fc2ブログ

猿ヶ島でロケハン

2021-02-27 16509
火事のあとの猿ヶ島です。もう、オートバイが走っています。
2021-02-27 160825
2021-02-27 162211
2月28日天気がいいので、相模川へロケハンへいく。先日、猿が嶋で火事があったのでそれを確認する。ジムニーで走ると、数か所燃えた跡がある。草がなくなり見晴らしが良くなっただけで、どこも不都合はなさそうだ。現在、RV4ワイルドグースのチャンネルで動画を流しているのだが、そのハイリフトジャッキの動画の視聴数がすごいのだ。なぜが、理由はわからない。でも、多くの人が見たいのなら、その続編ははいくらでもできるので、製作しようと思い、現在、コンテンツをまとめているところ。それで、今日は相模川でその撮影を行えるか?ロケハンで確認をする。なんとか、ストリーどうりできそうなので、全体像を作ろうと思う。本もビデオもそうだが、段取り8割、撮影は1割、残りはの1割は、編集作業だ。撮影は、今月末の予定だ。
a href="https://blog-imgs-135.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/20210228174006784.jpg" target="_blank">2021-02-27 170217
2021-02-27 171050
2021-02-27 171355
スポンサーサイト



JB64にカップホルダーを付ける

IMG_4836.jpg
JB64のインパネ周りには、8mmのボルトが入るナットが埋め込まれているので、少し工夫すると色々とできる。スズキのデザイナーは、エライ!!!、今日はカップホルダーを取り付けてみました。2列にしたので、これでトランシーバーと飲み物をおけます。アシストバーの下にあるのは、RV4ワイルドグースのオリジナルのポーチです。これも便利です。S字フックは、袋物をひっかけるときに便利です。レスキュー時に使うクロカン用のグローブは、見えるところに置くと探さなくてgoodです。

スペアタイヤにスコップホルダー

IMG_4840.jpg
ジムニーJB64のスペアタイヤにスコップホルダーを付けました。後方視界を稼ぎ、リヤバンパーにあるレシーバーヒッチを避けるために、右へオフセットして取り付てみました。中央だと、スコップの剣先が邪魔です。この位置、良い感じでしょう?

スノーツーリングでも倒木処理

IMG_8913.jpg
スノーツーリングでも、障害物をよけないと前進できないことは、林道では日常茶飯事です。倒木は氷ついていて、手で動かせません。そこで、木をウインチで引いてどかしました。ウインチは、変幻自在に使うことができます。クロカンには、最強のツールです。
IMG_8912.jpg

横浜を歩く

2021-02-03 120717
先日、休みの日に横浜の中華街へランチに出かけた。昼食後に、中華街からみなとみらいまで歩く。日本丸を見て、そのあと横浜美術館が3月末からに2年間閉館するというので、絵を見ることにする。美しい美術品を鑑賞すると、やはり心が落ち着きます。心の栄養だと思います。
2021-02-03 13206
2021-02-03 132737

2021年3月21日(日)1000より相模が猿ヶ島でクリーンキャンペーンを実施

2019年クリーンキャンペーンIMG_7432
2021年3月21日(日)1000から1130まで相模川の猿ヶ島でクリーンキャンペーンを実施します。参加者の方は、猿ヶ島の入り口、右側へ集合ください。昨年は、コロナ過で中止しましが、今年はいつものように実施します。猿ヶ島をきれいにして気持ちよく走りたいと思い毎年実施しています。神奈川県と厚木市の許可をもらっています。ゴミの回収には、分別が大切なので、ご協力をお願いします。予約は不要です。どなたでも、参加できますが、騒音の大きな車両やバイクでの参加はお断りします。この模様は、2021年5月9日発売の、ジムニースーパースージーで紹介します。本見てください。11:30から、記念撮影をするので、ゴミの回収作業が終わったら、集合してください。この画像は、2019年に撮影したものです。撮影した画像は、県と厚木市に提出し、ジムニースーパースージーでも使用しますので、あらかじめ了承ください。

SJ410Wで紙のリサイクルへ行く

2021-02-16 141440
SJ410Wにダンボールを満載して、紙のリサイクルへ行く。110㎏ありました。バックホーとSJ410Wを並べてみると色が近似している。ちなみに、このSJ410Wの色はLJ20やSJ10の時代のスズキの純正色で『ギリシャオーカー』という名前の色です。

ジムニーファンVOL11発売中

2021-02-15 112249
現在、ジムニーファンVOL11が発売中です。ジムニースーパースージー122号とジムニー図鑑、ジムニー物語第4巻も、また、本屋にありました。同じ、売り場にSSCの本が4冊も並べて販売されているのは、珍しいと思います。ちなみに、ジムニー物語の第5巻は、現在、執筆中ですが、他の本や、スズキからの依頼を受けているものが複数あり、完成にはしばらくかかります。2021年10月を目標にしています。

床磨き

IMG_9164.jpg
今日は朝から、ジムニースーパースージー123号のジムニーロードの原稿を書く。すると、すらすら書けてしまい11時には完成。書けないときは、3日くらいダメな時があるが、問題意識があり、それを継続して考えているときは、どうも一気に書けることがおおい。一段落したので、午後は肉体労働にする。RV4ワイルドグースの店舗の床が汚いので、床をポリッシャーで磨いた。これで、少しきれいになりました。次は、SSCの事務所も床磨くかなと思います。

JB64/74用リヤゲートキャリヤー開発中

IMG_4772.jpg
JB64/74用のリヤゲートキャリヤーを開発中だ。JB23で現在も販売しているリヤゲートキャリヤーと同じ構造だが、JB64のリヤドアの形状が違うので、それに合わせて、取付穴を付ける。すでに販売している製品の改良型なんので、試作を作ったらすぐに量産できると思う。間もなく、試作品ができると思います。
IMG_4773.jpg

JCJ神奈川スーノツーリング

IMG_8914.jpg
雪で滑り、林道の側溝に落ちました。赤羽さんのJB64のウオーンウインチで引いてもらいリカバリー。雪では、引くほうも滑るのでウインチによるリカバリーが、速くて、一発で完了する強みがあります。リカバリーしてからは、再び、林道を走ります。
IMG_8960.jpg
IMG_8965.jpg
IMG_8939.jpg

JCJ神奈川スノーツリング

IMG_8901.jpg
2021年2月14日JCJ神奈川の有志のメンバーで、スノーツーリングへ出かけた。集合は長野県佐久郡蓼科町のスリーエフの駐車場。無線の周波数の確認をしてから、いざ、唐沢林道へ移動する。152号線は、美しい白樺の森に囲まれている。例年よりは、雪は少なく、暖かいが、林道を上っていけば温度が低くなり、雪は増えてくる。雪を楽しめればいいので、それほどの困難さを求めていくわけではない。それでも、倒木がありのこぎりで切りました。12時になったので、林道でホルモンとラーメンの昼食、その後はコーヒータイムです。暖かいので、外飯はいいものです。雪の中で椅子に座ってお茶を飲むのはいい気分。森と空を見ます。
IMG_8905.jpg
IMG_8907.jpg
IMG_8929.jpg
IMG_8918.jpg

SJ30Fレストア

IMG_14516
先日、関西からの取材の帰りに磐田市の『エジガレージ』に立ち寄る。私のSJ30Fのレストアの状態を撮影し記録しておくためだ。ボデイーの修理は相当進んでいる。錆びたパネルは、取り除き、鉄板を溶接して強度を出している。SJ30Fがよみがえる日は、いつかな?と考えながら浜松から新幹線で厚木に帰りました。リヤゲートは、JCJ本部の清水j純さんから貰いました。錆びていません。ありがとう。
IMG_4536.jpg
IMG_4533.jpg
IMG_4521.jpg

飛行機雲

IMG_4758.jpg
2月10日の12時、相模川で撮影の移動中です。快晴の空に1本の飛行機雲、美しいと思い写真を1枚撮りました。奥に見える山は大山です。一日野外での仕事でしたが、本当に気持ちの良い、いい日和でした。昨日は、一日中寒い板金工場で過ごしたので、今日はアウトドアでいい気分です。相模川はいいなー。

JB64の荷台にフックをつける

IMG_4774.jpg
今週末にJCJ神奈川のスノーツーリングへ参加する。新型ジムニーになって、まだ雪の写真が少ないので、今回は撮影が主な目的だ。野外でのランチはホルモン煮を持参するので、ストーブ、机、椅子、それにレスキューツールを満載する。JB64後席がフラットになるのだが、オフロードでは荷物が暴れる。後部ドアを開けた室内の左右に各一個、フロントシートの左右の後ろに各一個、合計4個のフックを付けたのだが、不足だった。そこで、対策のために今日はアンカーを6か所増やした。これで、アンカーは合計10個になり、ネットもタイダウンベルトも使いやすくなった。これで、オフローデイングでも荷物をきちんと固定することができます。
IMG_4778.jpg
IMG_4779.jpg

レイズのホイールを撮影

IMG_4705.jpg
レイズのジムニー用の新製品のホイールの撮影を相模川で行う。ホイールにのリムの一番外側に黄色のラインのような塗装が入りREYSという文字がワンポイントで入ります。まるで、洋服へパイピングとエンブレムを入れたような感じのアクセントです。今日は快晴で相模川兄は鴨の子供が沢山泳いでいました。
IMG_4698.jpg
IMG_4717.jpg

ジムニースーパースージー123号の取材

IMG_4687.jpg
今日は、竹村さんと佐久間さんと大津君と私の4名で、厚木のセイロモーターの板金工場をお借りしてバンジーの錆止め塗料の実践をする。まずはジムニーと床に養生をして、次に錆びている部分へ錆止め塗装をし(赤錆を黒錆に変える)、そのあと上から塗装だ。しかし、初めてのこともあり、トラブルの連続で大変時間がかかった取材。本日はへとへとでした。筋肉痛です。とりあえず、苦労しましたが、初期の目標は達成しました。本作りは、時に肉体労働の集積です。
IMG_4683.jpg
IMG_4691.jpg

相模川のクレソン

IMG_8858.jpg
相模川をロケハンで歩いて確かめていたら、野生のクレソンを発見しました。少し茶色の葉がクレソンで、きれいな緑色は、シチャです。どちらも食べられますが、クレソンのほうが香りが強くて好きなので、今日はクレソンだけを採取しました。今日はサラダにして、残りは湯がいてクレソンのお浸しにしようかと思います。クレソンのお浸しは、ほうれん草のような感じで、香りもありおいしいです。自然の恵みを貰いました。河川敷を長距離走らないと見つけることはできない。これこそが、ジムニーライフ!!!の実践ですね。
IMG_8857.jpg

相模川へロケハンへいく

IMG_8852.jpg
年度末でお金が余っているらしく相模川では、そこらじゅうでユンボが動いている。御蔭て撮影場所が制限されて困る。2月10日にホイールの撮影をするので、相模川へロケハンへ行く。土日は、バイクやジムニー、四駆で賑やかな猿ヶ島も平日はわずかに人しかいないので、どこでも走れる。ゴミが多くて嫌な気分でした。3月末頃に猿ヶ島の清掃活動をしようかな?と考えました。大水で地形がかなり変わってきているけど、いくつかのポイントは押さえることができたので帰社しました。
IMG_8854.jpg
IMG_8855.jpg

冠雪した富士山

IMG_8803.jpg
今年は、富士山に雪が降りませんでした。ようやく、富士山に冠雪。富士山らしくなりました。エrストアしたJA12W、初めて高速道路を100kmほど走りあmした。往復200km。乗り心地が悪いので、あとで、空気圧をア調べると、FRが1.4㎏㎝2、FLが1.6㎏㎝2、RRが1.7㎏㎝2、RL1.9kgcm2と全部バラバラ。帰り道、ガソリンスタンドで、燃費用に1.8kgcm2、R2.0lgcm2入れて、調整したら、それだけで滑るように走りました、タイヤの空気圧は大切ですね。4本、バラバラなのは、よくないですね。

はじめてのオフロードスクール

IMG_8847.jpg
2021年2月7日今日は『初めてのオフロードスクール』を開催。横須賀市の瓜生さんJB31、八王子の今野さんjb23-4型、町田の佐藤さんJB74、三浦氏の宮川さんJB64、埼玉県比企郡の茂木さんjb23-6型、愛知県愛知郡東郷町の新川さんJB64の6台でした。はじめてなので、トランスファーのローレンジとハイレンジの差を体験してもらい、そのあとはヒルクライムに失敗したときのリカバリーの練習、西郷はカルガモごっこで、猿ヶ島を走り回りました。ジムニーの楽しさに気がついいてもらえたら幸いです。
IMG_8841.jpg
IMG_8835.jpg

りんくう公園でのESBのJB64

IMG_4504.jpg
ローダウンでエアロパーツを装着したJB64は、大阪のESBだ。エスクードが登場した1988年にも、TA01のローダウン仕様というのをAPIOの尾上茂氏が作り、センセーションを起こしたことを思い出させるフォルムだ。なんたって、低い!!!。面白いですね、ジムニーのカスタムは。
IMG_4491.jpg
IMG_4498.jpg
IMG_4496.jpg

りんくう公園でのアウトクラスのJB74

IMG_4440.jpg
りんくう公園でのジムニースーパースージーの撮影会。徳島のアウトクラスは、2台のJB74を持ってきました。ブレーキがすごい。一台は、リヤがドラムブレーキからデイスクブレーキへ交換されていました。もう一台は、鉄のブレーキドラムがアルミに交換されていました。これは、すごいですね。走りが変わるでしょう。ジムニーのチューニングは、無限にあります。
IMG_4442.jpg
IMG_4464.jpg
IMG_4470.jpg
IMG_4481.jpg

オートルビーズのJB74

IMG_4412.jpg
りんくう公園3台目の撮影は、オートルビーズのJB74です。フロントの太いチューブバンパーが印象的です。ジープのような力強さを感じます。JB74はベースがいいので、カスタムは変幻自在ですね。
IMG_4415.jpg
IMG_4418.jpg

三木スズキのJB74

IMG_4398.jpg
りんくう公園での2台目の撮影は、三木スズキのJB74です。限りなくランクル風です。ランドクルーザー40を彷彿させます。私も、ランクルは好きで、40、41、42、44、70、73、74、80と随分と所有したことがあり、ジープとは違う、ランクルの合理性を持ったデザインは、今でも惹かれます。ジムニーもこうすると面白いですね。
IMG_4401.jpg
IMG_4402.jpg

ジムニーファンVOL11発売中

IMG_4648.jpg
ジムニーファンVOL11が只今発売中です。今回は、付録に『ジムニードライビングマスク』と『マスクケース』がついています。ジムニー仲間とのツーリング、走行会の時に、ぜひ使ってください!!! 受ける事、保証します。

初代LJ10のJIMNYエブレム

IMG_4634.jpg
初代LJ10の『JIMNY』エブレムを作りました。プラスチックではなく、金属です。正確には錫の合金による鋳造です。スズキのライセンスの許可を正式に貰いました。磨きの有るほうが5800円(画像の上側)、鋳造したそのままの状態(下側の画像、ざらざらしていてブラストのような地肌)が4800円です。RV4ワイルドグ-スで販売開始しました。

熱海の桜

IMG_4631.jpg
2021年2月1日、バイカーズパラダイス南箱根から、熱海を通って帰りました。熱海は、色々なところで、もう桜が咲いています。お花見してから、RV4ワイルドグースへ貴社しました。

西風さんのバイク

IMG_4592.jpg
バイカーズパラダイス南箱根には、西風さんの漫画『セックスマシーン』に登場するバイクの実車が展示してあります。ピッコロと名前もついている。西風さんは、バイクや自動車に、人のような心を感じるのですね。ちなみに、このピッコロは650万円費用をかけたのだそうです。すごいですね。フレーム以外は、全部がワンオフパーツつですかね。

バイカーズパラダイス南箱根

IMG_4588.jpg
IMG_4605.jpg
IMG_4624.jpg
IMG_4616.jpg
ジムニースーパースージーで連載をしてもらっている漫画家の西風さんとバイカーズパラダイス箱根で打合せをする。ここには、西風さんの『秘密基地』がある。(それほど秘密ではないらしい)。JB74のディテールを撮影して、ジムニーの漫画で生かす。コンテナには、西風さんの絵が飾られ、音響もすごい。マイリス・デイビスのJASSを聞かせてもらいました。私はJB74の助手席で、西風さんと伊豆の道を熱海まで走りました。RV4ワイルドグースの20mmアップサスペンションの乗り心地をほめてもらいました。
IMG_4578.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
01月 | 2021年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック