fc2ブログ

3月15日の相模川『猿が島クリーンキャンペーン2020』延期のお知らせ

緊急告知
2020年3月15日開催を予定していました相模川の『猿が島クリーンキャンペーン2020』は、コロナウイルスの影響を鑑み、日本国政府のイベント縮小の方針に従い、今回の開催を、延期することにしました。

新しい日程は、まだ未定ですが、当社のWEBサイトとジムニー専門誌『ジムニースーパースージー』で、告知します。

神奈川県土木事務所と厚木市生活環境課には、延期の届け出をしました。
             
                                                  RV4ワイルドグース(株) 二階堂裕 
スポンサーサイト



マキシスタイヤへジムニー50thの打ち合わせに行く

IMG_6600.jpg
5月31日(日)に浜松の渚園で行われるスズキジムニー50年のイベント、『JMNY 50TH』の協賛のおねがいにマキシスへいく。マキシスは、ここ何年もJCJのイベントジムニーカーニバルへも毎年、協賛してくれている。今回は、50年に一度のイベントなので、ブースの出展とTシャツの協賛をお願いしました。ジムニーの50年のお祭りを盛り上げたいと思います。帰り道に、伊勢原の桜が咲いていたので、撮影しました。ジムニーで『サクラサクですか?』いい、未来が見えそうです。
2020-02-26 145812
2020-02-26 1490 (1)
2020-02-26 1490 (2)

2020年3月22日日曜日 K660ジャンボリー

2020-02-24 175044

K660ジャンボリーの開催のお知らせです。RV4ワイルドグースのデモカーJB64も出ますので、見に来てください。
2020年3月22日(日)午前10時00分~午後3時00分
雨天決行! 一般見学・入場無料!  見学者用駐車場は小中沢A・B駐車場がありますのでご利用ください。

Time Table
10:00
開会式! 出展者様 ご挨拶!
10:00 – 12:00
カスタムカー・軽カースペシャル取材・ブロー動画撮影
11:00〜参加型ジュース一気飲み大会5ラウンド(勝者景品有)
12:00
ピープルズチョイス投票締め切り
13:00
ステージイベント
チャリティーオークション
集合写真
ジャンケン大会
表彰式
受賞者集合写真撮影
15:00
解散

アワード紹介
カスタムカー賞 / 軽カースペシャル賞(見開き取材有) / ベストKジャンキー賞 / ベストKカー賞 / ベストインテリア賞 / ラグジュアリーカー賞 / ドレッシーカー賞 / ドメスティックカー賞 / ロングディスタンス賞 / ピープルズチョイス賞 / COOL賞 10車 / BLOW賞 / MODEST賞 / KUMOI賞

開催場所

神奈川県・宮ヶ瀬湖自然公園 小中沢Cパーキング →園内地図
(神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-5

アマチュア無線機の脱着式を製作

220200223 155010-
ハンデイーのアマチュア無線機が高価である。しかも、小さい出力なのであまり飛ばない。そこで、安いモービル用の固定器があったので、これを改造し、どのジムニーにもすぐに移設できるキットを作ることにした。オートバックスのオリジナルで、カップホルダーに差し込む小さいトレーがある。それにアルミ板を曲げて、無線機を固定した。これで、カッオプホルダーがあるクルマならワンタッチで入れられる。電原は、シガーライターからとる。アンテナは、無線機の後ろから接続し、マグネット式なのでどこにもつけられる。今回は、リヤゲートの左後部に付けてみました。テスト結果は、感度良好。これで、どのジムニーにも持ち運んで使えます。電話と違い、オフロードでは無線は便利で重宝します。なにより、安全な運用ができるのが無線のいいところ。ウインチワーク、レスキュー作業、対向車の注意、地形の変化の情報をメンバーと共有できる。無線はオフロードの必需品です。固定器とハンデイーの2個がセットでもっているといいですね。無線もオフローディングの大切なアイテムの一つです。
IMG_9671.jpg
20200223 15051

JB23Wエンジンからオイル漏れ

IMG_9668.jpg
19万キロ走行した古い私のJB23W-3型の黄土色、エンジンからのオイル漏れがひどい。ます、エンジンスプラッシュガードを外してから、オイルパンのボルトを増し締め。少し、緩い。次に、オイルポンプ付近ののボルトを増し締め。これが、少し緩んでいた。ボルトが細いので折らないように、慎重に緩みなく増し締めしていく。ブレーキクリナーで、汚れたオイルを洗い流す。ついでに、オイル交換も行う。これで、オイル漏れが止ればいいのだが。
IMG_9653.jpg
IMG_9656.jpg
IMG_9661.jpg

猿ヶ島

IMG_6589.jpg
オフローダーに有名な相模川の『猿ヶ島』は、最近、工事が入り地形が大きく変化しています。木は切られて、河川敷は平らにされています。走りには、つまらなくなりました。ウインチのアンカーの木も無くなり、寂しい限りです。ちょっと、残念な感じです。
IMG_6587.jpg
IMG_6585.jpg

JCJ本部の清水j純氏がJB74Cで来社

IMG_9648.jpg
JCJ本部の清水純さんが5月31日のジムニー50周年イベントのの打ち合わせで来社する。JB74Cの幌が、以前よりも改善されて、パタパタしなくなったそうだ。いつもは、幌無しだがこれから青森へ行くので、幌をつけたとか。元気ですね。でも、ジムニーの幌はいいですね。
IMG_9645.jpg
IMG_9644.jpg

自衛隊の広報活動

IMG_9448.jpg
大阪オートメッセの会場の一角に自衛隊の広報のブースがあった。受付には説明を受ける小学生高学年とみられる人だかり。これなら、自衛隊の募集は大丈夫そうだなと思いました。自衛隊OBとしては、ちょっと安心した気分でした。
IMG_9451.jpg
IMG_9452.jpg

DAMDさんが来社

IMG_9638.jpg
今日はDAMD(ダムド)の営業の松尾さんが来社されたので、乗ってきたジムニーJB64を撮影しました。LJ10ルックです。上から見ると、屋根は幌のように見えますね。
IMG_2640.jpg

紙のリサイクルへSJ410Wでいく

20200220 11939
今日もSJ410Wにダンボールを100kg積んで、紙のリサイクルへ持ち込む。このSJ410Wは、JA11とりもボデイーが30cm長いだけなのだが、ものすごく荷物が積めて、本当に実用車として便利なんです。会社にないと困るクルマです。JB74Wの30cmロングボディー、販売してくれないかな?

トレーラーの道板

IMG_9633.jpg
昨日、途中でやめたトレーラーの道板の改造。今日は、蝶ナットとステンレスボルトを買ってきて、取り付けました。がたもなく、これで完成です。一仕事、終わりました。
IMG_9635.jpg
IMG_9632.jpg

トレーラーの道板を製作

IMG_9611.jpg
 今日は、朝一番で気分の悪い電話を受けてしまった。お陰で原稿が書けなくなった。電話、1本で原稿がだめになることはよくある。今週の、土曜日の朝までに、SS117号の原稿を2本入れないといけない。書けないと穴があく。しかし、机に座っても書けないのは明白なので、作業をすることにする。そこで、トレーラーの道板を作ることにした。
 まず、材料を探す。アルミ製の足場板があったので、それを使う。2mあったので、丁度いい長さに切断する。次に、ヒンジを動かすステンレスの丸棒を見つけたので、それに穴開け加工する。やすりで道板を仕上げてから、取り付けてみて、微調整。これで、トレーラーにバイクを載せられる。道板の固定は、蝶ナットでしようと思うが、今日は部品がないので、ゴムバンドで仮止め。実用上は、これで問題なく使用できる。製作時間4時間、久しぶりで自分で物を作りました。
IMG_9613.jpg
IMG_9618.jpg
IMG_9616.jpg
IMG_9613.jpg
IMG_9626.jpg
道板の取り付けも完了。あとは、細部の調整で完成です。
IMG_9630.jpg

大阪メッセでのジムニー

IMG_19607.jpg
大阪メッセでは、ジムニー、それもJB64とJB74が沢山展示されていました。新型ジムニー効果は、発売からそろそろ2年が経過しますが、その人気は衰えませんね。
IMG_19599.jpg
IMG_19598.jpg
IMG_29463.jpg

トレーラーのけん引装置をつくる

IMG_26590
厚木市の野球場から、汎用のトレーラーの注文をもらった。トレーラーを引くのは芝刈り機のトラクター。けん引装置は、英国式のトーイングジョーで、ピンを上から入れるタイプだった。ピン径が31mmあったので、これにアイボルトをいれてトレーラーと連結させることにする、トレーラーは、ソレックスの汎用品なので、標準はカプラー式のものがついている。これを、アイボルトでけん引できる装置をこれから設計して、製作する。ワンオフのパーツだ。トレーラーの納期が45日なので、それまでに、試作して、トレーラーが、けん引できるようにする。
IMG_6592.jpg
これは、英国式のトージョーと呼ばれる。ランドローバーにも、標準でついていたものとほぼ同じもの。英国陸軍でも、同じものが、使われているが、ドイツ軍やアメリカ軍は、ピントルフックである。お国柄の違いがでている。
IMG_6597.jpg

スーパースターホイール

スーパースターのジムニー用ホイール、HUSSAR XC,,JB64用で、色はデザートブロンズ、6J-18サイズだ。マッドスターラジアルMT、215/50R18のタイヤサイズだ。
IMG_6576.jpg
IMG_6573.jpg
IMG_6580.jpg

スーパースターのホイール

IMG_6565.jpg
スーパースターのジムニー用ホイール、HUSSAR XCを相模川で取材する。これは、JB74用でなんと6J-18サイズだ。18インチのホイールに合うMTタイヤがある。マッドスターラジアルMT、215/50R18のタイヤサイズだ。 新型ジムニーなら、これもありですね。
IMG_16558
IMG_6570.jpg

大阪オートメッセへ行きました

スズキブースのJB74シエラのハイルーフモデルです。
IMG_19504
2020年2月14,15日大阪オートメッセに行ってきました。中国風邪の流行で、来客は今一つでしたが、撮影kはやりやすかった。東京オートサロンとは、違いますね。それでも、海外からの来場者は多かったと思います。
IMG_9552.jpg
IMG_9443.jpg
IMG_9442.jpg
IMG_9439.jpg
IMG_9422.jpg

中級ジムニーオフロードスクール

IMG_6536.jpg
2020年2月16日は、中級ジムニーオフロードスクールを開催。まずは、キャンバー走行の練習をする。
IMG_6546.jpg
段差を超える練習の一つで、助走をつけないで、短いヒルクライムを上がる。
IMG_6550.jpg
アクセルワークの練習として、タイヤの外径の1/2の岩を乗り越える。
IMG_6542.jpg
今日の参加者は、埼玉県寄居町の山口さん、綾瀬市の町田さん、大磯町の竹本さん、横浜の小沢さん、大和市の斎藤さん、世田谷区の海川さん、当社社員の井上さんの7名でした。小雨でしたが、オフロードを楽しめました。
IMG_6553.jpg

HMSテスト&撮影

IMG_6518.jpg
今日は、RV4ワイルドウグースのオリジナルサスペンション、HMSのテスト&撮影のために相模川へ行く。動画も撮影した。ものすごく暖かい日で汗をかきました。気分は、春ですね。

SJ30F名後変更

IMG_6506.jpg
昨年、富山から持ってきたSJ30Fをようやく名義変更した。湘南ナンバーだ。この車、1981年の登録だが、メーターが27000㎞指示している。ボデイーはそれなりにくたびれているけど、駆動系の遊びが少ない、ナックルのオイル漏れもないし、トランスファーのバックラッシュも少なく、デフ音もでていない。走行距離は127000kmではなく、本当に27000kmかもしれない?と今日思いました。
IMG_16508.jpg
IMG_6509.jpg

ジムニー1000を撮影

AH6Z6527-1.jpg
ジムニー1000(SJ40)の撮影に、尾上茂氏のジムニー歴史観へいく。ジムニー50年の本の製作で、ノーマルのSJ40の画像が不足しているために、とり直した。今年は、スズキジムニーの50年、SSCでは色々な本を出しますよ。ご期待ください。

SJ30のガチャガチャ

20200204 094853
ジムニー人気はすごいです。新東名の清水PAでみた、SJ30のガチャガチャです。1981年のSJ30が、対象とは!すごい人気ですね。ここ26年、ミニカーや玩具メーカー、プラモデルメーカーの人に会うたび、ジムニーのミニカー作ってくださいと、頼んでいました。でも、誰も作ってくれない。いくつものメーカーに、見積もりを頼むと、最低ロットが3万個。それも前金で。納期は半年。お金がなくて全部、断念しました。しかし、JB64/74が人気とわかると、タケノコのように、各社から出てく出てくる。未来は見えるの

JCJKの初級ジムニーオフロードスクール

IMG_6477.jpg
今日は、JCJ神奈川の新人の入会者に対してのオフロードスクールを開催。ベテランが2名同行したので、トランスファーのローハイの体験後は、おもにカルガモゴッコで移動するが、やはり全くついてこれない。何度も止まって、後ろ待つ。誰でも初めてだと、自分のすぐ先しか見えない。それが、経験を積んで、オフロード走行がうまくなると、迷子にもならない。遠くを見ることができるようになる。
IMG_6475.jpg
IMG_6467.jpg

ダムドのジムニーを取材、撮影

IMG_9782.jpg
大和市にあるダムドのジムニーJB64を取材に行く。今日は、相模川の上流での撮影。ジムニーのカスタムは無限だと思わせる2台でした。ブロンコ風とLJ10風のJB64です。

尾上茂氏のアトリエを訪問

IMG_9752.jpg
APIOのデモカーを撮影したあとに、JB74をAPIOへ返しに行く途中、尾上茂氏のアトリエに立ち寄る。SJ20のレストアが、ほぼ完了して、今は最後の仕上げ中。細かな部品の取り付けが終われば、このSJ20もジムニー歴史観へ入ることになる。もう、間もなくですね。この模様は、ジムニースーパースージーで連載しています。3月9日のSS117号にも、掲載されます。ご期待ください。

APIOデモカーJB64

IMG_6305.jpg
2020年1月31日に新東名清水PAへいったらAPIOデモカーJB64が展示されていました。ジムニーが、こんなところでアウトドア風の展示、ジムニーの世界観が広く知られるようになったかと思いました。
IMG_6310.jpg
IMG_6304.jpg

静岡市のマルコウ自動車を訪問

IMG_6435.jpg
静岡市にあるマルコウ自動車を訪問した。ジムニー専門とは、うたっていないのだが、覗いてみると中も外もジムニーショップと呼んでよい内容。ピットでは、JA11をオーバーホール中でした。中古車を丁寧に仕上げて、カスタムして販売をしています。
IMG_6436.jpg
IMG_6442.jpg

エンケイのオフィスは観葉植物だらけ

IMG_6400.jpg
エンケイのオフィスを訪問させてもらう。玄関には、生け花のような植物とホイールが陳列?展示?されている。そういえば、毎年もらうエンケイの年賀状のテイストだ。この場面を撮影していたのか!と気が付く。1Fに入ると、温室の中に歴代の名車が展示されているかんじ。植物だらけだ。これが、車のホイール、金属のホイールを作る会社の世界観、美的センスらしい。うーん、これはすごいね。感動しました。
IMG_6405.jpg
IMG_6414.jpg

エンケイのホイールを取材

IMG_9660.jpg
浜松に本社があるエンケイのホイールの取材で、天竜川で撮影をする。晴天で、気分のいい日である。今回撮影したこのホイールは、私が30年くらい前にJA51Wに装着していたものと同じようなデザイン、細部は異なるが、全体のデサインはおなじものだろう。懐かしいやら、何かの因縁を感じる取材でした。
IMG_9651.jpg
IMG_9671.jpg

アイリックコーポレーションのホイール

IMG_6380.jpg
アイリックコーポレーションのホイールは、白と黒の2種類です。これは、黒。白とはずいぶんイメージが違いますが、同じデザインです。

4×4キタガワのホイール

IMG_6369.jpg
4×4キタガワのホイール、ノースリバーです。5本スポークで、4.5J-16は、北川さんだけのオリジナル。オフロードで、タイヤの空気圧を少なくしても、ビード落ちしにくいのですね。

アイリックコーポレーションのホイールを取材

IMG_6352.jpg
アイリックコーポレーションのジムニー用ホイールの取材、撮影を行う。白の6本スポークタイプです。清水から見た富士山です。

鈴木修会長インタビュー&記念撮影

IMG_6329.jpg
2020年4月10日は、スズキジムニーLJ10が1970年に発売されて50年の節目に当たる。そこで、鈴木修会長へ『ジムニスーパーースージー』のために、インタビューをお願いした。スズキ歴史観での撮影と本社応接室でのインタビューは、予定時間を大幅にオーバーして、長時間にわたった。予想以上の成果と修会長からの好意をいただいた。まことにありがたいことでした。興味深いお話を、直接聞くことができました。この、模様は、2020年3月9日売りの、ジムニースーパースージーに掲載されます。ご期待ください。
IMG_6338.jpg
IMG_6342.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
01月 | 2020年02月 | 03月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック