fc2ブログ

ノーズブラ高速道路走行テスト

IMG_0905.jpg
JB64、74用に開発中のノーズブラ、一次時試作では高速でバタツキが出たので、固定場所を増やしテンションを高めた二次試作を作った。今日は、それを東名高速道路で走行してテストする。高速道でのバタツキは止まりました。機能は、これで達成したようです。あとは、こまかなシェイプを合わせてから量産へ移行したいと思っている。布と縫製の仕事です。まるで、服を作るような仕事です。
IMG_0897.jpg
IMG_0903.jpg
スポンサーサイト



納税にいく

2021-09-30 13527 (3)
RV4ワイルドグースの決算が終わり、厚木税務署に納税に行く。振り込みでなく、現金を持参する。そのあと、県税と厚木市に納税をする。3か所を回るので、銀行へ行った時間を入れると、2時間近くかかった。納税は、銀行口座からの振り込みもできる。そのほうが、時間は節約できるだろう。しかし、過去に経営で苦労して、赤字で税金も払えなかった時期がある。だから、納税できることは幸福だと思えるようになった。納税すれば、社会へ貢献できるからだ。来年は、もっと沢山納税できるよう経営努力したいと思う。
2021-09-30 131551
2021-09-30 13149 (2)
2021-09-30 13149 (1)

RV4ワイルドグースのオリジナルルーフキャリヤーが完成

IMG_0891.jpg
RV4ワイルドグースのジムニーJB64・74用のオリジナルルーフキャリヤーが完成しました。初期ロットは、少ないのですが、これから数を増やして、量産していく計画です。JB64.・74のルーフをフルカバーする大型のルーフキャリヤーで、コンパネがピッタリ収まります。荷物の積載はもちろんですが、写真、動画撮影で、その威力を発揮します。

JA12Cのマフラー交換

IMG_0894.jpg
20万キロ走行のJA12Cのマフラーが錆で折れた。溶接修理でなく、新品に交換する。スズキ純正ではなく、アフターマーケットの物だが、ガスケットもついていて、取り付けてみると精度も高い。これで、あと10年は、大丈夫だろう。マフラー交換で、静かになりました。堂々と走れます。
IMG_0874.jpg
IMG_0876.jpg
IMG_0879.jpg
IMG_0887.jpg
IMG_0890.jpg

紙のリサイクルへ行く

IMG_0843.jpg
今日は、SJ410Wにダンボール、紙、本を搭載して、紙のリサイクルへ持っていきました。全部で290kgありました。何キロあったかを毎回記録していくと{ 紙は捨てないでリサイクルして資源にしない} と いけないという自覚できます。数字は、大切だなと思います。
 ちなみに、SJ410Wが停車しているところは、台秤です。車ごと重さを測り、あとで紙を降ろしたら、重さを再度測ります。その差額が紙の重さになります。

FALKEN-WILDPEAKサイズ185/85R16タイヤテスト

FALKEN-WILDPEAKをJB64に装着した。サイズは185/85R16である。外形は、720mmある。
オンロードは、ゴツゴツ感が無く、乗り心地はよい。マンホールの段差を越えてみると、ガツンと言う衝撃は極めて少ない。極低速で、旋回すると、タイヤが沈むが、スピードを上げると、タイヤが踏ん張り沈まないという面白い特徴がある。タイヤノイズも少なく、MTタイヤタイヤなのに、オンロ-ドでの不満は極めて少ないタイヤだ。
 オフロードへ連れ出すと、小石の有る道路でも、タイヤが石を包むようで、ゴツゴツが感じられず、荒れた路面でも、乗り心地の良さがわかる。がれ場の石がある路面で坂を上ると石が跳ね上がるのだが、他のMTタイヤだと土や石を掻き分け飛ばして、トラクションを得るのに対して、このタイヤは石をつかみ真後ろに描きだす感じがする。面白い特性を持っていると思う。
 これから、しばらくは、このワイルドピークのタイヤテストを続ける。総合結果は、11月9日発売のジムニースーパースージー127号に掲載します。読んでくださいね。
IMG_0866.jpg
IMG_0868.jpg
IMG_0845.jpg
IMG_0855.jpg

JB74のフェンダーミラー

IMG_7082.jpg
JCJ本部の清水純さんのJB74は、ドアミラーを廃して、フェンダーミラーに改造されている。ボンネットの中央左右に取り付けられているが、位置はSJ10と同じくらいの位置だ。ミラー自体は、SJ30からJA11の時代のものだが、オフロードを走る、ドライビングを極めるならば、ジムニーにはこれが最適の位置だろう。この場所だと、ドアを外してもミラーは使えるので、いくつもの合理性がある。機能を追求していくと、本当は理想的な形や、取り付け場所があることがわかる。現在のジムニーは、まだ、進化する余地はいくつもあると思う。
IMG_7083.jpg
IMG_7085.jpg

1982年のJCJエンブレム復刻

IMG_7139.jpg
1982年に製作したJCJエンブレムのデザインを、正確に作りなおして復刻させました。直径10cmと以前よりも少しサイズダウンしました。ジャンパーにつけると格好いいです。限定300枚です。JCJ本部で販売しています。

JCJの1982年に製作したデザインステッカー

IMG_7135.jpg
1982年にJCJを発足したときにデザインしたものをステッカーとして復刻させた。直径100mmです。富士山を駆け上がっているのは、赤いSJ30FKです。JCJ本部で発売します。来年あたり、イベントができたら会場で販売しています。限定500枚です。

彼岸花

IMG_7094.jpg
山北町の林道には、彼岸花が沢山咲いている。群落もある。赤い色しかないと思っていたら、白い彼岸花もありました。秋ですね。
IMG_7090.jpg
IMG_7075.jpg

山北町の松本ログハウス

IMG_7086.jpg
9月18日19日は、JCJ本部の清水さんと二人で、JCJ神奈川の松本さんのログハウスへ訪問。台風の夜と通過後の景色を楽しむ。
ここに、一日いると目が良くなります。
IMG_7079.jpg
IMG_7071.jpg
IMG_7063.jpg

カマドで給油

IMG_0798.jpg
御殿場のカマドの近くを通過したので、アリーナ前のガソリンスタンドで、給油する。

ノーズブラを東名高速道路でテスト

IMG_0790.jpg
ノーズブラを、ジムニーJB74に装着して東名高速道路でテストを行う。100km/hで、フラッターが発生する。80km/hまでは大丈夫だ。フラッターを静めないと、商品にはならない。どんなパーツでも、アイデアが生まれてそれを絵にする。その絵を元に、形にする。3次元化して、試作品を作る。そして、テストだ。小さなパーツでも販売にこぎつけるのは、結構大変である。実は試作品を最初に形にしてからが本当に大変な事がおおい。対策を考えて、これから2次試作に移行する。

磐田市のジムニー専門店『エジガレージ』

IMG_0787.jpg
磐田市のジムニー専門店『エジガレージ』に行った。行くたびに、変化している。今回はジムニーショップらしいパーツのショールームがより充実していた。展示しているパーツが増えた。タイヤも、色々な種類を在庫している。来店しているジムニーも過激な外観の人が多い感じ。色々なジムニーを見ることが出来て、ここは面白い。
IMG_0788.jpg
IMG_0789.jpg

SJ30Fレストア

IMG_0777.jpg
磐田市のジムニー専門店『エジガレージ』に預けている私のSJ30Fは、かなレストアが進んだ。車検が切れているので、車検取得後は、森町の幌屋さんへ預けて、幌を作ってもらう予定。SJ30Fの幌と骨とドアは一式全部保管している。それをついに使うときが来たようだ。
IMG_0776.jpg

浜松餃子を食べる

2021-09-11 125209 (1)
浜松に泊まったので、お昼は浜松餃子にする。スズキ本社に近い郵便局の隣にある『大福』へいく。餃子定食小、ご飯も小を頼む。ここの餃子は、確かにおいしい。スープも甘くていけます。もやしもいい。今まで何度か来ているのだが、毎回、味が良くなっている気がする。さすがですね、浜松餃子。
2021-09-11 125209 (2)

ラダニーバ5ドア

2021-09-12 125622
近所でラダニーバの5ドアを見た。3ドアが、確か4人乗りなので、ラダニーバは車幅はかなり狭い、小さなクルマだ。それが、5ドアになるとかなり長く見えるが、それでも小さいクルマで、JB74よりも幅は狭く見える。ジムニーの5ドアがよく話題に上るが、サイズ的にはこのラダニ-バ5ドアの感じだろうと思う。ジムニーの参考車としては、良い車ですね。

浜松のさぼんでモーニング

2021-09-11 083345
先日、浜松に泊まったので、朝はモーニングにでかけた。スズキ本社に近い『ざぼん』午前8時にいくと、ほぼ満員で驚く。モーニングを頼む。トースト、スパゲッテイーナポリタン、サラダ、ゆで卵、バナナ、ヨーグルトにコーヒーがついてくる。おいしいコーヒーだ。新聞を二紙読む。浜松にも名古屋のような喫茶店文化がある。昔、住んでいた時は行ったことはことはなかった。新しい体験をした気分でした。
2021-09-11 081531

御殿場のオサダモーターへいく

IMG_0762.jpg
SJ30のフロントバンパーをとりに、御殿場のオサダモーターを、久しぶりに訪問する。先日、JB64のクラッチ交換で世話になった。工場を見ると、長田君の愛車黄土色のジムニーSJ10とカプチーノが2台並んでいる。ジムニーとカプチーノ、同じ軽自動車だが両極端を持つ車だ。共通しているのは、軽く小さい事、それが走りのほとんどを決める。2台とも、もう生産してないが名車である。
IMG_0765.jpg
IMG_0763.jpg

袋井の西山技研を訪問

IMG_0766.jpg
9月10日、スズキの望月参与と二人で、袋井にある西山技研を訪問する。望月さんは,JB74に乗っていてジムニー仲間だ。西山技研の会長は、エスクードが好きで、初代からずっとエスクードに乗っているそうです。エスクードに深くかかわった私としては、縁を感じます。これから、新しい関係が構築できればと思いました。
IMG_0768.jpg
IMG_0770.jpg

JB23Wのメンテナンス

IMG_0719.jpg
自分のクルマであるJB23Wの黄土色のメンテナンスをする。この車両のボデイー色は最初は白で、そのあと黒のつや消し、そして2年前に黄土色に塗った。ペンキで刷毛塗である。黒の色のクローラースキッドが汚くなったので、黒色塗料で再度刷毛塗をする。スペアタイヤに取り付けた、試作部品を利用して作ったテーブル(キャリヤーにもなります)も錆が浮き出たので、刷毛塗りする。これで、錆止めできました。すこし、見栄えが良くなったと思います。
IMG_0729.jpg
IMG_0727.jpg

菅原義正さんとAPIOで逢う

IMG_0733.jpg
9月9日APIOへ行ったら、偶然、菅原義正さんがジムニーJB64で来ていた。パリエコカップに出場する予定の車両である。ジムニースーパースージーでも、紹介している車両だ。菅原さんとは縁があるなと思いました。
IMG_0744.jpg
IMG_0742.jpg
IMG_0741.jpg
IMG_0736.jpg

ボナカジャパン井上社長来社

IMG_20761
(株)ボナカジャパンの井上いずみ社長が来社。RV4の製品の開発の打合せの後、後学のためAPIOへいき店舗を見せてもらう。ジムニーのアフターマーケットの世界も、以前とは随分と違ってきました。そのことをお見せしました。
IMG_0751.jpg
IMG_0747.jpg

APIOのコンプリートカーJB64

IMG_0708.jpg
9月7日APIOを訪問したら、あたらしい色のコンオプリートカーJB64がありました。色が、過去にあまり見た事のない淡いグリーンメタリックです。獅子狩りバンパーにAPIOのグリル、ノーマルのJB64とは別のイメージですね。
IMG_0706.jpg
IMG_0705.jpg

大和市の本屋でジムニー本

2021-09-01 151838
神奈川県の大和市の駅前の本屋で、本を見にいくと、なんと西風さんの『GTロマン』の横に、『ジムニーを得意満面に乗りまわす本』その横に『ジムニー物語第2巻』があり、その隣は『ジムニー図鑑』がある。随分と長く在庫してくれていて、ありがたいことです。売れれば、もっと嬉しいのですが。

『ジムニー物語第5巻』発売中

2021-09-06 130959
近くの本屋にいくと『ジムニー物語第5巻』が、発売されていました。その近くには、2か月前に発売された『ジムニーアクセサリーブック』が、ありました。その他にも今はジムニーの本は、とにかくたくさんの種類が出ています。

初級オフロードスクール

IMG_0694.jpg
2021年9月5日、初級オフロードスクールを開催する。参加者は、大阪の前川さん(2回目)、岐阜県羽島市の川後さん、横須賀市の瓜生さん、さいたま市の宮園さんの4名、今回はコロナ過で2名のキャンセルがでたので、人数が少ないが、その分沢山走る。参加者の一人の方が、スマホを落としたので、皆さんで捜索、ノートPCのデザリングで探し出せた。石の下に埋まっていて、目視では無理だったが、スマホを鳴らして発見する、すごいね今日は。相模川を縦横無尽に走りました。
IMG_0696.jpg
IMG_0691.jpg
IMG_0690.jpg

山北町の松本ハウスを訪問

2021-09-05 090206
JCJ神奈川の松本さんのログハウスへ2年ぶりで訪問した。コロナのワクチンを2回接種した人は、訪問してよいというルールだ。4日は雨で景色が見えなかったが、翌日の朝は雲の合間から下界がみえる。いい景色だ。標高700mで気温は18度Cであった。夜は寒くてストーブを炊いた。林道は、2年ぶりで見ると間引きの伐採が行われていて、森は明るく、端正で、気持ちがよい。人の手が入らないと、森はダメだなと痛感する景色である。松本さんの『蜂の家』には、今年は日本蜜蜂が入らなかったそうで、ちょっとがっかり。蜂、見たかったな。
2021-09-05 090935

ベルトポーチ試作を試してみました

IMG_7008.jpg
ジムニーの助手席のアシスタントバーがついている車両に試作のベルトポーチを取り付けてみました。JB23、JA12、22,JB64全部使えます。問い合わせが、多ければ量産しようかな?と考えています。
IMG_6998.jpg
IMG_6989.jpg
IMG_6956.jpg

ジムニー物語第5巻発売中

IMG_7025.jpg
 ジムニー物語第5巻が、只今、発売中です。今回は、JA12、22、JB23、そしてJB64、74についてのもので、これが最終巻です。2017年に執筆を開始、2018年に第一巻を発売し、これで、最後の第5巻です。丸4年がかかりました。
 クルマで物語を語れる車種は、長い歴史を持つもので、人気が無いといけません。世の中に、沢山のクルマはありますが、物語を語れるクルマは、極僅かです。ジムニーは、それに値しますね。この本は、修さんに発売の3年前に、注文いただきいたものです。まだ、原稿も書いていないのにです。最終巻をだせて、これで、修さんとの約束は果たせました。感謝です。

インパネポーチを改良した試作を作ってみました

IMG_6948.jpg
RV4の製品でインパネポーチという製品があるのだが、オフロード走行でもしっかり固定できるようにと、ベルクロエt-プをつけて、改良した試作品を作ってみた。助手席のアシスタントグリップに固定できる。このやり方だと、ジムニーのアシスタントグリップがついているジムニーには、全部、つかえる。
IMG_6956.jpg

JB64/74用『ノーズブラ』開発中

IMG_7016.jpg
ジムニーJB64・74用の『ノーズブラ』を現在、開発中です。一次試作ができました。取り付けを確認します。今週中に、高速道路の走行テストに行き、性能を確認してきます。生地はリヤのスペアタイヤカバーと同じものです。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
08月 | 2021年09月 | 10月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック