fc2ブログ

スペアタイヤキャリヤーの使い方

IMG_0503.jpg
スペアタイヤキャリヤーの使い方、これは陸上自衛隊のフードコンテナで、熱い汁物を運ぶものです。クーラーと同じ機能があります。細長いので、車の積載に向いています。アウトドアで使えます。私は、普通のクーラーボックスとして使用しています。それを、スペアタイヤキャリヤーに固定してみました。いい感じでしょう?
スポンサーサイト



スペアタイヤキャリヤーの使い方

IMG_0494.jpg
市販されている自転車用のかごは安くて、品質が高い。雨にぬれても錆びないし、軽量だ。その籠を、スペアタイヤキャリヤにつけると、こんな感じです。山菜ツーリングで、役に立ちそうだな。また、キャンプの帰りに、ここに大きなゴミ袋を入れて、固定してもいいですね。これが、あれば、率先垂範してゴミを持ち帰れます。

スペアタイヤキャリヤーの使い方

IMG_0499.jpg
スペアタイヤキャリヤーの応用編です。キャンプやアウトドアでの、ウオータースタンドとして使うと便利です。いつでも、手が洗えるし、洗い物もできる。ジムニーライフで、役に立ちます。
IMG_0507.jpg

スペアタイヤキャリヤー

IMG_9910.jpg
スペアタイヤキャリヤーの使用例です。小さなルーフラックと同じ機能に加えて、デイパックのように後ろに荷物が積めます。荷物の固定は、ラチェットタイダウンを2本以上使用し、荷物の落下防止のため、ネットをつけてください。ジムニーでキャンプに行くときに、クーラーボックスやコンテナケースは、外に積みたい、しかし、屋根でなくてもいい。そういう時には、とても重宝します。
IMG_9917.jpg
IMG_9918.jpg

ジムニー用背面スペアタイヤキャリヤー

IMG_9888.jpg
ジムニーの背面スペアタイヤへ取り付けるキャリヤーを作りました。新製品です。20年以上前にPIAAのスペアタイヤ用のスキーキャリヤーのブームの後、四駆やジムニーの特徴を生かせるキャリヤーを作ろうと、ここ10年間、模索していました。4つくらい試作品を作ったのですが、原価が高くて、市販を諦めていました。それが、新しいアイデアを思いつき、レーザーと折り曲げで安く作れる製造方法で作ると、目標の価格に収めることができたのです。微調整があるので、まだ、図面の修正が必要ですが、まもなく完成します。
href="https://blog-imgs-133.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_0559.jpg" target="_blank">IMG_0559.jpg
IMG_9894.jpg

SJ410Wのメンテナンス

IMG_0534.jpg
SJ410Wのエンジンルーム内から、キュルキュルというベルトの滑る音が出る。調べてみると、オルタネーターのVベルトが緩い。オルタネーターの10mmのボルトを緩め、大きなドライバーで、オルタネーターを動かして、ベルトを張りました。遊びが少なくなったので、これでもう大丈夫。人も車も、悪くなったら、メンテナンスが必要ですね。
IMG_0524.jpg
IMG_0526.jpg

相模川で、HMS-2動画撮影

2020-04-21 162746糖相模川で、RV4ワイルドグースの、オリジナルサスペンション、HMS-2のデモ走行ビデオを撮影する。ウレタンバンプストッパーの動きが、よりわかるように、カメラを車体の下につけて撮影しました。WEBサイトで、近日中にお見せできると思います。サスペンションのテスト走行風景なので、走りを楽しんで見ることが出来ます。面白いですよ。ご期待ください。

ハイモビリテーマフラー動画撮影

2020-04-21 124103
今日はスズキシューチングサービスと一緒に、当社のJB64のオリジナルマフラー『ハイモビリティーマフラー』の動画を撮影する。商品説明は、当社の門田が担当。このあと、厚木市内を走り、走りとマフラーサウンドの収録をする。いい動画になりますかね?

荷室マットの使い方、間仕切り

IMG_19863.jpg
ワイルドグースのJB23、33,43、JB64、74用の荷室マットは、汎用性を考えて長いベルクロテープがついています。そのため、2枚あると、一枚はフロントシートの後ろに張り付けて、荷室との間仕切りにも使えます。キャンプ道具満載のときに、シートの隙間から、荷物がはみ出さず、重宝します。便利ですよ。
IMG_19865.jpg

ジムニー用荷室マット

IMG_19829.jpg
ジムニーJB23、64の共通の荷室マットです。今までは、黄土色だけだったのですが、黒色も準備しています。まもなく、完成です。
当社の荷室マットには、長めのベルクロデープが4枚ついているので、リヤシートの後ろがビニール製のものも、シートバックの前に固定することができます。マットは、少しだけ長めに、製作しているので、写真のように荷室に落ちた泥やゴミを、外に排出させることができます。ジムニーに便利な用に作りました。
IMG_19824.jpg
リヤシートのシ-トバックを立てた状態で、荷室マットをシートに、4枚のベルクロテープで張り付けて、固定しています。

JB23W防水板

IMG_10470.jpg
以前から自分用に使用していたJB23W用の防水板を、市販用に作りました。エンジンスプラッシュガードとセットで使うと完璧です。水を吸い込んで、エンジンが壊れるのを防ぎます。この製品、あまりに簡単なものなので、市販するのをためらって5年たちました。しかし、先日の中級オフロードスクールで、水しぶきを上げて走行したら、参加者の一人が、『二階堂さんのJB23はどうして、エンジンに、水を吸い込まないの?』と聞いてきた。中級になると、走りを見ただけで、判断できる知識と経験があるんですね。そこで、私が自分のJB23のエンジンルームを開けてみせると、皆が『あ!あ!あ!これだ!』と、騒いで、驚いてくれたのです。見るだけで、私が自作した防水板の意味を理解できるのです。そこで、ずっと販売を躊躇していたこの製品を作ることにしました。5月中には、量産品ができると思います。材質はウレタンで2mm厚、黒と赤の2種類があります。これがあると、水には『鬼に金棒』です。
IMG10464.jpg
IMG_19879.jpg

ジャムを作りました

2020-04-16 202058
岐阜から来たイチゴ、社員全員へ分けたあと、残りを自宅に持ち帰りました。へたを取り、グラニュー糖とからめて、イチゴをつぶし、鍋で煮て、レモンを入れて、ジャムを作りました。家にある、空き瓶、全部使いました。いいイチゴなので、味もよくできました。
2020-04-16 210516
2020-04-17 075033

ジムニー物語第4巻

2020-04-15 180300
ジムニー物語第4巻が、発売中です。近くの本屋にいったら、『あれ、2冊しかおいてない』。おかしいなと思い調べると、発売と同時に3冊売れたらしい。コロナウイルスの影響か?ジムニー物語を第一巻から買っている読者が、買ってくれているらしい。販売の1週間の販売データをみると、7日目で37%と、驚異的な数字だった。
ありがたいなー。
うれしいなー。
作家、冥利につきます。
読者に、ジムニーの神様からの、幸運が訪れますように。

岐阜のいちご

2020-04-16 114859
岐阜の江崎雅教さんの農園で、コロナウイルスのために営業ができなくなり、イチゴがジャムにしかならないと聞いたので、分けてもらう。送られてきたイチゴは、傷もなく、そのまま、社員へわけて食べることにする。残ったら、私が持ち帰りジャムにしよかな?と思う。今日のランチは、イチゴでお腹一杯です。

SJ30リヤゲートガタ

IMG_0441.jpg
SJ30Fのリヤゲートがガタガタ音がして気になる。点検してみると、ゴムのストッパーが、リヤゲートと接触していない。2mmくらい隙間がある。リヤゲートのラッチを、調整する。次に、ストッパーの間にワッシャーを1枚いれてみる。この対策で、リヤゲートにゴムのストッパーが接触し、がたつきはなくなる。これで、快適に走れようになりました。車は異音がでるとトラブルシューチングができなくなるので、走行に支障がなくとも、音が出るところは、とめるべきですね。
IMG_0421.jpg
IMG_0444.jpg
IMG_0419.jpg

5月31日のジムニー50周年イベントを延期

5月31日に計画していました、JCJ主催の『ジムニー50周年』のイベントは、コロナウイルスの影響を鑑み日本国政府の方針に従い、延期することとしました。

延期であり、中止ではありませんが、現状では新たな開催日は、決められない状態です。

予定しておりました鈴木修賞については、新しい日程が決まった時点で、再度、お願いをしたいと思っています。

西風先生の本とスーパースージー

2020-04-05 16097
2020年7月9日売りのジムニースーパースージー119号から、西風先生の漫画を連載する予定だ。本屋で、西風先生の本を探したら、在庫がありました。GT ROMANでした。

サスペンションテスト

IMG_0185.jpg
APIOのJB54のコンオプリートカーTS4ベースの車両を試走、撮影しました。40mmアップのサスペンションでした。他社が50mm=2インチが多い中、40mmは珍しいです。フーリングは、APIOらしく、少し硬め、サスペンションは、本当に同じものがないですね。
IMG_0168.jpg
IMG_0190.jpg

サスペンションテスト

IMG_0128.jpg
ジムニースーパースージー118号の特集記事で、サスペンションテストがある。今日はRV4ワイルドグースのJB64にライターの高坂さんに乗ってもらう。HMS-2のしなやかなコイルと、ロングストロークショック、それにウレタンバンプストッパーの初体験をしてもらいました。いい感じでしょう。
IMG_0118.jpg
IMG_0232.jpg

SJ30シフト不良

IMG_0350.jpg
SJ30Fのシフトが不良。グラグラするので、シフトレバー分解するとシフトロケーションボルトが折れていた。シフトリペーアーキットから、パーツを出して、交換する。摩耗損傷の部品も交換。分解した部品をもとに組み付ける。これで、まるで新品のようにシフトは、節度があり、シャッキとしました。これで、まともにシフトができます。1981年のSJ30F、かなりくたびれています。
IMG_0380.jpg
IMG_0403.jpg
IMG_0349.jpg
IMG_0405.jpg
IMG_0406.jpg
IMG_0412.jpg

1994年4月9日RV4ワイルドグースを開業

IMG_0417.jpg
今日は4月9日、RV4ワイルドグースの開店記念日だ。1994年4月9日に開店して、今日で26年目がスタート。1/4世紀が過ぎたわけだ。これまで、ご支援してくれたお客様に感謝です。こんなご時世なので、厚木の『幸せの丘』のシュークーリームを全社員に買ってきた。小さく、お祝いです。これからも、ジムニーの機動性を追求し、ジムニーの面白さを広く知らしめます。

ドアのキシリンダー不良

IMG_0347.jpg
昨年、ドアを交換したのだが、そのときキーシリンダーのストッパーが甘くて、キーシリンダーが回り、ドアが開けにくい。内張をはがして、スプリングのクリップを曲げて、対処。直りました。シリコンスプレーをふいたら、動きがすべて滑らかになりました。古い車は、メンテが必要ですね。これで、不具合いは解消。
IMG_0346.jpg
IMG_0344.jpg

LJ10のJIMNYエンブレム

IMG_9872.jpg
今は絶版となったLJ10のJiMNYのエンブレムのレプリカを製作中。金属製ですよ。プラスチックやFRP、樹脂ではなく、オリジナルと同じ金属です、試作が完成しました。

SJ30ミーティング伊勢原運動公園

IMG_6927.jpg
4月6日月曜日に、ワイルドグースのメンバーの方から、『SJ30ミーティング』をしようということで、伊勢原運動公園に集まりました。ジムニークラブの原点のような、集まりですね。同じSJ30なんですが、比較すると、色々違い面白いのです。お昼に厚木のラーメンを、食べて解散しました。
IMG_6930.jpg
IMG_6928.jpg
IMG_6929.jpg

サスペンションテスト

AH6Z7474-1.jpg
相模川で、ジムニーのサスペンションテスト、JB74にマスターピースのサスペンション、3インチアップを組み込んだもの。同じサスペンションでも、同じものは無いものだと、また新しい経験でした。
IMG_0008.jpg
IMG_0001.jpg

サスペンションテスト

IMG_9958.jpg
ジムニースーパースージー118号の記事でサスペンションの記事があるので、今日はその走行テストと撮影をする。JB64にハイブリッジの3インチアップを入れた車両でテスト走行をする。サスペンションは、本当に同じものがないと思う。ハイブリッジファーストの3インチアップサスペンションは、オンロードではゴツゴツ感があり少し硬いと思えるのだが、オフロードは乗り心地もよく感じるし、トラクションもいいと思う。そのような考えで作られているのだと思った。
IMG_9967.jpg
IMG_9970.jpg
IMG_0025.jpg

星野さんのガレージを訪問

IMG_6916.jpg
相模川の近くにある星野さんのガレージを訪問した。ハフリンガーが置いてあるので思わずハンドルを握らせてもらう。このハフリンガー、CCVにしばらくあり、触らせてもらった車両です。星野さんは、四駆マニアだが、今はランドローバーやレンジローバーを専門に集めて、四駆ライフを楽しんでいる。4X4MAGの石川雄一氏を通じての友人なので、たぶん1981年くらいからの付き合いだ。石川さんの最後の訪問が、亡くなる1週間くらい前だと聞いた。話だった。会社に帰って、カレンダーを見ると、今日は4月4日、4x4、フォーバイフォー、四駆の日だったことを思い出した。石川さんに呼ばれたかな?と感じました。
IMG_6914.jpg
IMG_6912.jpg
IMG_6920.jpg

西風先生と打合せ

2020-04-03 114500
『GT ロマン』で有名な漫画家の西風先生と沼津で打合せをする。今度、ジムニースーパースージーで、ジムニー漫画の連載をお願いするためだ。受けていただきました。次にお会いするのが、楽しみです。昼食は、沼津港で寿司を食べました。すばらしい、昼食でした。
IMG_6908.jpg
2020-04-03 140357
2020-04-03 140345

尾上茂氏のアトリエにて、SJ20の修理

IMG_6876.jpg
SJ20のパーツカタログとジムニー図鑑を参照しながら、SJ20の修理をする。
IMG_6882.jpg
車幅灯、ウインカーの種類が、ごちゃごちゃで、灯火類がうまく作動しない。よくみると、配線が3本と2本が、混同されている。
IMG_6886.jpg
この型は、レンズは白でなく、アンバー(オレンジ色)です。最終型は、白いレンズ。
IMG_6894.jpg
ウインカー左、作動確認。
IMG_6896.jpg
車幅灯、ハザード、確認。
IMG_6893.jpg
ウインカー、右、確認。
IMG_6897.jpg
灯火類、すべて、作動が良好となりました。
IMG_6902.jpg
本日の作業はここまで、次は、後ろ回りを修理します。

相模川をロケハン

IMG_6871.jpg
猿ヶ島の上流に細かい砂のエリアをは、発見する。砂は、あまりないので、オフロードシーンの撮影で、砂を取りたいときは、いつも苦労するので、今回は収穫。砂のシーンは、ここで撮影できる。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
03月 | 2020年04月 | 05月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック