fc2ブログ

JB64エンジンオイル交換

IMG_4945.jpg
明日から福島の伊達市に出張。乗っていくJB64を点検する。昨日は、ビデオの撮影で、相模川に行った後、洗車をしたので外回りは点検した。今日、エンジンルームを開けて、液体が入っているところを各部点検する。するとエンジンオイルが少し少ない。汚れははどうかと点検するがそうでもない。走行距離を見ると9526kmで、前回換えたのが3000㎞なので、6500kmも交換してない?それともエンジンオイル交換のシールを貼り忘れただけ?と思うが、800kmくらい走るので念のためオイル交換する。R06エンジンは、オイルパンもアルミ製です。軽量で放熱もいいのだと思います。だから、エンジンオイルが汚れにくいのかな?と、ちょっと考えました。K6Aはエンジンの寿命が短かったと思うのです。オイルメンテナンスが悪いと、すぐに壊れるのです。自分のJB23でも2台、経験しています。さて、オイル交換が終了、これで明日は安心して出かけられます。
IMG_4948.jpg
IMG_4950.jpg
IMG_4955.jpg
スポンサーサイト



ハイリフトジャッキ室内用取り付けブラケット

IMG_4926.jpg
先日、ハイリフトジャッキのビデオを当社のWEBサイトにあげたら、大人気です。どうしてか?、いまだによくわかりません。26年前から、ハイリは販売しているし、私の『オフロードハンドブック』や『ジムニースーパースージー』でも、何度も繰り返して、取り扱いを紹介している。古いが、石川雄一さんと一緒に製作したCCVビデオにも、私はハイリを持って登場している。いまさらなんだろう?と思う。しかし、皆さんが注目するなら、もっと便利に安全にしようと考えてみました。
そこで、ハイリフトジャッキ室内取り付けブラケット(JB64、74)を開発することにしました。室内用なので、ハイリフトジャッキが雨に濡れないメリットがあります。リヤに固定します。リヤシートは、普通に使えます。リヤの小物入れも、取り出したり、蓋があるのでそれを搭載した状態で開閉もできます。試作なので、スチールで作りましたが、量産は塗装がいらず、錆びないステンレスにしようかと思います。

エバンゲリオンを映画館で見てきました

IMG_4937.jpg
3月28日エバンゲリオンを映画館で見てきました。スズキジムニーSJ30FKが、登場すると聞いていたので、それを見に行きました。映画にでてくるのは、赤色のSJ30FKです。それも3型です。ドアミラーでインパネの形状から3型とわかります。しかも、トランスファーレバーとシフトレバーがアップで描かれたシーンもあり、4速であることもわかります。出てくるシーンは、結構あって止まっているところ、走っているシーン、SJ30の室内とジムニーファンは、心躍りました。ジムニー好きなら、見ないといけません。この映画!ちなみに、撮影協力のところに、『アピオ』と『JCJ(日本ジムニークラブ)関西支部』がでてきます。撮影のためSJ30の車両を貸してあげたんだそうです。エライ!

『猿ヶ島クリーンキャンペーン2021』

IMG_0053.jpg
2021年3月21日に行った『猿ヶ島クリーンキャンペーン2021』の報告書を、神奈川県土木事務所へ届ける。燃えないゴミの回収は、4月中旬となるとのことで今回のイベントはまだ、終結していない。ゴミ拾いのイベントなのですが、回収には県の御金が使われます。手続には、手間とと時間はかかります。

青柳陽一カメラマンのクラウドファンデイング

1972年にLJ20を新車で購入して、現在も所有しているジムニーマニアでもある写真家、青柳陽一様がクラウドファンティングを行っています。48年間、同じジムニーを所有しているとは、驚きのかたです。クラウドファンデイングは、伊達市に写真学校をつくるという計画です。以下のアドレスになります。書籍「岩魚が呼んだ」がLJ20の話がでてきて、大変面白い。ジムニーの価値、原点を示唆してくれる1冊で、とても面白い本です。

https://readyfor.jp/projects/yoichiaoyagi

_AOY5614.jpg
p036-4.jpg

猿ヶ島クリーンキャンペーン2021

IMG_0054.jpg
2021年3月21日に行った『猿ヶ島クリーンキャンペーン2021』の報告書を、厚木市生活環境課の担当の柏木さんへ届ける。ゴミの回収は、まだ、完了していないので、今回のイベントはまだ、終結していない。起承転結、どんなイベントでも、手間とと時間はかかります。

ウインチ

IMG_0096.jpg
『ジムニーと得意満面に乗る本』の取材で、ウインチのダブルランで引いているシーンを撮影する。ダブルランで、ワイヤーが3巻半残して、全部出た状態です。ワイヤ^が25mとすると、これで12.5mの距離で引いている感覚だ。

ハイリフトジャッキ

IMG_0090.jpg
『ジムニーを得意満面に乗る本』の取材、撮影でJB64にハイリフトジャックを掛けて、使用している撮影を、猿ヶ島で行う。ハイリは、最強のレスキューツールです。

サンドラダー

IMG_0082.jpg
内藤さんと猿ヶ島で『ジムニーを得意満面に乗る本』の取材で、撮影をする。久しぶりに、オフロードレスキューツールのサンドラダーを使いました。サンドラダーの威力はすごい。最短時間でスタックからリカバリーできるレスキューツールです。

2021年3月21日猿ヶ島クリーンキャンペーン

IMG_10043
2021年3月21日の猿ヶ島クリーンキャンペーンのは、雨の中、四駆、ジムニー、オートバイ、ラジコン、釣りを趣味とする人々が約200名が参加し、ボランティアで清掃活動をしてくれました。これで、猿ヶ島もきれいになりました。きれいだと、こちらの気分もよくなります。参加者の皆さん、ありがとございました。ちなみに、この画像は11時30分現在のもので、参加者の半分くらいしか映っていません。この模様は、参加者名簿と画像により、厚木市と神奈川県に、明日、二階堂がリポートを提出します。また、来年もやります。よろしくおねがいします。

猿ヶ島クリーンキャンペーン2021

IMG_0012.jpg
2021年3月21日日曜日、10時から11時半まで、相模川の猿ヶ島の20212年クリーンキャンペーンアを実施した。生憎の雨だが、最初から雨天決行の予定なので、粛々と始める。皆さん、ちゃんと合羽を着て立派なアウトドーアズマンです。すごい量のゴミを拾いました。
IMG_0048.jpg
IMG_0020.jpg
IMG_0012.jpg
IMG_0010.jpg

ジムニーJB64/74用ルーフテント

IMG_9259.jpg
カマドさんで開発中のジムニーJB64/74用ルーフテントが完成にちかずいている。屋根にピッタリのサイズのなので隙間が出ないからなんともスマートだ。風きり音も少ないだろう。見た目は、メーカー純正の感じである。はやく、できるといいですね。楽しみです。

ジムニースーパースージー123号完売

2021-03-17 1251461
 3月17日、スズキ本社とZOOM会議をする。いつもは、電話とメールだけなので、充実した感じだ。これからは、こういう状態で色々な仕事は進んでいくのだなと思う。しかし、やはり人と人が交わらないと、心が磨かれないと思う。仕事を通じて心の次元は上がっていくと思う。それが、ZOOMでは、とても少ないと感じる。情報の伝達や、意思を示すことはできるが、互いが切磋琢磨して磨かれることはないように思う。仕事は、真剣勝負、そこから様々なものが生まれていく。新しい創造物は、心から生まれる。
 ZOOM会議の後、近くの本屋にいくと、ジムニースーパースージー123号が1冊もない。あれ?と棚を確かめるが1冊もない。3月9日発売なので、今日17日ですべて完売したようだ。在庫では『ジムニー物語第4巻』と『ジムニー図鑑』もあと1冊あった。それぞれ4冊売れたようだ。自分の本が売れていくのを見るのは、うれしいものです。
次号は5月9日のSS124号。現在制作中です。心を込めて!

御殿場金太郎のそば

IMG_9257.jpg
御殿場に行ったのでお昼は金太郎の『鴨つけそば』の白いほうのそばを頼みました。田舎そばは色が黒いのです。コロナ過でかなり来客が減ったそうですが、ようやく戻りつつあるとか。飲食は、まだ大変なようです。私も、お昼はお弁当ではなく、なるべく外食するように、心がけています。しかし、金太郎のそばは、いつ食べてもおいしいです。さすが、老舗ですね。

2021年3月14日の「富士山

IMG_9283.jpg
2021年3月14日の富士川飛行場から見た富士山です。快晴。空が青い。冠雪の雪も白い。美しい風景だと思います。

トヨタミライをテストドライブ

AH6Z0019.jpg
カマドの小林社長からトヨタミライを借りて、運転させてもらった。室内は、レクサスを思わせるデザインで、かなり共通部品が使われている。FRのレクサスと同じ作りで、センタートンネルが大きく張り出しており、運転席はFF車のように床はつながっていない。エンジンはないので、振動は皆無。アクセルを踏むと、スムーズでかつ速い。サスペンションの動きもよく、乗り心地はエンジン振動のないレクサスに限りなく近い。前後の重量バランスは50:50である。重心も低く感じる。コーナリングも、素晴らしく安定している。静粛である。一番、大きい騒音は路面からのタイヤノイズだと思う。
 ホンダのFCVにも東京モーターショーで乗せてもらったことがあるが、車格は一段低い感じと思う。ミライは高級車であると強く感じる作りである。航続距離は、カタログ値では850kmだそうだが、小林さんが使って見ると、その7掛けくらいだという。つまり600kmくらい。現在は電気自動車の話題が多いが、それは欧州諸国がディーゼルエンジンの開発で日本に負けたからだ。エンジンでだめなので、電気での勝負なら日本車に勝てるだろうと踏んでいるのだろう。
 しかし、このミライにのると、自動車の未来は充電する電気自動車ではなく、水素発電する電気自動車であると思わざるを得ない。ミライに乗ってみると、優れているところは数々あるが、欠点が見つからないのだ。強いて言えば、水素ステーションがまだ少ない事だけだろう。2代目のミライはすごい車です。よい体験をさせてもらった。

カマドでジムニースーパースージーの次号の取材

IMG_9224.jpg
カマドさんに協力してもらい、ジムニースーパースージーの次号の特集の取材をさせてもらう。JB23Wのメンテナンス記事を作るためだ。JB23Wは20年も同じクルアmが作られたので、古い車も多い。しかし、メンテナンスさえしていれば、フレームの有る車なので本当に長く乗れるのだ。この模様は、2021年5月9日のSS124号で掲載されます。

セスナ172でフライト

IMG_9324.jpg
2021年3月14日久しぶりに日曜日が休めたので富士川飛行場へいく。静岡航空協会の大木さんがセスナに乗るというので同乗飛行をさせていただいた。セスナ172のコパイロット席に座って飛ぶのは初めてだ。富士山を見ながら美保飛行場をゴーアラウンド飛行して、富士川飛行場へ帰る。20分のフライトでした。前日の大雨で、空気がきれいになり遠くまでよく見えました。素晴らしい快晴です。外で食べるお昼のお弁当もおいしいです。今日も飛行機やグライダーで飛び、一日、遊びました。
IMG_9311.jpg
IMG_9304.jpg
IMG_9289.jpg

トヨタミライ

IMG_9253.jpg
2021年3月12日、ジムニースーパースージーの取材で『カマド』さんに取材協力をお延害する。小林社長に、トヨタミライをみせてもらう。水素ガスで、発電してモーターで走る。エンジンルームにはエンジンはなくて発電装置や制御装置がぎっしり入っている。これに、水素ボンベが3本あるのだそうだ。発電すると水が出て、左の後輪あたりから放出される。水素を作るのにどれだけ電気を使うかは知らないが、水素発電で走るのだから、究極のエコカーである事実はある。
IMG_9254.jpg
IMG_9256.jpg

菜の花

IMG_9217.jpg
伊勢原市の自宅の近くにある歌川で、菜の花が咲いている。食用になる太い菜の花もあったので、採集して茹でで、木灰をかけて灰を抜き、お浸しにしました。鰹節をかけて、めんつゆを薄めてかけて食べました。少し苦い春の味を楽しめました。春ですね。

ジムニースーパースージー123号3月9日発売

IMG_4909.jpg
 ジムニースーパースージー123号3月9日が、本日発売です。ジムニーサロン2021特集では、東京オートサロンへ出展する予定だったジムニーを沢山集めました。サブ特集では、JB23もあります。西風さんのジムニー漫画は今回大きな動きが!、ヒロシさんの連載も面白いです。
 今回の特別付録は、スズキランセンスを取得した『JIMNYロゴ入り、ミニトート』です。ジムニーのアシスタントバーにひっかけて使えますよ。色は、ベージュです。コンビニの買い物に最適です。

飯山の桜

IMG_9214.jpg
3月7日の朝、厚木市飯山の桜です。すこし、林道を走っていたら、車外は寒くて大変でした。薄着して行ったので、寒さで悪寒が出て午後は体調不良、起きていられず、ベッドで横になって夕方まで過ごしました。やれやれでした。

APIOの店舗

IMG_19181.jpg
先日APIOへ行ったら、店舗がかなりイメージチェンジしていました。接客のための机はなんと木の無垢の板なんです。レジカウンターもスチールの囲いから、木に変わりました。商品の展示場も木を多用しています。一人でも座れる、カウンターも木製です。いい感じですね。
IMG_19186 (1)
IMG_19186 (2)
IMG_91182.jpg
IMG_91184.jpg
IMG_19185.jpg

初級オフロードスクール

IMG_9200.jpg
2021年3月6日は、初級オフロードスクール。今日は、埼玉県吉見町の茂木さん親子、東京中野の山森ご夫妻、八王子の今野さん、三浦市の宮川さんの4台、6名での参加がありました。2月のはじめてのオフロードスクールに全員が参加されていたので、今日はいつもよりも、難易度をあげ、走行時間も長くしました。繰り返し、練習を積むと、皆さん見る見るうちに運転がうまくなります。そういうのを見ると、いつもうれしくなります。暖かい日で、よい、オフローディングの日でした。
IMG_9202.jpg
IMG_9197.jpg
IMG_9195.jpg
IMG_9191.jpg

シャブシャブでクレソンを食べる

IMG_4868.jpg
相模川でクレソンを沢山とったので、シャブシャブで食べてみました。これがおいしい!!!クレソンは、やわらかいので、サラダもいいけど、シャブシャブに合います。すこし、しなっとなったら食べ頃です。ごまだれでもポンス酢でも合います。

SJ30Fレストア

IMG_4872.jpg
エジガレージに預けてある私の1981年生産のSJ30Fのレストアの状態を確認して撮影する。ボディーはかなり進んだ。まもなく、フレームと合体させて、最終的な鈑金の工程へ移行するそうだ。最初は、1年と聞いていたが、エジが頑張ってくれているのですこし速くなりそうだ。毎回、磐田市に来るのが楽しみです。
IMG_4869.jpg
IMG_4871.jpg
IMG_4874.jpg
IMG_4876.jpg

磐田市のジムニー専門店で『エジガレージ』へ行く

IMG_48199.jpg
鈴鹿市のエムテック中京をあとにして、静岡県磐田市のジムニー専門店で『エジガレージ』へ行く。私のSJ30Fのレストア状態を見て撮影。かなり進んだ。工場へ行ってみると、パーツの展示スペースができて、ジムニー専門店のショールームができていた。これから内部を作るそうだ。だんだん、ジムニー専門店らしくなってきましたね。
IMG_4872.jpg
IMG_4894.jpg
IMG_4890.jpg

エムテック中京へ

IMG_9175.jpg
三重県鈴鹿にあるエムテック中京を訪問する。超多忙のようで工場はフル回転。そんな中でジムニーのパーツの開発の相談にのってもらう。パンとケーキのドミニクさんで買い物をして帰る。ドミニクさんは、本田宗一郎さんが鈴鹿サーキットのために、フランスから連れてきた人として有名である。
IMG_9178.jpg

名古屋へ出張

IMG_9172.jpg
3月1日、仕事の打ち合わせがあり名古屋へ出張する。街中なので久しぶりで駐車タワーに駐車した。どこも人は少ない。はやくコロナ過が収まるといいですねと、祈りました。
IMG_9173.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
02月 | 2021年03月 | 04月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック