スペアタイヤキャリヤーの使い方
スペアタイヤキャリヤーの使い方
スペアタイヤキャリヤー
ジムニー用背面スペアタイヤキャリヤー

ジムニーの背面スペアタイヤへ取り付けるキャリヤーを作りました。新製品です。20年以上前にPIAAのスペアタイヤ用のスキーキャリヤーのブームの後、四駆やジムニーの特徴を生かせるキャリヤーを作ろうと、ここ10年間、模索していました。4つくらい試作品を作ったのですが、原価が高くて、市販を諦めていました。それが、新しいアイデアを思いつき、レーザーと折り曲げで安く作れる製造方法で作ると、目標の価格に収めることができたのです。微調整があるので、まだ、図面の修正が必要ですが、まもなく完成します。
href="https://blog-imgs-133.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_0559.jpg" target="_blank">


SJ410Wのメンテナンス
相模川で、HMS-2動画撮影
ハイモビリテーマフラー動画撮影
荷室マットの使い方、間仕切り
ジムニー用荷室マット
JB23W防水板

以前から自分用に使用していたJB23W用の防水板を、市販用に作りました。エンジンスプラッシュガードとセットで使うと完璧です。水を吸い込んで、エンジンが壊れるのを防ぎます。この製品、あまりに簡単なものなので、市販するのをためらって5年たちました。しかし、先日の中級オフロードスクールで、水しぶきを上げて走行したら、参加者の一人が、『二階堂さんのJB23はどうして、エンジンに、水を吸い込まないの?』と聞いてきた。中級になると、走りを見ただけで、判断できる知識と経験があるんですね。そこで、私が自分のJB23のエンジンルームを開けてみせると、皆が『あ!あ!あ!これだ!』と、騒いで、驚いてくれたのです。見るだけで、私が自作した防水板の意味を理解できるのです。そこで、ずっと販売を躊躇していたこの製品を作ることにしました。5月中には、量産品ができると思います。材質はウレタンで2mm厚、黒と赤の2種類があります。これがあると、水には『鬼に金棒』です。


ジャムを作りました
ジムニー物語第4巻
岐阜のいちご
SJ30リヤゲートガタ
5月31日のジムニー50周年イベントを延期
5月31日に計画していました、JCJ主催の『ジムニー50周年』のイベントは、コロナウイルスの影響を鑑み日本国政府の方針に従い、延期することとしました。
延期であり、中止ではありませんが、現状では新たな開催日は、決められない状態です。
予定しておりました鈴木修賞については、新しい日程が決まった時点で、再度、お願いをしたいと思っています。
延期であり、中止ではありませんが、現状では新たな開催日は、決められない状態です。
予定しておりました鈴木修賞については、新しい日程が決まった時点で、再度、お願いをしたいと思っています。