fc2ブログ

M422レストア中

IMG_0674.jpg
2021年8月29日御殿場のカマド自動車に立ち寄る。スズキ車のj情報を確認するためだ。そのあと、M422のレストアをしているので、観察させてもらう。ポルシェの空冷V型4気筒のエンジンは、まだ、修理途中。部品を探すのが大変だという。フレームの修理、レストアは進んでいる。M422の構造が一目でわかる。横置きリーフ、これでは足が短いわけだ。フレームの頑丈さには驚く。これは、いくら1600CCのエンジンと駆動系とは言え、オーバークオリティーだと思う。ジムニーくらい、細くて、薄くていいだろう。軍用車は面白い。目的がはっきりしているので、機能のデザインしかないのだ。民間の乗用車のようなスタイリングとか情緒はない世界だ。しかし、その機能も、判断が間違えていること、正しい事、色々と、見えて面白いのである。人類の知恵比べ、知恵の結晶だと思う。ドイツとアメリカの車の文化の差も知ることができる。ちなみに、フレームはアメリカ製、エンジンはドイツ製で、M422は米独の合体の作品でもあるのも誠に珍しい。貴重な車です。いつ、試乗させてもらえるかな?楽しみです。
IMG_0675.jpg
IMG_0678.jpg
IMG_0683.jpg
スポンサーサイト



ランチは厚木のインドカレー

20210821124454.jpg
あまりにも厚くて食欲が低下するので、今日は厚木の誇る『インドカレーとナン』。暑さに負けず、ガンバロー!厚木は、インド人が多く住んでいて、インドカレー店が多いのですが、どれも美味しいです。お勧めは、500円ランチからがいいです。コスパ最高です。

紙のリサイクルへ行く

20210827114149.jpg
今日は、事務所の整理もして、SJ410Wに紙を満載にして、紙のリサイクルへ行く。

短くしたラチェットタイダウンを使用してみました

IMG_6738.jpg
短く加工したラチェットタイダウンをテストしてみました。自作のスペアタイヤキャリヤーで試します。短くて、先端御処理に時間がかからず便利です。荷物も素早く固定できる。いいですね。
 ルーフキャリヤーやレシーバーヒッチキャリヤー等、車の外に荷物を積むときは、必ずネットを使用しましょう。オンロードではそうでもないのですが、オフロードを走ると必ず緩みます。緩んでも、ネットがあれば荷物はガタガタするが落ちません。
私も、林道で荷物を落として来た道を戻った経験があります。荷物の固定は大切です。
IMG_6795.jpg
IMG_6799.jpg

タイダウンベルトを短く加工する

IMG_6730.jpg
ジムニーに荷物を積載するときに役に立つのがラチェットタイダウンベルト。ところが、大抵、長い。長くて使うときにからまる。そこで、5mの長さがあったのでで、それを2mに切り詰めた。切断した部分は、ハンダ小手で溶かしてほつれを防ぐ加工をする。切断した3mもベルトはループにして、補助ストラップとして使うように作り直す。ジムニーに4セット、積載しました。これで、ジムニーの荷物の固定、特に外に荷物を積むとき役立ちます。
a href="https://blog-imgs-133.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_6747.jpg" target="_blank">IMG_6747.jpg
IMG_6752.jpg
IMG_6790.jpg

JB23Wの屋根にフックを付ける

IMG_6720.jpg
5年くらい前にJB23の純正ルーフレールの黒いプラスチックが割れた。経年劣化である。屋根からルーフレールが無くなり、荷物を積載できない。そこで屋根にフックを4個つけた。これなら、大物のテントなどは屋根に積載できる。タイダウンベルトとネットを使えば荷物は運べる。フックは、折りたたむと風きり音もでません。
IMG_6658.jpg
IMG_6655.jpg

ラゲッジカバーマット・タン (ジムニーJB64/JB74 JB23/33/43 他汎用)

IMG_6675.jpg
JB23用に製作したラゲッジカバーマットですが、実はJB64、74にも使用できます。社内の連絡不足で、このことが伝わらず、JB64,74用としては、販売していなかった。WEBの情報を修正し、販売を開始しました。色はタン、JB64/JB74 JB23/33/43です。一度使うと、これなしではいられません。そのくらい、便利なんです。ジムニーの幌車の幌の生地を使用しているので、厚さも弾力もあり、荷台を傷つけないのと同時に、クッションのような働きをします。安物の薄いマットとは別物なんです。野外整備の時に、御座というとき地面に敷いても使えます。ただのマットではありませんよ。 

缶クーラー色々

IMG_3451.jpg
1984年にグアムのオフロードエr-スに参戦して、初めて缶クーラーの存在を知った。たくさん買ってきたが、今は一つもない。右端にあるのは1989年にオーストラリアンサファリに参戦した時に、もらったもの。壊れているが、捨てられない。左端は、オーストラリアのお土産屋さん買った缶クーラー、これも30個くらい買い、JCJメンバーにお土産にあげた、今は、これひとつ残っている。日本では、今でもあまり普及していないが、世界ではどこでも売っている製品です。アウトドアで、冷たい飲み物を長く持続してくれるので、便利なグッズです。これを一度、使うと手ばなせません。アウトドアの必需品に感じます。

缶クーラー

IMG_6844.jpg
2021年9月9日のジムニースーパースージー126号の付録の缶クーラーの撮影をする。曇りで撮影しやすい。付録は、カンクーラー。青色だ。350mlの缶をこれに入れると、外気を遮断して、飲み物が長い時間冷たく維持できる優れもの。ビールも長い時間ぬるくならず、キャンピングでとても便利です。

セナ2歳の誕生日

2021-08-12 19047
次女の七海の子供がセナが2歳になったので、家で誕生会をする。ケーキは熊のプーさんです。本当に、時のたつのが速いものだと、感じる。山形に七海の伴侶の両親が住んでいるのだが、コロナ過のお陰て、神奈川県に来ることができず、まだ、この子に逢えていないという不幸もある。考えさせられます。

手打ち蕎麦

2021-08-18 12530
水曜日の昼食、妻と二人で自宅のすぐ近くの蕎麦屋に行く。厚木、伊勢原は、蕎麦屋が多くて、大抵、手打ちだ。今日は、大盛で、セイロ3枚、770円、安いと思う。蕎麦は白くて、皮は取り除いて製粉している。厚木は、ラーメンでも有名ですが、蕎麦もいいです。あ、最近は、インドカレーとナンもいいです。シロコロホルモンだけでは、ありません。色々ありますよ。

ハイリフトジャッキ取り付けブラケット完成しました

IMG_6644.jpg
当社のハイリフトジャッキ動画があまりにも人気なので、それならとB64、74用のハイリフトジャッキの室内固定用ブラケットを作った。積載に邪魔にならず、取り出しやすい場所を探したら、リヤのシートバックとリヤドアの間しかなかった。ここだと、後席の人の乗り降りも影響はない。また、重量バランスもいいです。ハイリはでかくて、邪魔なんですが、鬼に金棒、ですからね。いざというときは、最強のオフロードレスキューツール。武士に長刀とか槍に相当するものだと思うのです。大変だけど、その威力はすごいのですよ。でも、普段から長刀を持って歩くのは、確かに大変ですね。オフロードへ行く前に、積載しましょう。ここなら、雨にぬれても錆びません。放置しても大丈夫です。

夏休みの相模川は人が少ない

IMG_6721.jpg
どこにも出かけられないので、相模川の猿ヶ島をちチョット走りに行く。オフロードスクールで使用していた『ヒルダウン』のコースは、水で流されていた。今は崖ですね。暑さのせいか、人は少なく、のんびりと走れます。
IMG_6725.jpg
IMG_6727.jpg

川遊び

1628835192699.jpg
相模川へ、長女の子供と犬を連れて川遊びにいく。泳いで溺れたら大変なので、浅瀬でジャブジャブ歩いて涼む。湧き水が川底からでていて冷たいのがわかる。8月なのにクレソンも生えています。小さいジムニーに4人と一匹を乗せ行きました。テントを張り、昼食。ステーキともやしを焼き、最後はトムヤムクンラーメンで締めです。デイキャンプを楽しみました。することがあると、暑さを忘れます。川で足を冷やすのは、いいものです。
1628835192863.jpg
1628835192901.jpg
IMG_6727.jpg

初級オフロードスクール

IMG_0668.jpg
2021年8月7日ジムニーの初級オフロードスクールを開催した。参加者は、調布市の渡邊さん、愛知県東郷町の新川さん、流山市の秦野さん、横浜市の甲斐田さん、厚木市の西田さんの5台。初級なので、ヒルクライムトヒルダウンの練習、ヒルクライムに失敗したときのリカバリーの練習を行う。後半のお茶の後の、カルガモごっこは、猿ヶ島の色々な地形を体験してもらう。どうしてAA、DAが大切か?GC最低地上高はどうして高いほうがいい?、等を一緒に走れば体験できる。
雨模様でしたが、オートバイの人がいなくて、ジムニーには走りやすい日でした。
IMG_0665.jpg
IMG_0661.jpg
IMG_0671.jpg
IMG_0673.jpg

ポルシェ5ドアセダンパナメーラ

2021-08-02 132521
 近くの駐車場ポルシェ5ドアセダンパナメーラを見た。東京でよくすれ違うがじっくり見ることは今まで機会がなかった。FRミッドシップベースのポルシェの後ろにドアを付けたので、結果、とても長いポルシェができた。なんだか、ポルシェにしてはバランスを崩していて、違和感を感じるクルマだ。まっすぐ走るのはいいだろうが、コーナリングはダメだろう。車庫入れも、手間がかかりそうだ。
 この点、ポルシェ博士の作ったフォルクスワーゲンビートルは、2ドアで5人乗り、RR(リヤエンジン、リヤ駆動)なので短い。コストと合理性のために、4ドアではなく2ドア仕様だ。実際、キューベルワーゲン(ビートルの軍用タイプ)は、4ドアセダンである。合理性の塊のようなクルマだと思う。しかし、このパナメーラは、そのような合理性は全く感じられず、うなぎのよう印象。ポルシェが未来を誤った最初の車かな?と、私には思える。

川崎浮世絵ギャラリーへ行く

2021-08-04 120129
水曜日は、お休みだったのに、運動するにはどうたらいいか>と考えていたら、歩くには美術館だと思い、伊勢原市の自宅から川崎市の川崎浮世絵ギャラリーへ、葛飾北斎の絵を見に行くことにした。川崎浮世絵ギャラリーは、小さいがいつも浮世絵の展示をしている。北斎は6000点の所蔵があり、それを様々な切り口で出してくるので、前から気になっていたが、やっと行けた。北斎の若い時から、年齢別に展示してあり、年を重ねていくにつれ、北斎の絵がうまくなるのがよくわかる展示で面白かった。作家は、死ぬまで、進歩し続けることができる。北斎が86歳で描いた、小布施の絵は、すごいと思う。20歳や30歳の時の絵とは、違うのだ。撮影した画像は、北斎の神奈川沖(複製です)は、波がフィナボッチ級数でできている。黄金分割の比率にも関連するが、美術にはそのよなセンスが、必要なのだろうと北斎のを見て思う。ジムニーのごイールベースとトレッドの比率も黄金分割のとき、最もバランスがよく走る。波の飛沫も、このような時が、美しく見えるのだと思います。ちなみに、今日は12000歩、歩きました。十分です。

紙のリサイクルへ行く

2021-08-05 134427
ダーボールが溜まったので、SJ410WにダンボールとSS関係の雑誌を搭載して、紙のリサイクルへもっていく。本日は、130㎏ありました。重さを計測してもらい記録しておくと、リサイクルの大切さがわかるものです。130㎏、燃えるゴミに出してはいけないなと思います。

スペアタイヤ用テーブル&キャリヤー

IMG_0655.jpg
オフロードスクールは、2時間から2時間半オフロードで過ごす。そのため、途中でティータイムを設けている。以前は、ジムニーのボンネットをテーブルにしたり、キャンプ用の折りたたみテープイルを出したりしていたが、時間も手間もかかり今一つだ。
そこで、JB23用に製作した『リヤゲートキャリヤ』を加工して、スペアタイヤに取り付けてみた。スペアタイヤには、スコップホルダーに使うボルトを3本使用している。キャリヤーは、スペアタイヤに固定しているので、ジムニーを水平なところに止めて、キャリヤーをオープンすれば、テープルができる。シエラカップを置いて、お茶を注げば、すぐに皆さんへ配ることができる。
オフロードスクール用に開発したのですが、使ってみると、結構、便利です。
IMG_0657.jpg
IMG_0653.jpg

はじめてのオフロードスクール

IMG_0640.jpg
2021年8月1日はじめてのオフロードスクールを開催。参加者は、厚木市の安達さん、茅ケ崎市の田中さん、岐阜県羽島市の川後さん、さいたま市の宮園さん、大阪府枚方市の前川さん、東京町田市の杉浦さんの6名。トランスファーのハイレンジとローレンジの使い方、ヒルクライムとヒルダウン、ヒルクライムに失敗した時のリカバリーの練習を行う。最後はカルガモごっこで、猿が島を縦横無尽に走り、ワイルドグースへ戻り、反省会と、質疑応答をして解散する。大阪と岐阜県の方がいたので、帰路の安全をスコップスプーンをかざしてお祈りする。帰宅するまでが、オフローデイングです。
IMG_0638.jpg
IMG_0635.jpg
IMG_0641.jpg
IMG_0651.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
07月 | 2021年08月 | 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別記事一覧
  09月 (17)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック