fc2ブログ

アウトクラスの赤地さんが来社

2020赤土IMG_9637
徳島のジムニー専門店『アウトクラス』の赤地さんが、来社しました。オートサロンに出した車慮を、引き取りに来たのだそうです。昼食後、お別れしました。元気ですね。
20200130 140818
スポンサーサイト



サイの絵

IMG_9639.jpg
1981年にジムニーが発売されたときに、スペアタイヤカバーにサイの絵があった。それが人気で、今ではJB64や74のスズキ純正のオプションにもある、そこで、サイの絵を描いてみた。この絵は私が描いたものです。3日くらいかかりました。そこから、派生して、新しいサイのイラストを製作中です。
IMG_9640.jpg
IMG_9642.jpg

鈴木修氏の誕生日プレゼントを作る

IMG_9629.jpg
今日は、鈴木修さんの90歳の誕生日だ。明日、スズキ本社で修会長とお会いすることになっているので、誕生日プレゼントを作った。佐藤画伯の歴代のジムニーのイラストを集めて、オンデマンド印刷した。世界でたった一枚だけの、本当にオンリ-ワンの作品だ。これを額にいれて、明日、スズキへ持参する予定。喜んでもらえるかしら?

ジムニースーパースージー117号スズキ店舗で見られます

20200124165613 (1)
2020年1月9日に発売され、『ジムニースーパースージー117号』です。この号から、スズキの直営店とスズキアリーナ店へ、配本されることになりました。スズキの販売店の待合室置かれているはずです。見られた方は、お知らせくださるとうれしいです。

絵本『飛行艇物語』発売1周年記念の新年会

20200124165613 (2)
1月26日(日)1800より、本厚木駅の居酒屋『千の庭』で、絵本『飛行艇物語』発売1周年記念の新年会を行いました。
海上自衛隊第25期の航空学生の金戸君、大村君、木村君、私の4名、13期の小野崎さん、幹部学生で小月(おずき)教育航空群司令で退官された木村さんの6名でした。皆、PS-1、US-1にかわった人たちです。楽しい時間を持てました。

ジムニー初級オフロードスクール

IMG_6292.jpg
2020年1月25日(土)は、ジムニーの初級オフロードスクールを開催。埼玉県寄居町の山口さん、世田谷の海川さん、福島県いわき市の沢田さん、平塚市の森さん、海老名市の井上さんの5名でした。前回の初めてのオフロードスクールに出たからばかりだったので、今日はいつもよりも、走行時間を長くしました。カルガモごっこは、30分のオフロード連続走行、ノンストップです。参加者の方に『今日も、楽しかった』と言われて、私も、大変うれしく思いました。練習を積めば、ドライビングは、確実にうまくなります。
IMG_6280.jpg
IMG_6287.jpg
IMG_6291.jpg
IMG_6294.jpg

佐藤オートを訪問

2020-01-23 143703
海老名にある中古車販売店の佐藤オートへいく。JB23WやJB64の中古車価格を実際に見るためだ。
JB23-7型が走行12万キロで64万円、10型が68万円で展示されていた。あれ、一時よりも、安くなった?と思いました。
2020-01-23 142238
2020-01-23 142835

クレソン

IMG_9324.jpg
先日、相模川へ撮影に行ったら、クレソンが生えていました。春ですね。少し、採集して、自宅でサラダにして食べました。暖かくなるとこれから、どんどん、育ちますね。相模川には、色々なところに伏流水があり、その湧き水の場所には、必ずクレソンが生息しています。でも、採る人が、ほとんどいないので、ひそかに楽しんでいます。

JB23W用荷室マット

IMG_9290.jpg
6年くらい前に試作したJB23Wの荷室マット。当社では、輸入品でもっと大きなサイズのもの(ペットにも使えるもの)も販売している。また、他社でも、同じような製品が販売されている。しかし、長年使ってみると、この荷室マットが一番いいと思った。まず、素材だが、ジムニーの幌生地を使用しているので、厚くてしかも防水。腰がありしっかりしているので、荷物を置いてもずれない。ベルクロテープで固定するので、ワンタッチで簡単脱着。荷台から外して、外に荷物を置くときも、整備のために地面に寝る時も、とても重宝するのだ。防水布なので、地面が濡れていても、大丈夫なのだ。幌生地が余っているので、それが無くなるまで、作ろうということになった。細かな修正を加えて、間もなく発売しようと思います。ジムニーの幌生地で作った荷室マット、いいですよ。ただし、色は、今のところ黄土色しか、ありません。
IMG_9305.jpg
IMG_9300.jpg
IMG_9312.jpg
IMG_9317.jpg

伊勢原市の消防出初式

2020-01-12 103131
2020年1月12日(日)は、伊勢原市の出初式。JCJ神奈川のメンバーの吉川さんがでるので見学に行きました。見事ですね。

JCJ神奈川の餅つき

201432.jpg
2020年1月13日は、JCJ神奈川の餅つき。毎年の恒例のイベントで、APIOで開催しています。JCJ神奈川は、1982年7月JCJが発足してから、すぐにできたので1983年の設立かと思います。そのときは、私はJCJ本部で事務局長をしていたので、名簿も作成したので、よく、覚えています。37年の会員が、沢山、残っています。
2020-01-13 112917
2020-01-13 14842

東京オートサロン

IMG_9529.jpg
東京オートサロンで撮影した津田レーシングのジムニーJB74Wです。アメリカのセマショーに展示した車両で、人気を博したそうです。アメリカで販売してない車両なので、珍しかったと想像します。世界中のジムニーフリークが、注目した一台だと思います。
IMG_9524.jpg
IMG_9530.jpg

東京オートサロン

IMG_9504.jpg
東京オートサロンのDAMDさんのブースです。APIOさんとのコラボレーレ^ションで、2台のジムニーJB64が展示されていました。黄色は、LJ10ルツク、水色はブロンコルック、2台ともノスタルジックなホイールとのマッチングが、抜群です。
IMG_9496.jpg
IMG_9500.jpg
IMG_9497.jpg

東京オートサロン

IMG_9430.jpg
スズキコンオプリート、徳島のアウトクラスさんと埼玉のセイシュンオートさんの展示車両です。
IMG_9432.jpg

東京オートサロン

IMG_9352.jpg
東京オートサロンでの撮影。二人のブロンドです。

東京オートサロン

IMG_9462.jpg
東京オートサロンでの撮影です。車よりもいいかな?

JCJ本部厚木会議

IMG_6267.jpg
今日は、JCJの清水Jさん、清水Tさん、古川さん、堤さん、古瀬さんの5人が、来社しました。2020年5月31日に、浜松で予定されている、ジムニーの50周年の記念イベントについて、討議する。大筋は、決めたので、これからは、お金のことや、人の手配、どんあイベントにするかを、すすめていきます。色々なジムニークラブの方やジムニーショップの方に声をかけて、1000台のジムニーを集なるのが、目標です。

東京オートサロン

IMG_9475.jpg
東京オートサロンで撮影した埼玉自動車学校のジムニーJB23WにホンダのS660を載せた車両です。面白いですね。助手席には、オートバイのハンドルが付いていて、乗員はそれに掴まればオフロードは安定していいですね。新しい、アイデアです。
IMG_9479.jpg
IMG_9485.jpg
IMG_9487.jpg
IMG_9488.jpg

東京オートサロン

IMG_9389.jpg
東京オートサロンで見た日本自動車学校のジムニーJB64Wとアルトラパンです。ジムニールックのラパンは、面白いですね。
IMG_9390.jpg

東京オートサロン2020

IMG_9339.jpg
2020年1月10日、東京オートサロンへ行ってきました。今年も、ジムニーがたくさん出ていて、撮影するのが大変でした。スズキのブースには、女性のDJが二人いて、結構な盛り上がりでした。
IMG_9340.jpg
IMG_9607.jpg
IMG_9570.jpg
IMG_9574.jpg

ジムニースーパースージー116号

IMG_9326.jpg
ジムニースーパースージー116号は、2020年1月9日、全国書店で発売となりました。今号は、APIOのポスターカレンダーとRV4ワイルドグースのジムニーパーツカタログが、付録でついています。今回の特集は、ジムニーの楽しみ方、マレーシアで行われた『ボルネオサファリ』の紹介記事は、読みごたえもありますし、写真もすごいです。マレーシアが、オフロード先進国であり、日本は四駆では後進国であることがわかります。この記事を見て、複雑な思いでした。

HB23WのHMS-3サスペンションテスト&撮影

IMG_2230.jpg
JB64、74用に開発したウレタンバンプストッパーは、サスペンションの構造が同じなので、JB23、43にも使える。昨年、山梨の林道に行ったときに、JB23Wにもウレタンバンプストッパーをつけてテストした。良好な結果だったが、撮影をしていなかったので、今日は動きを撮影する。ゴムのバンプストッパーとは、次元が違います。JB23W用のHMS-3サスペンションのコイルスプリングは、中発製で、JB64と同じ製造メーカーだ。しかし、そとのきはサイドアクションスプリングの製造方法ではなかったので、JB23WとJB64では、同じHMSでもフィーリングは、随分と違う。乗り比べると、同じジムニーとは思えない。JB64の方が、乗り心地や、快適性では、JB23より優れていることだ。これは興味深い、事実です。
IMG_6234.jpg
IMG_6237.jpg

HMS-2テスト&撮影

IMG_6220.jpg
モーグル地形での走行テストで、ウレタンバンプストッパーとアクスルの接触を見る。コイルは中発のサイドアクションスプリング、横力制御ばねと言われるもので、直巻きコイルと違い、巻位置で径が異なる。このコイルの場合は、中央部が膨らんでいる。これにより、乗り心地に貢献している。ジムニーに装着して走ると、腰に粘りがある感じがする。JB23用のHMS-2も、同じ中発のコイルスプリングなのだが、それは同じピッチで巻かれていて、普通の形状だ。乗り心地は、随分と違います。中発の特許だというが、すごいものです。知らないことは、ありますね。
IMG_6215.jpg
IMG_6210.jpg

JB64サスペンションテスト

IMG_6257.jpg
今日は、新型ジムニーJB64用のサスペンションHMS-2のテストと撮影を兼ねて、相模川へ行く。なんといっても中発のSASCコイル(特許:狭小コイルスプリング)が新しい。普通のコイルと違い、粘りと腰がある。JB23のHMS-2のコイルスプリングはストレート巻(これも中発製ですが)とは、フィーリングが別物だ。また、KYBのショックアブソーバーは、ノーマルに比較して70mmも長く、日本で最長のロングストロークショッックである。それに加えて、日本で唯一の新型ウレタンバンプストッパーの衝撃吸収力の効果を試す。ウレタンバンプストッパは、レースに参戦して、他との比較、性能は確認した。ウレタンバンプストッパーは、一言、すごい。ジャンプしても、サスペンションはエンルギーを良く吸収して、着地しても、車体は暴れず、着地と同時に姿勢が安定する。段差に、オーバースピードで突撃すると、サスペンションは普通は底つきして、ドカーンという衝撃がドライバーへ伝わるが、それがほとんどないのだ。このため、サスペンションのダメージも、他とは比較にならないくらいに軽減される。ジムニーは飛行機ではないので、あまり飛ぶと、当然壊れる。しかし、人間が我慢できる限界の範囲であれば、そう簡単には壊れないだろうと今回のテストで感じた。普通、ジムニーでジャンプして、空中を飛び、着地するときの衝撃は、大変なものだ。連続して、ジャンプすると、普通の人は、ドライビングができなくなる。しかし、JB64用に新開発したHMS-2サスペンションキットを使えば、壊れにくいサスペンションであると言ってもいいだろう。また、ウレンバンプストッパーのお陰て、激しいオフローデイングをしても、へたりが出ないとはいわないが、レースに1戦出たくらいでは、コイルスプリングがへたらず、車体は傾きにくい。これは、テスト済です。JB64用のHMS-2は、他とは異なる性能を持つサスペンションです。確実に、JB64、74のサスペンション性能を向上させます。JB64用のHMS-2サスペンションは、オフロード走行に優れる高い機動性能を持つばかりでなく、乗り心地が良く、ドライバーも疲れないという特徴を、同時に持ちます。

APIOへいく

IMG_6199.jpg
2020年1月6日APIOへいく。帰りに、尾上茂氏別邸のジムニー歴史観へ立ち寄る。今日は、尾上氏は不在だったので、ウインドウに見える、黄土色のLJ20の横にJB74Wを置いて記念撮影して帰る。この時代のジムニーは、現行と比べると同じジムニーとは思えませんね。

ジムニーJB23W黄土色刷毛塗

IMG_6196.jpg
2年ほど前に、全塗装したJB23W。艶消し黒から黄土色へ。それも刷毛塗である。経年劣化やオフロ-ドでの傷が目立つようになったので、ドアの部分や、ボネットピン部分、リヤゲート周り、木でこすれたところを補修する。塗料が残っていたので、かき混ぜて、刷毛で塗るだけ。あまり技術はいらない。乾燥すると色むらは出なくて、かなりリフレッシュした感じです。オフローダーには、刷毛塗は便利ですね。傷がついても、いつでも自分で塗装できる。
IMG_6194.jpg
IMG_6197.jpg

ジムニー物語第4巻完成

IMG_6187.jpg
12月に、膝が痛くなって整形外科に行き、痛み止めの注射をされたら、不整脈がでてしまった。その影響か、血圧も高くなり、脈拍も130くらいある。五十肩で、左手が上がらないなど、トラブルのオンパレード。仕方がないので、年末から、ずっと自宅で静かに過ごす。すると、原稿がはかどり、明日には、ジムニー物語第4巻が、ほぼ完成できそうだ。原稿ができてからも、校正は何度も行うし、行っているうちに、文章も変えていくので、本当は終わりはないのだが、あるところで、校了しないと先に進まない。これが、本の難しいところだ。2020年2月末に出版するので、1月中旬には、校正が終わらないといけないことになる。第4巻は、『2サイクルエンジンから4サイクルエンジン、JA71の登場、最強のジムニーJA11への昇華』という内容です、JB31も登場します。ご期待ください。

JB23Wベージュのバッテリー交換

IMG_6190.jpg
ウオ-ンウインチを搭載しているので、バッテリーを少し大型に変えました。70BB24Rです。ノーマルが、38なので、ジムニーには、これが限界です。
IMG_6189.jpg
IMG_6188.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
12月 | 2020年01月 | 02月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック