fc2ブログ

紙のリサイクルへSJ410Wでいく

2020-10-30 113545
明日はJCJのキャンプがあるので、今日はその準備なのだが、本日、『スズキジムニーの50年の歴史』が届くので、倉庫の雑誌を整理生徒雲して、廃棄にする。300KGもありました。二階の倉庫から300KGを手で降ろすと結構疲れます。これで、キャンプ道具が積めます。このあと、1泊二日のキャンプ道具を積みました。明日は、このSj410Wで浜松の秋葉キャンプ場へ出発です。
スポンサーサイト



JA12Wのレストア

IMG_2292.jpg
JA12Wのレストアです。車検は取ったので、いつでも移動できるのですが、廃車になる予定で部品取りのジムニーだったので、こまかなパーツがミッシングしてます。また、横転したのでルーフを鈑金修理したときルーフライニングを剥がされたままです。ルーフライニングがないと、屋根は鉄板だけなので、雨の音がダイレクトに伝わります。また凹凸を越えると屋根が凹んで、ドカンと音がでます。そこで、ルーフライニングを貼ることにしました。スプレーボンドで、ライニングを壁紙を貼る要領で張ります。きれいには貼れませんでしたが、音は消えました。少しずつ、レストアは進みます。
IMG_2277.jpg
IMG_2284.jpg
IMG_2287.jpg

ハイリフトジャッキスペアタイヤ用取り付けブラケット

IMG_2265.jpg
ハイリフトジャキのスペアタイヤ用取り付けブラケットは、長い事販売中止にしていた。JB64、74が登場してから問い合わせが多いので、以前よりも強化タイプのブラケットを開発中です。ノーマルのスペタイヤブラケット(ホイールが裏側)でも、RV4ワイルドグースのスペアタイヤ移動ブラケxット(ホイールが表向き)でも、使えるように設計しました。
IMG_2270.jpg
IMG_2269.jpg

OLJの方々とエジガレージで逢う

IMG_2003.jpg
先日、エジガレージの私のSJ30Fを見に行ったら、オールドジムニークラブ(OLJ)のメンバーの方が、来ていてお会いする。群馬で逢った方もいました。次のイベントで逢いましょうといって別れました。ジムニーの世界は、広いようで、狭いですね。
IMG_1965.jpg
IMG_1967.jpg

東雲のオートバックスのジムニーコーナー

IMG_2253.jpg
驚いたことに東雲のオートバックスには、ジムニーコーナーがある。HKS、APIO、ダムドの3社のコーナーだ。普通のオートバックスでは、このようなものは取り扱わないのが、今までの常識だった。しかし、今は?しかも、NATO軍のジェリカンとおぼしきおものも置いてある。いつの間にか、マニアな世界観を作り出している。これは、大変。うかうかしていると、量販店に追い越される。
IMG_2177.jpg
IMG_2248.jpg
IMG_2183.jpg

東雲オートバックスの絵本の売り場

IMG_2165.jpg
東雲オートバックスの絵本の売り場です。広い!愛甲石田駅のツタヤの1/4くらいあります。自動車の絵本も充実していましたが、絵本『ドクトルパンダとジムタ』『郵便パンダとジムタ』は、ありませんでした。残念!!!
IMG_2164.jpg
IMG_2163.jpg

東雲オートバックス

IMG_2142.jpg
東雲のオートバックスに、以前、何度が来たことがある。オートバックスがアジアンラリーのスポンサーで、その打合せのの時。それと、オートバックスの中に書店が初めてできた時である。店舗に入って、ビックリした。ツタヤが運営する本屋があり、スタバがあり、洋服やカバン、車の旅行に便利な小物などが、ぎっしりと陳列されている。厚木のオートバックスとは、全く違う雰囲気である。業態が違うといっても過言ではないかもしれない。大手の店の運営、時代への変化と対応はすごいなと感動する。
IMG_2143.jpg
IMG_2148.jpg
IMG_2150.jpg
IMG_2158.jpg

京都の九条ネギラーメン

IMG_8121.jpg
京都駅で九条ネギラーメンを食べました、醤油味のラーメンに、京都のネギがてんこ盛り。ネギがおいしいのがよくわかりました。普通のネギとは辛さも甘みも違いますね。

SJ30Fレストア開始

IMG_7241.jpg
富山から持ってきた希少なSJ30Fを、磐田市のエジガレージに預けて、レストアを開始した。この、模様は後日、ジムニースーパースージーでも紹介する予定だ。なんといっても、1981年のモデルで、しかも雪の有る地方の個体なので、ボデイーの錆がひどい。後世に残すのが目的なので、限りなくオリジナルに忠実に戻していく。昔、LJ10-1型をレストアしたときを思いだします。そのLJ10は、今は私の手から離れて、スズキの歴史館に展示されています。
IMG_1964.jpg
IMG_1959.jpg
IMG_1955.jpg
IMG_1953.jpg

大阪のプロスタップを訪問

IMG_1797.jpg
大阪のプロスタッフを取材で訪問する。キャリーやベンツGが置いてある。新製品でジムニーのローギヤータイプDを出したそうだ。今までの物より、もっと低くHIが8.2%ダウン、LOが189%ダウンだそうだ。店舗で買っている亀は、16歳だそうだ。RV4ワイルドグースの亀は25歳なので、もっと長生きです。
IMG_1793.jpg
IMG_1873.jpg
IMG_1874.jpg

サクソンの取材

IMG_2020.jpg
サクソンの新製品とジムニーのレンタカーの取材撮影で、相模川へいく。すこし雨が降るが、なんとか撮影は終了。一日、外にいたので河原で、カレーとベーコン炒めの昼食を食べました。この模様は、ジムニースーパースージー121号11月9日発売で、紹介します。
IMG_2035.jpg
IMG_2054.jpg

MLJホイールの撮影

IMG_2011.jpg
ジムニースーパースージー121号の新製品紹介用のMLJホイールを撮影した。このデザイン見たことがあるようだが、聞くと以前の物のとは違うのだそうだ。でも、リバイマルな感じですね。1960年代の流行を彷彿させます。
IMG_2012.jpg
IMG_2008.jpg
IMG_2006.jpg

東雲のジムニーモーニングミ-ティングのジムニー

IMG_2098.jpg
東雲のジムニーモーニングミーティング、遠くは栃木、浜松、京都など。SJ10から現行のJB64、74までたくさん来てました。野外のイベントは、コロナ過の中、こうしてやっと再開されはじめて、人が動き出した感じがします。宮ケ瀬で行われた660ミーテイングも過去最高の台数、今回のジムニーミーテイングも過去最大の台数が集まったそうです。皆さん、待っていたんですね。
IMG_2189.jpg
IMG_2131.jpg
IMG_2102.jpg
IMG_2197.jpg
IMG_2194.jpg

JB64リヤカット

IMG_2132.jpg
東雲のジムニーモーニングミーティングにて、JB64のバンカットを撮影。横転したので、躊躇なく屋根を切断したそうです。リヤゲートも開くし、トノカバーもあり、後部の視界も良好。いい改造ですね。こんなジムニー、スズキで作ってくれないかなと強く思います。
IMG_2137.jpg
IMG_2139.jpg

EVジムニー

IMG_2244.jpg
10月18日の東雲のオートバックスのジムニーモーニングミーティングには、京都の鈴木一史さんがEVジムニーを持ってきてくれました。このジムニー、なんとベースはSJ30です。日産のリーフのリチュウム電池をジムニーの後部にある緑色の木の箱に搭載してます。このモデルから、電気スタンドから充電できるようになり、機動性が格段に増したそうです。それまでは、家庭の電源100Vか200Vで充電していました。そのうち、ジムニーの電気自動車が、スズキでも作られるのでしょう。実物を見ると、未来の予想が、よくイメージできますね。電気でも、ガソリンでも、ジムニーの大きさの四輪駆動車は、社会に必要だと思います。
IMG_2247.jpg
IMG_2063.jpg
IMG_2070.jpg
IMG_2077.jpg

ジムニーモーニングミーティング東雲オートバックス

IMG_2117.jpg
2020年10月18日東京東雲のオートバックスでジムニーモーニングミーティングが開催された。0630に到着したらもう15台が待っていた。トータル200台くらいが来場したようです。ジムニースーパースージーでは、『ユーザー撮影会』を実施。沢山のジムニーとジムニーオーナーの写真を撮りました。このイベントの模様と、ユーザー撮影会は、ジムニースーパースージー122号、2021年1月9日に発売で紹介する予定です。一部は、ジムニーファンVOL11にも掲載されます。
IMG_2115.jpg
IMG_2113.jpg
IMG_2186.jpg
IMG_2192.jpg

マスターピースを訪問

IMG_8133.jpg
大阪のプロスタッフでの取材が徒弟どうり終了したので、神戸のマスターピースを訪問する。閉店前に、到着できました。2021年のイベントの話で盛り上がりました。
IMG_8125.jpg
IMG_8127.jpg

三木スズキのデモカー

IMG_1905.jpg
三木スズキのデモカー。ダムドのリトルDのパーツで、カスタムされている。ボンネットも違うし、前後のバンパーもランドローバー風。でも、現状のJB64にはない赤である。聞けば、黒を頼んでその上に赤を塗るのだそうだ。屋根は残すので、赤と黒のツートンになります。なるほど、エクステリアの究極のカスタムです。

三木スズキを訪問

IMG_1881.jpg
兵庫県三木市にある『三木スズキ』を訪問する。スズキの副代理店だが、ジムニーをものすごくたくさん販売している。新型ジムニーが登場して、独自のカラーリングに塗装して、新しいやり方で販売しています。
IMG_1950.jpg
IMG_1893.jpg

明石で『お好み焼き』

IMG_8135.jpg
明石でお好み焼きを食べました。ブタ-牛筋いりを、カメラマンの浅田さんの御勧めで頼みました。おいしくて、驚きました。キャベツは細かくてフワフワです。牛筋は柔らかくて、コンニャクも入っている。卵もいい感じ。ところ変われば、食べ物もこんなに違うのかと思いました。大阪や広島とも違い、味が深い、明石焼きに近い食感のお好み焼きでした。

新大阪駅のハスラー

IMG_8119.jpg
新幹線で新大阪で降りたら『新型ハスラー』が、展示されていました。この、赤、いいですね。ジムニーにもほしいですね。赤!

門型アクスルのキャリー4WD


IMG_11800

大阪のプロスタッッフが、キャリー4WDにジムニーのアクスルを移設して、しかも、それにホ-ルリダクションギヤを入れた車両を作ったと聞いたので、取材へいく。ジムニーをキャブオーバーにするとこうなるというコンセプトだ。災害時に、瓦礫の山も乗り越えていける、高い機動性が売りだ。
八戸工業大学の工藤淳教授が、このコンセプトの車両を消防車として使うよう研究を行っており、実用化に向けて取り組んでいるそうだ。ジムニーでは、積載が少ないという問題があるが、キャリーならばその点、十分だろう。狭い道路にも入って行ける。災害時に火事が発生しても、現状の消防署の装備車両では、現場に入れない。だから、このキャリー4WDの走りは、期待されるものだろう。高い機動性能が人を救うのだ。プロスタッフ、応援したいと思います。いいね。これ!
IMG_1850.jpg
IMG_1849.jpg

K660ジャンボリーの参加車両

IMG_1707.jpg
K660ジャンボリーの参加車両を紹介します。ジムニーも沢山いました。軽自動車のサイズのくくりでカスタム、制限の中での作り込み、ジムニーの世界とは少し違うのですが、かぶるところはあり、面白いですね。
kIMG_1664.jpg
IMG_1616.jpg
IMG_1581.jpg
IMG_1524.jpg

JCJ湘南のヨシズさんに逢いました

IMG_1717.jpg
K660ジャンボリーで、JCJ湘南のヨシズさんに逢いました。10月31日のJCJの浜松でのキャンプに、差し入れで、湘南の名物、タコせんべいやシラスせんべいを持って行ってくれと、託されました。参加する人、期待してね。おいしいですよ。ヨシズさん、ありがとう。

K660ジャンボリーに参加

IMG_1486.jpg
2020年10月11日宮ケ瀬で、ブロー主催のK660ジャンボリーに参加した。遠くは、沖縄や札幌、大阪、愛知とコロナ過で、イベント自粛の中、よく開催してくれた。マスクの着用、手のアルコール消毒、検温の3つが、きちんと実行していました。久しぶりのイベントで、私も楽しく参加できました。
IMG_1492.jpg
ブローの富田社長の挨拶です。
IMG_1769.jpg
多種多様な軽自動車がいっぱいです。
IMG_1767.jpg

K660ジャンボリー前にJB64洗車

IMG_8118.jpg
10月11日のK660ジャンボリーの準備のため、JB64を洗車する。雨で汚れが目立たなかったが、いざ洗車すると汚れているし、こまかな傷も気が付きますね。

ヒロシのソロキャンプ

2020-09-16 155545
『ヒロシのソロキャンプ』が売れています。発売、直後に買ったのですが、もう3刷りでした。これは、ベストセラー入りですね。来週から、テレビでも『ヒロシのソロキャンプ』が、毎週、放送されるそうです。ヒロシさん、人気ですね。すごいなー。

ジムニー本盛況

2020-09-29 184636
今、本屋に行くとジムニーの本がたくさん出ています。SSC出版の本も、『ジムニースーパースージー120号』『ジムニー物語第4巻』『ジムニー図鑑改訂版』の3冊は、まだ本屋にありました。しかし、2020年5月1日にでた『ジムニー50周年』は、売り切れたようで、もう本屋では見かけなくなりました。本当に、ありがたいことです。

紙のリサイクルへSJ410Wでいく

2020-10-09 134501
今日は雨の中、紙のリサイクルへSJ410Wでいく。ダンボールと本で180kgほどありました。1か月でこの量です。このようなことを行動で知れば、紙をただのゴミで燃やしてはダメだなと感じます。リサイクルは、森林保護のために必要ですね。

ロケハンで道志の林道を探索する

IMG_8099.jpg
RV4ワイルドグースのハンドウインチとハイリフトジャッキ、けん引ロープの取り扱いビデオの作成のために、山梨県の林道を探索に行く。あいにくの雨で撮影は無理でしたが、十分なロケハンができました。涼しくて14度Cでした。秋を感じましたが、紅葉はまだありませんでした。
IMG_8107.jpg
IMG_8109.jpg

ジムニー天国撮影会

IMG_1483.jpg
キャナスのブルーのJB74はウインチバンパー付きです。、グレーのAQPIOのJB74は、パイオニアツールが満載、ピストンウイアライスのベージュのJB64じゃ、アーリーブロンコ風、紺色のキタガワのJA11Vは限りなくノーマル、一つとして同じジムニーはありませんね。
IMG_1447.jpg
IMG_1446.jpg
IMG_1437.jpg

スタクランドファームにて

IMG_10月6日1480
今日はジムニー天国の取材で、スタックランドファームへいく。1番目はAPIOのコンプリートカーでした。
IMG_1442.jpg

IMG_11479

本栖湖を見る

IMG_1434.jpg
10月6日火曜日0930、富士の青木ヶ原の峠から見た本栖湖です。毎年、樹が伸びてきて展望台から湖が見えにくくなってきています。

ディアゴスティ-ニのくろがね四起

IMG_1431.jpg
ディアゴスティ-ニのくろがね四起を入手した。1/43スケールのもので、広島と岡山の限定品だったので、岡山の知人に頼んだ。見ると、実によくできている。これも『かまど』さんのお陰だ。これから、ウイリスジープやシュビムワーゲンもでるそうだ。楽しみです。

初級オフロードスクール

IMG_8073.jpg
2020年10月4日初級オフロードスクールを開催。今日は、東京都の神津さん、大阪の安井さん、群馬県太田市の角野さん、川口市の越坂さん、埼玉県深谷市の清水さんの6名。初級だが、JB64、74が4台もいて、ブレーキLSDの作動の経験がないというので、カルガモゴッコを短くして、モーグルを体験してもらう。これで、JB64、74のブレーキLSDの効果が理解できたと思います。前日がら宿泊の大阪の安井さんは、これから大阪へ帰るそうです。お気を付けて!次のオフロードで逢いましょう。
IMG_8071.jpg
IMG_8070.jpg
IMG_8079.jpg
IMG_18084

SSジムニー女子撮影会会

IMG_1370.jpg
スーパースージージムニー女子撮影会のあとは、皆さん、猿ヶ島で走行会でした。ジムニーでオフロードを走る楽しさを知っている人たちで、我々もうれしかったです。
IMG_1407.jpg
IMG_1404.jpg
IMG_8053.jpg

SSジムニー女子撮影会

IMG_8040.jpg
2020年10月3日は、ジムニースーパースージーの特別企画『ジムニー女子撮影会』を相模川で行った。本日は9名の参加があった。参加された方は、皆さん、ジムニー好きのいい方ばかりで、取材する我々も楽しい時間でした。ありがとう。
IMG_8062.jpg
IMG_8047.jpg

ジムニー歴史観へ

IMG_1346.jpg
エジガレージのエジさんとミヨシさんを連れて、仕事の打ち合わせで尾上さんのジムニー歴史観を訪問する。ジムニー歴史観、いつ来てもいいですね。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
09月 | 2020年10月 | 11月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック