fc2ブログ

スラッシュワークスのデモカー

IMG_0180.jpg
スラッシュワークスのデモカーJA12Wを撮影しました。ジムニーは、少しカスタムするだけでノーマルとは別の車に見えます。このジムニーもツートンで塗り分けられて、ヒンジがステンレス、メッキグリルにバンパーとわずかなパーツでイメージは変わります。
スポンサーサイト



ウインズワークスのデモカー撮影

IMG_0149.jpg
ウインズワークスのデモカーを撮影する。オリジナルのトレーラーを製作したそうです。オフロード走行を考えた形状で、上にはポップアップテントが載ります。トレーラーを引いても、クロスカントリー走行ができる。日本では今までにないコンセプトですね。遊び心、ありあますね。
IMG_0151.jpg
IMG_0154.jpg

スラッシュワークスを訪問

IMG_0189.jpg
岐阜県可児市にあるスラッシュワークスを訪問する。これが、二度目だ。代表の洞口さんは、APIOで修業した後、この店を開業した。もう6年が経過したが、順調だそうだ。まじめにジムニーを扱っているとことは皆、景気がいいようです。カスタムした、素敵なジムニーが、展示してありました。
IMG_0185.jpg
IMG_0186.jpg
IMG_0184.jpg
IMG_0182.jpg

ウインズワークスへ行く

IMG_0106.jpg

岐阜の可児市にある『ウインズワークス』を、訪問する。数年前に、4X4エンジニアリングを訪問したのだが、ショップはお休みで、その時は中島さんには会えなかった。最近は、ジムニーにも力をいれているが、やはりランクルが多い。来客が沢山あり、忙しい間を縫って話を聞きました。中島さんは、オフロード業界のスーパーマンで、パリダカも出場しているし、ロシアンラリーにも参戦している。四駆のドライビングもうまいが、ウインチを使わせたら、超一流の人である
IMG_0129.jpg
作業中の中島さんです。
IMG_0125.jpg
IMG_0123.jpg
IMG_0134.jpg

ランボルギーニガヤルドに乗る

IMG_7752.jpg
IMG_7751.jpg
浜松の古い友人がランボルギーニガヤルドを買ったので、東名高速道路で試乗させてもらう。幅が広く、一般道は気を遣う。運転が難しく、ギヤチェンジに気を取られるのでATモードで走る。バックは、とても難しい。前進だけですね。市街地で発進でアクセルをドンと踏むとホイルスピンする。視界は悪いので、市街地はかなり注意が必要。ハイウエイは『すごい』の一言。車ではこれまで経験したことのない加速だ。しかし、飛行機に比べると、大したことはない。法定速度を超えたあたりからの加速がものすごい!らしい。発進、加速、最高速と並みのスポーツカーには真似ができないすごいパワー。しかし、操縦性が犠牲にされているのは、よくないなと思う。ジェット戦闘機は、普通の飛行機にはない加速や最高速度時速2000kmから時速2500㎞出せる。F-16やF-2でも時速1000kmはでる。しかし、操縦は容易だ。視界は360°、本当にある。キャノピーから遮るものはない。それを考えると、自動車のスーパーカーは、飛行機のような合理性は持っていないことに気が付く。軽量な車体に、それらにふさわしいエンジンがあれば、出来るものだと思えてくる。車でも、飛行機でも飛びぬけたものがあっても、やはり、バランスが大切だと思う。
IMG_7754.jpg
ガヤルドのドアは、30cmもある。両方で60cmか。無駄に広いわけだなと思う。

厚木のシロコロホルモン

IMG_7706.jpg
札幌の楡印刷の河上さんが来社したので、打合せの後、厚木のシロコロホルモンで、ビールを飲みました。

JA12Cワイパー回り修理

IMG_1100.jpg
雨が多いのでワイパーに目が行く。ワイパーの固定位置が高いので修正しようと思ったら、ワイパーアームに錆がでている。外して塗装しようとすると、取り付け部も錆がある。マスキングして、黒色のスプレーで上から塗装する。ワイパーアームも黒塗装する。乾燥したの取り付け位置を、今までよりも下側へ変更して、完了。視界もよくなり、見た目もリフレッシュしました。、
IMG_1102.jpg
IMG_1103.jpg
IMG_1106.jpg
IMG_1110.jpg

7月12日の富士山

IMG_7567.jpg
2020年7月12日の朝,9時の富士ケ嶺オフロードから見た富士山です。雪のない富士山です。富士山らしくない感じ?でしょう?

JA12Cの雨漏れ対策

IMG_1089.jpg
長雨でJA12Cに乗ると室内が水びたし。幌が固くて後ろの幌が閉まらず、隙間から雨が入る。それを防ぐために、エンビの板をリヤゲートの内側に取り付けた。2サイクルエンジンの時代に、幌の隙間から排ガスが入るので、板をつけたが、それと同じ方法だ。これで、雨の侵入は、防げます。雨対策完成です。
IMG_1091.jpg
IMG_1092.jpg
IMG_1099.jpg

オフロードスクール中級

IMG_7722.jpg
2020年7月19日、今日は中級オフロードスクール。参加者は、横浜の杉山さんと東京東久留米の大木さんの二人。キャンバー走行、モーグル、段差、左足ブレーキでの発進、岩を乗り越える、の科目を練習した。帰りは、カルガモゴッコで、相模川を走りました。
IMG_7729.jpg
IMG_7727.jpg
IMG_7716.jpg

JB64インテーククチャンバ-試作開始

IMG_1085.jpg
ジムニーJB64のインテークチャンバーの試作を開始しました。まずは、レイアウトの確認からです。ホースに接触はするのですが、スペースは、なんとか確保できそうです、今年の12月までに試作を1個作り、馬力を測定してみようと思います。

ジムニースタジオ入間へいく

IMG_7698.jpg
ジムニースタジオ入間へ行ったら358万円のJB74Wが展示してありました。フロントは、RV4ワイルドグースのクロカンウインチバンパー、リヤもRV4ワイルドグースのクロカンリヤバンパーと、オフロード本気モード仕様だ。車高も上がり、タイヤホイールもカスタムされているけど、358万円はすごいなー。
IMG_7700.jpg
IMG_7703.jpg

入間のCCVのオフィスへいく

IMG_7693.jpg
入間のCCVのオフィスへいく。以前のオフィスは、ほとんど同じだが、現在は息子さんが使用しているそうだが、あまり、ここで逢ったことはないなー。沢山のバイクが中に置いてあります。
IMG_7696.jpg
IMG_7695.jpg

ジムニースーパースージー119号とジムニー50周年

2020-07-11 183315
近くの本屋にいくとジムニースーパースージー119号とジムニー50周年が、同じところで平積みされていました。以前よりも、ここの本屋での配本が増えたようです。以前は、棚さしでした。

石川雄一氏の形見のキャビネット

2020-07-14 131658
CCVの石川雄一氏のキャビネットを貰ってきた。誰も欲しがらないとのことで、喜んで頂きました。昔の紙焼き写真の整理に使おうと思います。今は、デジタル化されたので、画像データはPCの中ですが、以前は写真は現像してから、使っていました。アナログの世界では、引き出しは有効です。キャビネットには、4X4MAGAZINのステッカーが、貼ってあります。たぶん、私の記憶では、たぶん1978年当時のものだと推測します。

JCJ本部粟田君1回転

IMG_17683
JCJ本部の粟田君が1回転。JA11Vのボデイーがかなり凹みました。屋根がつぶれたので、ハリフトジャッキで押し上げて、ドアが閉まるようにしました。怪我がなくてよかった。
IMG_7685.jpg
IMG_7688.jpg

富士ケ嶺オフロードコース走行会

IMG_7650.jpg
2020年7月12日の富士がねオフロードコースでの走行会は、ロックの走りが熱かったです。ロックは、ドライバーの腕も大切ですが。車両の性能が顕著に出ます。壊さないための改造も必要です。スピードは出ないのですが、究極のオフロ-ド走行の一つです。
IMG_7646.jpg
IMG_7633.jpg

JB74T ロックの走り

富士ケ領オフロ-ドコースへいく

IMG_7574.jpg
2020年7月12日日曜日、富士ケ嶺オフロードコースへ走りに行く。RV4ワイルドグースのメンバーの方とJCJ本部のの合同での走行会になり、盛況でした。他の来場者も多く、場所によっては渋滞が発生するという状況でした。四駆でオフロードを走るのは、コロナウイルスの影響もなく、野外で一人で運転して楽しむのはいいですね。
IMG_7578.jpg
IMG_7588.jpg

JB23Wバッテリー充電

2020-07-11 102516
誤操作でバッテリーを上げてしまったらしい。外して充電した。テスターで測ると12.8VあるのでこれでOKだ。ジムニーに戻す。エンジンは、快適にスタートしました。これで、明日は富士ケ嶺にいける。
2020-07-11 103226
2020-07-11 102210

ジムニースーパースージー119号発売

IMG_10096
ジムニースーパースージー119号が2020年7月9日発売になりました。今号は、デモカーが23台も掲載されている特別号です。また、GTロマンで有名な西風さんによるジムニー漫画『ミスタークワトロ』が新連載です。

亀が 卵を産みました

IMG_1081.jpg
RV4ワイルドグースで飼っている亀は、今年で25歳です。社歴は長いです。今年もまた卵を産みました。雄がいないので、無精卵です。ちょっと、残念?

JB23Wにドアモール

IMG_1069.jpg
IMG_1071.jpg
刷毛塗で黄土色に塗装したJB23Wですが、塗装が柔らかくて、ドアのはじの塗料がとれる。見栄えがよくないので、一般的なドアモールの銀色をつけてみました。それが、思ったよりもいい感じ。剥げが見えなくなり、シャキと見えます。黄土色だったので、金色もありだったかも?と思いました。
IMG_1068.jpg

尾上茂邸『ジムニー歴史観』へいく

IMG_7532.jpg
久しぶりに尾上茂邸『ジムニー歴史観』へいく。先日までレストアしていたジムニー8(SJ20)が展示されていました。ついにお披露目です。このSJ20は、幌がついた状態で展示されています。懐かしい幌です。この当時は、バンは10%で、90%が幌車でした。
IMG_7542.jpg
IMG_7530.jpg

APIOへいく

IMG_7547.jpg
午前中、用事がありAPIOへ行きました。APIOはそこら中、新型ジムニーだらけです。ピットも忙しそうで、皆さん電話対応に追われ、今日はだれも話し相手になってくれませんでした。ジムニー業界は、どこも忙しいようです。

JCJ初代会長関重作氏のお葬式

2020-06-30 183624
2020年7月1日、JCJ初代会長関重作氏のお葬式で、磐田市へ行ってきました。関さんの思い出は、日本人初のバハ1000の完走、ジムニー+マイティーボーイ、JCJで初めて行ったグアムのオフロードレースと枚挙に暇がない。関さんの人生もまた、ジムニーに染まっていたと思います。関さんは昭和16年7月15日生まれで、間もなく79歳でした。ご冥福をお祈りします。合掌。
2020-06-30 184149 (1)
2020-06-30 184149 (2)
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
06月 | 2020年07月 | 08月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック