fc2ブログ

モンスターのJB64デモカー

IMG_3218.jpg
美しい形のバンパーやエアーダクトなど、モンスターの造詣が光るJB64のデモカーがあり、撮影しました。前後のバンパーは、モンスターもデザイナーによるものです。仕上げが、美しい。
IMG_3219.jpg
IMG_3223.jpg
IMG_3230.jpg
スポンサーサイト



エジガレージのJB64デモカーを撮影

IMG_3352.jpg
エジガレージのデモカーの撮影を、天竜川のカササギ橋で行う。午前中は雨だったが、午後は曇りで撮影ができました。ボデイーサイドのストライプが、すごいですね。SJ30やSJ40の時代を思い出します。歴史は繰り返すですね。
IMG_1273.jpg
IMG_13282.jpg
IMG_3318.jpg

エジガレージのJB64デモカーを撮影

IMG_3352.jpg
エジガレージのデモカーの撮影を、天竜川のカササギ橋で行う。午前中は雨だったが、午後は曇りで撮影ができました。ボデイーサイドのストライプが、すごいですね。SJ30やSJ40の時代を思い出します。歴史は繰り返すですね。
IMG_1273.jpg
IMG_13282.jpg
IMG_3318.jpg

天竜川河口でJB64の撮影

IMG_3044.jpg
浜松へ行ったので天竜川の河口の砂ののところでカタログ用の写真を撮影する。雪や泥や水の写真はあるが砂の写真がないので、その撮影だ。 天気がよく、砂が白く見え、夏らしい写真がとれました。RV4のカタログが間もなくできるので、それに使います。
IMG_3024.jpg
IMG_3086.jpg

ジムニースーパースージー125号校了

2021-06-26 163405
2021年7月9日発売のジムニースーパースージー125号が、本日校了した。データを印刷会社におくり完了。次号の付録は、ジムニーバンダナです。ジムニーファンなら、持っていたいですね。SS125号が終了したと思ったら、次の本の締め切りが来週です。休む暇がありません。ジムニーアクセサリーブックです。今までにない本ですので、ジムニーファンには、喜ばれそうです。

アジアンフード

2021-06-27 143957
かぶと湯温泉の帰り道、七沢のアジアンフードのお店で、ランチです。冷たいタイ風ラーメンを食べましたが、なかなかのものでした。外食支援しないとね。
2021-06-27 141039

かぶと湯温泉へいく

2021-06-27 125051
2021年6月27日かみさんと次女と孫と一緒に、厚木のかぶと湯温泉へ「いく。ひなびた温泉ですが、温泉がすごい。ペーハー10.6の強アルカリのお湯で、かけ流しです。アトピーに効果があります。私の手もお尻もつるつるになりました。内湯と外湯があります。写真以外にも3つの風呂があると思います。体には効果があります。厚木には、温泉がいくつもあります。七沢温泉は、少しアルカリですが、ここのかぶと湯ほどは強くはありません。
2021-06-27 130901
2021-06-27 130849

新東名を走行中クラッチトラブル

IMG_0563.jpg
浜松のスズキ株主総会後、エジガレージに立ち寄り、厚木に帰る途中、新東名の富士市あたりでクラッチのトラブルで走行不能となる。クラッチは動く。しかし、エンジンの力が伝達されない。どうやらクラッチのトラブルだろう。JAFをよんで、近くの『カマド自動車』に運んでもらう。修理を依頼して、代車のダイハツミラを借り厚木に帰る。今日は、スズキの株主総会で幸運を1回、浜松餃子の店『福みつ』で1回、エジガレージで1回、一日に3回も幸運を使ったので、新車で1万キロ走行のJB64が壊れるという通常では予想できない不運は、その反動だろうと思えた。人生長いと、ホントにそういうことはおきます。私の場合は、とても分かりやすく、不運と幸運が、交互に来ることを何度も人生で経験しました。
後ろから追突されて事故にでなり、新東名で炎上しなかったことに感謝です。不運も実は幸運の裏返しかも?と思います。
IMG_0564.jpg
IMG_0568.jpg
IMG_0573.jpg

エジガレージへ立ち寄る

IMG_3395.jpg
磐田市にあるエジガレージに立ち寄る。ジムニーの中古車が増えていて驚く。沢山ある。エジさんに聞くと、オリジナルのけん引フックとサイドシルガードを試作を製作したそうだ。エジガレージも、メーカーさんを目指すのか?ジムニー好きなんで、作るものはマニアックですね。
IMG_3394.jpg

浜松餃子を食べる

IMG_01559
スズキ(株)株主総会のあと浜松餃子の名店『福みつ』で、昼食。福みつはJCJ本部の袴田さんに教えてもらった店だ。いつもは並んでいて入れないのだが、今日は入れた。ラッキー!?
福みつは見事で、メニューは餃子のみ。単品は10個、15個、20個の3つ。ビールを飲むなら、これがいい。定食は、ご飯と豆腐と揚げのみそ汁に、漬物がついている。それだけ。
浜松に1982年に引っ越してきたときに、定食屋に餃子のみの定食があることに驚いたが、今はもう驚きません。メインディシュで浜松では、餃子はエライ。他のおかずはつかないのです。シンプルに餃子だけなんです。福みつの餃子は、皮が熱くて、一般的な浜松餃子とは少し違い、個性があります。皮が厚いので、冷めにくく、急いで食べると火傷します。餃子、1本、勝負です。ジムニーと共通するものがあるように思います。おいしく頂きました。この世界もシンプルなのに、奥深いです。
IMG_0561.jpg

スズキ株主総会へ参加修さんへお別れを言う

会長挨拶2
 2021年6月25日スズキの株主総会へ出席し、この総会で引退する鈴木修会長へ、お別れをいうことができました。よかったです。修さんにはSSC出版の発行する『ジムニースーパースージー』、『スズキジムニーの50年の歴史』、『ジムニー物語第一環から第5巻』等、沢山の本を買っていただきました。しかも、いくつもの本の前書きを修さん自身の言葉で書いてもらいました。また、ジムニー物語では本の帯の推薦文まで書いてもらいました。
 修さんがいなければジムニーはない、ジムニーが無ければSSC出版もないことになります。ちなみに、ジムニーが無ければ、私もスズキに入社するjことは100%なかった。本当に、人とのつながりや、運命を感じます。ジムニーは自動車であり、生き物でないはずですが、人のような運命はもっていると感じます。また、心もあると思うのです。
修さん、ありがとうございました。
これからもジムニーある限り、ジムニーの本を出し続けます。
会長退出時

J’Sガージへいく

IMG_0504.jpg
2021年6月24日、浜松のJ’Sガレージを訪問する。JA22Wの中古車を販売していました。45万円と格安だ。丁度、」JA11Vの車検があがり納車待ちのジムニーを見せてもらう。走行も短い個体で、全塗装もしてある。すでに。ビンテージのジムニーである。オフロードを走らず、古いジムニーを大切にレストアして乗る人がふてているのがわかる。2018年7月に新型ジムニーJB64、74が登場してから、旧車のジムニーが俄かに活性化した感じがするのだ。毎年、古いジムニーの値段が上がり、JB64の新車と同じか、それ以上の価格がついたジムニーを見ることが増えたと思う。
IMG_0500.jpg
IMG_10526
IMG_0525.jpg

モンスター磐田へ行く

IMG_3214.jpg
2021年6月24日、浜松へ移動したので、久しぶりでモンスター磐田へお邪魔する。JB64のコンプリートカーが、展示してありましたが、ジムニーはあまり売れていないようで、やはり乗用車のお客さんがメインなようです。田嶋社長は多忙で、ここには不在でした。
IMG_3215.jpg
IMG_3218.jpg

山形のサクランボ

IMG_10499
山形の親戚からサクランボが送られてきました。さがえのサクランボだそうです。お昼に食べてみると、甘いのですが、コクがある。上品な酸味もありいいかんじ。サクランボは、色々な種類があるんですね。このような果実を食べると、日本は豊かな農業があると思います。
IMG_0496.jpg

エスクードTD51Wにレカロシートを装着

IMG_6322.jpg
1997年9月登録のエスクードTD51Wのフロントシートがへたって疲れる。走行30万キロメートルなので仕方がない。中古のレカロシートを買ったのでエスクードに付けようとシートレールを探すが、これが無いのだ。どこも製造中止だ。1年近く探して、エスクードの専門店に聞いたら教えてくれたので、注文して、やっとシートレールが来た。ようやくシートを交換する。さすが専用品で、改造するところはなくボルトオンで取り付けできた。座ってみると、レカロシートは硬くてシャキッとしているし、サイドサポートもあるので、まずは快適なホールド感だ。座面が変わったので、少しローアングルで、前にシートが傾斜した感じ。乗ってみて不具合があれば、フロントのシートレールへスペーサーを入れて角度を変えようと思う。長年の計画が、本日、2年ぶりで実行できました。
IMG_6326.jpg
IMG_6329.jpg
IMG_6332.jpg
IMG_6337.jpg
IMG_6340.jpg
IMG_6343.jpg
レカロシート完成です。
IMG_6361.jpg

紙をリサイクルへ持っていく

2021-06-22 134227
事務所の整理をしたら、段ボールと書類がダンボール4箱でたので、少ないが紙のリサイクルへジムニーSJ410Wで持っていく。今日は60kgだった。整理整頓してないと、事務所が本と書類であふれます。捨てるのも整理ですね。

『クワロト』の西風さんが来店です

IMG_2987.jpg
ジムニースーパースージーで漫画『クワトロ』を連載して頂いている、西風さんが来店です。冷たいお茶で、1時間ほどお話をして帰られました。新しいく手に入れたという黒いベンツに乗ってきてくれました。いつも、様々な車の話で盛り上がります。今日はフィアットパンダ、アバルト、JA11とJB23の中古の話でした。やはり、車好きなんですね。西風さん。来月も原稿お待ちしてます。
IMG_2991.jpg

ジムニーJB64コンプリートカー 新車販売


ズズキジムニーJB64の新車コンプリートの在庫があります。走行9kmです。すぐに乗れます。ご希望の方は、当社まで連絡をください。

WARN電動ウインチスクール

IMG_0485.jpg
2021年6月20日は、WARN電動ウインチスクールを開催。千葉県佐倉市の大野さん、久留米市の大木さん、川口市の越坂さん、大磯町の鈴木さん、東京板橋の金井さん、埼玉県吉見町の茂木親子の6台、7名の参加でした。ウインチのマスター巻、シングルラインとダブルラインの違い、バッテリーの保護、ツリートランクプロテクターの使い方、滑車の使い方の練習をしました。これで、ウインチの基本はマスターできたと思います。ウインチは、ジムニーに関わる人の、最高の大人の玩具であります。はい。
IMG_0471.jpg
IMG_0490.jpg
IMG_0492.jpg

清水純さんがSJ20で来社

2021-06-15 135422
先日、浜松の清水淳さんがジムニーエイト(SJ20)で、来社。お土産に森町のとても甘いトーもろこしをもらいました。予約して、朝、2時間も並んで買ってきてくれたとか。ありがたく、ラップでくるんで、レンジで2分、チンして完成。おいしゅうございました。

『ジムニーを得意満面にお乗りまわす本』

2021-06-17 182535
厚木の愛甲石田の前の蔦屋では、『ジムニーを得意満面にお乗りまわす本』は、3冊の在庫でした。帯の推薦文を書いてくれた菅原正義さんから電話があり、レースのクライアントに配るので、注文したと連絡がある。推薦文を書いてくれて、おまけに、本までかってくれた。ありがたいことです。

『ジムニーを得意満面にお乗りまわす本』

2021-06-17 182535
厚木の愛甲石田の前の蔦屋では、『ジムニーを得意満面にお乗りまわす本』は、3冊の在庫でした。帯の推薦文を書いてくれた菅原正義さんから電話があり、レースのクライアントに配るので、注文したと連絡がある。推薦文を書いてくれて、おまけに、本迄かってくれた。ありがたいことです。

ジムニーを得意満面にお乗りまわす本

2021-06-17 134021

2021年6月17日は、私の誕生日、この日に『ジムニーを得意満面にお乗りまわす本』を発売で来た。東京大崎の蔦屋です。2冊の在庫でした。『広告が無くなる日』牧野圭太著の本を買って、店内にあるスタバでコーヒーを飲んでから、厚木へ移動しました。

JAL第72期株主総会

IMG_0451.jpg
2021年6月17日JAL第72期株主総会 に参加するために、有明の東京ガーデンシアターへ行く。元盛和塾の内藤さんに逢う。JALは、今期は赤字、来期も赤字だそうだ。ただし2023年からは黒字に転換するという経営内容を聞いた。財務は健全で、さすが稲盛さんの功績の大きさを感じた。悲しいのは、JALが倒産した時に解雇した人が10年後の今も、集まり『不当解雇を撤回せよ』と、会場で騒いでたことだ。ヤジが飛び交った。JALの労働問題は過去にも随分あったが、それは稲盛さんがきて解消した、病理は治ったと思ったが、過去を引きずっている。一日も早く、彼らが前向きな人生を送ることを祈りたい。JALの経営内容は、自分の会社の経営にも役にたった。世の中の未来も教えてもらった。経営者であれば、株主総会はよい勉強の機会だと思います。
IMG_0454.jpg
IMG_0455.jpg

御殿場の『カマド』自動車でガソリンを入れる

IMG_0448.jpg
IMG_0447.jpg
山の帰り『カマド』自動車で、ガソリンを入れに行ったら、ちょうどジムニーのルーフテントの試作品のテストをしていた。いいな、これ、早くできないかなとおもうほど、すばらしい出来です。

4×4パワーズの島田さんグループと山で逢う

IMG_0441.jpg
石塚エンジニアリングの走行会で、4x4パワーズの島田さんグループと山で逢う。奇遇です。島田さんと、久しぶりでお話をしました。そろそろ69歳だそうです。島田さんとは、長い付き合いだ。最初にあったの1970年代後半の4×4フェスティバルの2時間耐久レースだと記憶している。そのときはインプスの関根さんもいた。島田さんは、その後にJCJへ入会してきたので、それからはジムニー仲間としての付き合いだ。40年以上まえの話しだ。
IMG_0442.jpg
島田さんのジムニーロック仕様です。
IMG_0445.jpg

ダブルミッションのジムニー

IMG_2706.jpg
石塚エンジニアリングの最新作のダブルミッションの車両へ試乗させてもらいました。MTだけど、ATのように走る。アクセルではなく、クラッチを繋ぎながら走るというテクニックが必要だ。アクセルを踏むと、ドライブシャフトが折れるので、足はアクセルにのせておく程度。リジットアクスルに4リンクのアームはとてつもなく長くて、車両の中央部が支点である。後ろのリジットアクスルは、車体が傾くとウインチで引き上げて、傾斜を少なくできる構造。初めて使った。4輪ステアなので、後輪もタイヤの角度を変えられる。操作は、左手で航空機のスティックの用にレバーを左右に動かすことで、タイヤの角度を任意に変えられる。蟹のように、平行にも移動できるというすごいシステム。慣れないととても操縦できない。小さな岩を乗り越えるのが、私の操縦技術の限界でした。このダブルミッションの車両、ギヤもすごいが、サスペンションの動きとストロークの長さと4輪操舵もすごいです。日本にも、このような車両がでてくる時代になりました。ちょっと感激しました。
IMG_2713.jpg
IMG_2718.jpg

ダブルミッションのジムニー

IMG_2834.jpg
石塚エンジニアリングのダブルミッションのジムニーの走行会に同行する。長大なサスペンションストロークを持つコイルリジットの4リンク式サスペンションは、前後ともデフロックが入り、ダブルミッションを搭載しているので、極低速での走行が可能だ。後輪も油圧でステアするので四輪操舵である。しかも後輪は、任意に左右に舵を取ることができるので、余程なれないとその車両の操縦は難しい。航空機でいうと、ヘリコプターと固定翼の飛行機くらい違うかなと思う。建設機械なら、ユンボとブルドーザーの違いかなと思う。日本にもアメリカのような、岩を乗り越えていくすごい遊びがあります。機動性能を高めていくと、自動車からウニモグのような機械の範疇に入っていきます。
IMG_2645.jpg
IMG_2644.jpg

『ジムニーを得意満目に乗りまわす本』6月17日全国書店で発売

IMG_2398.jpg
『ジムニーを得意満目に乗りまわす本』が2021年6月17日に全国書店で発売されます。この本は、1983年4月1日に発売された『スズキジムニーを得意満面に乗りまわす本』山海堂のリメイク版です。1983年当時は、1981年に新型ジムニーSJ30が発売され、一世風靡していた時代。JCJ(日本ジムニークラブ)ができたのが1982年で、それはSJ30の登場したインパクトからである。まさか、1983年に自分が書いた本を、38年後の今、リメイクとはいえ、再び執筆するとは思わなかった。
 この本を書こうと思ったのは、故石川雄一さんの遺品で四駆の本を大量に貰ったことが原因である。そのなかに、『スズキジムニーを得意満面に乗りまわす本』の昭和63年のものがあり、それが20刷りだったのだ。つまり、20回も増刷されている。初版は38000部だったので、その後も販売は継続していたので、この本はものすごく売れたことが分かったのだ。
 私は、この本を1982年の10月に、スズキ広報部からの依頼で執筆をした。私の上司である輸出サービス部4輪サービス課の大山課長から呼ばれて、『二階堂君、広報部から依頼がきているので、ジムニー本の原稿を書いてくれ。会社にいる勤務時間中に書いてはいけないが、許可がでているので原稿料は、出版社からもらっていい』といわれて、書いたものだ。この当時は、私は原稿を書くスピードが遅くて、この本の60Pくらいを担当したのだが、原稿が完成したのは1983年の1月だった。正直、指定されて書いた原稿なので、私の意志はあまり入っていない原稿で、大した内容ではない、誰でも書けるだろうと思っていた。しかし、それが売れてしまったことが、つい最近になってわかったのだ。理由は、原稿が買い取りなので、印税は貰っていない。何冊売れたかは、不明だったからだ。もし、50万部売れたとすると、印税1冊100円なら5000万円となる。ベストセラーになると、本はいいものである。私のこのときの原稿料は、60Pで30万円だったので、1P5000円の原稿料でした。1冊の本なのですが、JCJのスタートに相応しいものだったし、その後の人生に大きな影響を与えた本だった。ちなみに6月17日は、私の67歳の誕生日、記念すべき本になります。
 この本の帯は光栄なことに、パリダカの鉄人、ギネス記録を持つ日本レーシングマネージメントの菅原義正さんに推薦文を書いてもらいました。菅原さんは、80歳でこれからパリダカエコレースに、ジムニーで参戦します。本当の鉄人です。人生の私の目標の方です。





大阪の田中さん来店

IMG_2388.jpg
大阪の田中さんが、RV4ワイルドグースのクロカンカスタムのJB74を本日御引取で来店された。大阪からは新幹線でこられた。車両の説明をして、御引き渡しが完了。お茶を出して、世間話する。私の著書『ジムニーを得意満面に乗りまわす本』を、サインして1冊プレゼントする。これから、宇佐美でガソリンを入れて、新東名で大阪に向けてお帰りです。お気を付けて!
IMG_2390.jpg
IMG_2394.jpg

ブロンコ走行会

IMG_5898.jpg
ブロンコ走行会のシーンです。アウトドアでの食事は、おいしいですね。夜のビールもいいですね。今日は、二階堂がホルモンスープを作りました、参加者にふるまいました。
IMG_5914.jpg
IMG_5931.jpg
IMG_5939.jpg
IMG_5890.jpg

オフロードコースブロンコで走行&キャンプ

IMG_0425.jpg
2021年6月5日、オフロードコースのブロンコでの定例の走行会&キャンプです。少し、雨が降りましたが、楽しい走行ができました。でも、そこらじゅうがドロドロです。雨の後、太陽が出て、泥が乾いていくと、路面のミューが変化していくのがわかります。天候もオフロードでは、楽しみの一つです。同じコンデイションは、二度とないと言っていいのですが、そこがオフロードの深いところです。
IMG_0387.jpg
IMG_0384.jpg
IMG_0378.jpg
IMG_0366.jpg
IMG_0384.jpg

ジムニースーパースージーの付録の検品

IMG_0358.jpg
2021年7月9日のジムニースーパースージー125号の付録がベトナムから届いたので、横浜の善友印刷へ検品へいく。製品はOKだったが、表示方法や荷姿梱包に問題があり、これから対策が必要だが、シリアスな問題はなかった。やれやれである。
IMG_0359.jpg

桑の実ジャム

IMG_0351.jpg
相模川の猿ヶ島で桑の実を採りました。そこでジャムを作ってみました。桑の実を鍋で煮て、砂糖を入れる。仕上げにレモンで味を付けたら出来上がり。見た目はブルーベリージャムのような感じですが、桑の実が大粒なので、フルーティーです。朝のヨーグルトに入れて食べると、とてもおいしくて、少し驚きました。桑のジャムは、社員へプレゼントしました。
IMG_0353.jpg
IMG_0355.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
05月 | 2021年06月 | 07月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック