fc2ブログ

セラミックコーティング

IMG_8150.jpg
名古屋の(株)山陽の磯貝社長が来社。セラミックコーティングの話を聞く。エキゾーストマニホールドに塗ると、サーモバンテージとなる。外に熱を逃がさないので、エキゾーストマニホールドも熱くならない。元々は、米軍開発したもので、銃の外側に塗る塗装だそうです。銃身が熱くならないのですね。これを自動車に応用すると、つまり、馬力も上がることになる。ジムニーで何馬力になるか?テストしてみたいと思う。不思議なコーティングですね。
href="https://blog-imgs-133.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_8152.jpg" target="_blank">IMG_8152.jpg
フロントフードは、エキゾーストマニホールドと逆で、熱を放出する塗装です。冷えるそうです。これまた、不思議。
IMG_28147.jpg
これは、セラミックコーティングされた、トヨタ86のエキゾーストマニホールドです。
スポンサーサイト



ジムニー図鑑第3巻発売

IMG_8145.jpg
2019年10月29日ジムニー物語第3巻が発売されました。全国書店で買えます。今回は、1981年のSJ30とアメリカのSAMUTRAIの話が山です。仕事が忙しいので、毎朝、起きると1時間机に座りノートパソコンで書きます。8時に、NHKの朝ドラを見て、朝食の生活でした。朝ドラと、執筆しているページが重なり、この本は広瀬すずちゃんのイメージ?かな。
そんな訳はないのですが、文章を書くのと、朝ドラの物語は、重なり、それが記憶された感じがします。
修さんの推薦文も頂きました。

宇佐神宮参拝

IMG_5078.jpg
盛和塾横浜の塾生と宇佐神宮へ参拝に行きました。ここで、社員にお土産を買いました。

大分のクダモノカフェへいく

IMG_5074.jpg
大分市にある『クダモノカフェ』へ行き、1杯540円の梨のジュースを飲みました。果物を、そのまま食べるよりも、なんとおいしいのです。あまりのおいしさに、みかんのジュースも頼みました。これは、400円だったかな。高級フレッシュジュースなのですが、普通とは違います。自分たちがいいと思った農家から、直接仕入れるのです。それも、農作業も、ときどき手伝う。果物を作っている人の顔や畑まで覚えていて、その果実を売るのです。他に類委例がない、ビジネスモデルです。これから、世界中に店舗展開していくそうです、まずは、中国で100店舗だそうです。すごいですね。

大分、別府湾を眺める

IMG_5072.jpg
大分市の別府湾を眺めるホテルへ宿泊しました。朝日がすごい!別府湾は、穏やかで波がない。鏡のような海面でした。
IMG_5067.jpg

PMTを訪問

IMG_5066.jpg
盛和塾横浜と福岡宿の合同勉強会で、福岡宿のPMTを訪問、京谷忠幸社長の経営体験発表を聞きました。この商売がしたいうという動機ではなく『次に必要とされる技術は何かを考えて、その技術を習得し、ビジネスにする』という、もの凄い高いレベルの会社経営をされています。PMTは、mmからナノテクノロジー技術を具体化した工場です。あまり、すごくて言葉が出ませんでした。

福岡のカンデオホテル天神

IMG_5060.jpg
盛和塾横浜の勉強会で、塾生の経営する福岡の『カンデオホテル天神』へ宿泊しました。ここには、最上階に天空の露店風呂があります。また、朝食が豪華なことで人気です。

東京モーターショー

AH6Z2902-1.jpg
トヨタの3輪自動車に乗りました。公道で60km/hまでOKだそうだ。すごいね、これ。旋回時に傾くのですが、人間じゃなくて、電子制御で自動t的に傾く。これが、普及したら、モータリゼーションが変わりますね。雨に濡れないですむ。バイクとは異次元。自動車の未来の一つですね。まさに、屋根付きの馬ですね。1.5人乗れたら、通勤、買い物はこれ一台でOKです。

鈴木俊宏社長のライディング

IMG_9168.jpg
スズキブースで、俊宏社長が展示のバイクのライデイング体験をしていたので、許可を得て、撮影しました。大変、貴重なショットではないでしょうか?

東京モーターショー

IMG_9110.jpg
2019年10月23日東京モーターショーに行ってきました。スズキブースで、鈴木俊宏社長のプレゼンテーションを聞きました。『ワクワクのスイッチを押す』のが今年のスズキのコンセプト。俊宏社長のプレゼン、ユーモアがあり、なかなかよかったと思いました。
IMG_9092.jpg
IMG_9087.jpg

第36回ジムニーカーニバル

IMG_5059.jpg
第36回ジムニーカーニバルのタイムトライアルの表彰式のあとは、閉会式でした。かたずけは、晴れでした。また、来年も逢いましょう。
IMG_5057.jpg
IMG_5018.jpg

ジムニーカーニバルの世は更けて

IMG_5003.jpg
雨の中の宴会は、楽しいですね。台湾ジムニークラブと飲み過ぎました。でも、サザエは台湾では1個1000円する高価な食材で、喜んでもらえました。津田さんが、炊いてくれたサザエ飯、最高でしたね。
IMG_4971.jpg
IMG_5004.jpg

台湾ジムニークラブメンバーがジムニーカーニバルへ参加

IMG_8056.jpg
第36回のジムニーカーニバルは、台湾ジムニークラブから5名の参加がありました。テントで宿泊しました。タイムトライアル競技にも、2名が参加しました。タイムトライアルも面白かったそうですが、特にビンゴゲ^ムが気に入り、台湾ジムニークラブでもやろうと思っているそうです。台湾では、ビンゴゲーム、一般的ではないそうです。面白いですね。
IMG_8111.jpg
IMG_10月8071

第36回JCJジムニーカーニバル

IMG_4953.jpg
2019年10月19日第36回JCJジムニーカーニバルが、浜松の秋葉キャンプ場で開催されました。生憎の雨ですが、参加者が朝、9時くらいから、続々と集まり始めました。
IMG_4954.jpg
IMG_4957.jpg

ワイルドグースのオリジナルWHEE

ワイルドグースのオリジナルWHEEです。名前は、XC GEARで、このモデルはCROSS COUNTORY(エクスシーギヤ クロスカントリー)アールブイフォーワイルドグースが、オリジナルとしてジムニー用にデザインした新型ホイールです。JWLTの規格に合格しているので、4ナンバー、5ナンバー全種類のジムニーに装着可能です。重量は、+20が6,6kg、-10が7.2kgです。6つの面に、12本のスポークを配置した、力強いデザインで、高い強度を誇ります。リムが深く中心に近い配置、フランジが飛び出していないため細いリムを使用したような感じになり、タイヤのかなり内側にホイールが来るため、オフロードで傷がつきにくい構造です。
色は、マットブラックとマットブロンズの2種類。表も裏も泥はけがよく、オフロード走行あとの掃除もしやすい形状です。台湾製です。
色:マットブラック  16×5.5J +20   5-139.7 16×5.5J  -10  5-139.7
色:マット ブロンズ  16×5.5J +20  5-139.7 16×5.5J -10  5-139.7
定価 19000円✙税 
IMG_7836.jpg
IMG_7778.jpg
IMG_7777.jpg


SS取材タイヤテスト

IMG_②7859
ジムニースーパースージー115号の特集で、相模川でタイヤテストを行い、撮影をしました。JB74がBFGのMT、JB64の方がトーヨータイヤオープンンカントリーMTRとヨコハマジオランダーMTと3つのタイヤを乗り比べてみました。同じサイズでも、性能はうんぬんよりも、性格は随分違うことを実感します。タイヤは奥深いです。
IMG_7879.jpg
IMG_17840

第10回K660ジャンボリー中止

IMG_7661.jpg
今日は、宮ケ瀬ダムで行われる予定の第10回K660ジャンボリーが中止になったので、台湾のATVを輸入販売しているキムコさんと相模川へ、撮影にいく。JB64+トレーラー+キムコ4輪バギーの図でした。今日、撮影した画像は2020年初めに出す、『RV4 WILDGOOSE JIMNY PARTS SELECT CATALIGE』のVOL3に掲載します。只今、カタログ準備中です。

台風一過の相模川

IMG_7737.jpg
台風の後の相模川です。ものすごい、水量です。川幅いっぱいに、茶色の水が来ています。落ちると、助からないですね。危ないので、見に行くのは禁止ですね。

APIOのデモカー撮影

IMG_4931.jpg
静岡のファイターネジニアリングで取材が終わったあと、清水市で降りて、海岸でAPIOのデモカーの撮影をしました。すごい波でした。危なかったかな?

JB43スーパーチャージャー

IMG_4919.jpg
ファイターエンジニアリングの2台目のジムニーJB43は、M18エンジンにスワップしたあとに、なんと、スーパーチャージャーが装着されている。しかも、タコ足のエキゾーストマニホールド。180PS仕様だそうです。アクセルを踏んだ時の加速はすごいの一言。トライアルなら、この仕様がいいね。JB43の価値が、上がる改造です。贅沢なジムニーに乗せてもらいました。
IMG_4915.jpg
外観は、ノーマル、極めておとなしい。しかし、エンジンはすごいのよ。
IMG_4923.jpg

JB43Wターボ1800CC

IMG_4901.jpg
ファイターエンジニアリングに取材へいく。JB43WにエリオのM18エンジン(1800cc)を搭載して、それにターボをつけた仕様だ。ファイターの小林さんへ聞くと、250PSくらい馬力が出ているそうだ。試走させてもらうと、ものすごい加速。ジムニーでGを感じることができるクルマだ。ワイドトレットのJB43なので乗れるが、JB23だと不安定で乗れないなと思った。次号のSS115号で紹介します。
IMG_4896.jpg
IMG_4899.jpg

戦艦三笠

IMG_4831.jpg
横須賀共済病院へ行ったので、帰りは散歩がてらに、戦艦三笠まで歩いていきました。明治の心意気、東郷元帥の心が感じられるので、経営に迷ったら、ここに来ます。毎回、気が付くことがあります。今日も、日本海海戦は、10会戦もしていたことに気が付きました。一度の会戦ではないのです。10回、戦っているのです。1回では、勝負がつかなくて、2日間、10回も戦っている。乗員は、不眠不休なのですね。敵も大変だったけど、日本側も大変だった。気力の勝負だったことも、わかります。たんなる運とか、偶然ではないことがよくわかります。勝利には、理由がある。

APIOのJB64を撮影

IMG_4885.jpg
ジムニースーパースージー115号用のAPIOのデモカーを撮影しました。JB64の完成度が、取材を重ねるたびに高くなります。
IMG_4861.jpg
IMG_4890.jpg

空母いずもの格納庫

IMG_4760.jpg
空母いずもの巨大な格納庫です。ここにヘリコプターが、格納されます。そして、ヘリコプターは、エレベーターで、飛行機甲板へ移動し、発着します。すごい、船です。
IMG_4759.jpg
IMG_4751.jpg

空母いずものエレベーター

IMG_4805.jpg
空母いずものエレベーターです。乗せてもらいました。ヘリコプターもローターをたたまず運べます。戦闘機F35もそのまま、乗せられるそうです。すごいですね。この大きさ。落ちると大変です。

空母いずもにヘリが着艦

IMG_4740.jpg
空母いずもにヘリが、着艦するシーンです。

初級オフロードスクール

2019-10-06 あれ
2019年10月6日(日)今日は、初級オフロードスクールを開催する。参加者は、千葉県の大山さん、埼玉県の山口さん、綾瀬市の町田さんの3名でした。前半はヒルダウン、ヒルクライム、ヒルクライムで失敗した時のリカバリーの練習をしました。後半は、『カルガモごっこ』で、相模川の猿ヶ島を縦断しました。
2019-10-06 い (1)
2019-10-06 う
2019-10-06 い (2)

自衛艦旗

IMG_4780.jpg
空母いずもの自衛艦旗です。韓国が、これにいちゃもんをつけているが、バカな話だと思う。他国から、自衛艦旗について、文句を言われる筋合いはない。

空母いずも

IMG_4742.jpg
2019年10月4日、横須賀から空母いずもに乗りました。すごい、大きさ。戦艦大和よりも20m短いだけだそうだ。なるぼど、大和はそういう大きさだったかと、はじめて納得する。聞くと、見るとでは大違いです。いずもには、数年後に戦闘機F35が搭載されるそうだが、その雄姿を見たいものだと思いました。
IMG_4748.jpg
IMG_4773.jpg

JB64/74用 『HMSー2』 サスペンションシステム完成

IMG_74777.jpg
B64/74用、『HMS-2』 サスペンションシステム』が完成しました。コイルスプリングは中発製、ショックアブソーバーはKYB製です。当社と同じところで作られている他メーカーもあるので、その差はバネレートやセッティングの違いになるところですが、今回、ワイルドグースでは、新しいパーツ『ウレタンバンプストッパー』を作りました。実はこのパーツの効果が、極めて大きいのです。名前は、バンプストッパーですが、ラバー(ゴム)と違い、ウレタンは、アクスルの動きを規制するのではなく、衝突時のエネルギーを吸収する特性があるのです。このため、ウレタンバンプストッパーは、サスペンションの一部として働きます。段差や路面の凹凸で、フルバンプしたとき、ドカンという衝撃が極めて少ないのです。この差は、誰でもすぐに、感じることができます。特に大きな差は、がれ場を高速で走ると、体験できます。ドカンドカン音がせず、車両も飛び跳ねず、衝撃も小さい、ジムニーはオフロードなのに、まるでオンロードのように、安定して走行することができるのです。少しの時間、オフロードを走れば、他のサスペンションとは、全く違うことがすぐにわかります。ジムニー用では、世界一のサスペンションシステムが完成したと思います。まもなく、量産品ができてきます。ジムニーで、オフロードを走りたい人には、自信をもって、おすすめできるサスペンションです。(二階堂裕責任文)
IMG_27403.jpg

ジムニー天国撮影会

IMG_7443.jpg
撮影会のあと、ワイルドグースのJB64黄色の撮影もしてきました。前後のバンパー、サイドシルガード、ワイルドグース初めてのオリジナルホイールXC、ジムニー用、そして、サスペンション完成しました。あとは、量産品ができるまで、あと少しです。
IMG_7449.jpg
IMG_7455.jpg

ジムニー天国撮影会

IMG_7345.jpg
ジムニー天国撮影会での、4x4キタガワさんの白のJA11Cです。普段乗りのジムニーですね。全塗装したらどうですか?とアドバイスしました。きれいなJA11Cを見たいですね。車は、オンもオフも美しくないといけないと思うのです。洗車して磨くだけでも、よく見えるものです。女性のお化粧と同じですよね。さて、来年はどうかな?

SJ30F

IMG_7359.jpg
ジムニー天国の撮影会、一番は珍しいSJ30Fでした。センターピターがついているのは、幌骨がないので、付けたのだそうです。幌ドアは、健在でした。1981年のSJ30F。今見ても、いいですね。特にフロントウインドウを倒したところは美しい。やはり、ジムニーは幌がないと、だめですね。
『どうした、JB64.幌は出ないか?』
IMG_7341.jpg
IMG_7409.jpg

スタックランドファームへ到着

IMG_7343.jpg
久しぶりにスタックランドファームへ到着しました。シーソーができたりして、以前よりも進化していました。
IMG_7418.jpg
IMG_7417.jpg

本栖湖を見る

IMG_7338.jpg
今日はジムニー天国の取材で、スタックランドファームへ向かう途中に、鳴沢村の駐車場から、本栖湖を見たので、写真を撮りました。いい天気ですが、富士はもう涼しいです。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
09月 | 2019年10月 | 11月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック