に類がないです。

東京オートサロンへ

IMG_17993
東京オートサロンへ行ってきました。コロナ禍の開催で人は少なかったのですが、撮影にはよい感じでした。ジムニー5ドアや、ホイールリダクションギヤのジムニー等、見どころいっぱいでした。この模様は、3月9日発売のジムニースーパースージー129号で掲載します。ご期待ください。i
IMG_8158.jpg
IMG_18028

ジムニー歴史観へ納品へ行く

IMG_1911.jpg
尾上さんにエスエスシー出版の本の注文を受けたので、納品へいく。最近は、用事があり連続で訪問している感じ。でも、ジムニー歴史観は、ジムニー好きにはたまりませんよ。見るとこ一杯です。ジムニーの調べものをするときに、よく使わせてもらっている。ありがたいです。
https://blog-imgs-132.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_1915.jpg" alt="IMG_1915.jpg" border="0" width="555" height="416" />
IMG_1931.jpg

ジムニースーパースージー128号発売中

2022-01-10172538.jpg
ジムニースーパースージー128号発売中が、只今、発売中です。今回の特集は、2022年ジムニートレンド大予想と題して、ジムニー5ドアから様々なジムニーを紹介します。付録は、APIOの2022年カレンダーとTOOLマドラーです。アウトドアで活躍します。

ヨコハマタイヤアイスガード6.50-16

IMG_1894.jpg
ヨコハマタイヤから、6.50-16サイズの、スタッドレスタイヤが発売されている。ヨコハマのアイスガードG075である。雪はオフロードと同じで、タイヤは細身、大径がいい。しかし、6.50-16サイズのスノータイヤ、スタッドレスタイヤが今までなかったので、ヨコハマのアイスガードは、素晴らしいと思う。ジムニーに履くと、車高あがります。また、デフ下のクリヤランスも増します。これは、スノーアタックにいいですね。画像の白いのは、撮影時の雪です。
IMG_1896.jpg
IMG_1897.jpg

尾上茂氏に新年の挨拶に行く

IMG_1892.jpg
2022年1月6日から、尾上茂氏のジムニー歴史館が開館しているので、本日、新年の挨拶へいく。コーヒーをご馳走してもらい、SSCのジムニー本の販売をしていただいているので、在庫を確認する。次回、納品しないといけないものをリストアップしてから帰社する。雪でした。
IMG_1902.jpg
IMG_1903.jpg

APIOへ行く

IMG_1890.jpg
2022年1月6日APIOの仕事始め。納品と新年の挨拶へエスクードTD51でいく。本日は雪が降りはじめた。久しぶりの、新年の雪である。

SJ10FM-4型

IMG_1908.jpg
厚木は今日は雪が降っている。しばらく、預かっていたSJ1-FM-4型が、セロ陸でこれから福岡へ移動する。SJ10は今まで、7台ほど所有したが、このSJ10FMー4型も所有したことがある。1981年にSJ30が登場して、入れ替えた。でも、ジムニーの原点、軽さを感じます。現在のジムニーとは、もはや異次元のクルマだと思います。古いジムニーは、快適ではないのですが、面白いです。それが分かる人は、ジムニーの面白さ、楽しさがわかります。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
12月 | 2022年01月 | 02月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別記事一覧
  10月 (1)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック