セラミックコーティング

名古屋の(株)山陽の磯貝社長が来社。セラミックコーティングの話を聞く。エキゾーストマニホールドに塗ると、サーモバンテージとなる。外に熱を逃がさないので、エキゾーストマニホールドも熱くならない。元々は、米軍開発したもので、銃の外側に塗る塗装だそうです。銃身が熱くならないのですね。これを自動車に応用すると、つまり、馬力も上がることになる。ジムニーで何馬力になるか?テストしてみたいと思う。不思議なコーティングですね。
href="https://blog-imgs-133.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_8152.jpg" target="_blank">

フロントフードは、エキゾーストマニホールドと逆で、熱を放出する塗装です。冷えるそうです。これまた、不思議。

これは、セラミックコーティングされた、トヨタ86のエキゾーストマニホールドです。
スポンサーサイト
ジムニー図鑑第3巻発売
大分のクダモノカフェへいく
PMTを訪問
東京モーターショー
東京モーターショー
台湾ジムニークラブメンバーがジムニーカーニバルへ参加
ワイルドグースのオリジナルWHEE
ワイルドグースのオリジナルWHEEです。名前は、XC GEARで、このモデルはCROSS COUNTORY(エクスシーギヤ クロスカントリー)アールブイフォーワイルドグースが、オリジナルとしてジムニー用にデザインした新型ホイールです。JWLTの規格に合格しているので、4ナンバー、5ナンバー全種類のジムニーに装着可能です。重量は、+20が6,6kg、-10が7.2kgです。6つの面に、12本のスポークを配置した、力強いデザインで、高い強度を誇ります。リムが深く中心に近い配置、フランジが飛び出していないため細いリムを使用したような感じになり、タイヤのかなり内側にホイールが来るため、オフロードで傷がつきにくい構造です。
色は、マットブラックとマットブロンズの2種類。表も裏も泥はけがよく、オフロード走行あとの掃除もしやすい形状です。台湾製です。
色:マットブラック 16×5.5J +20 5-139.7 16×5.5J -10 5-139.7
色:マット ブロンズ 16×5.5J +20 5-139.7 16×5.5J -10 5-139.7
定価 19000円✙税



色は、マットブラックとマットブロンズの2種類。表も裏も泥はけがよく、オフロード走行あとの掃除もしやすい形状です。台湾製です。
色:マットブラック 16×5.5J +20 5-139.7 16×5.5J -10 5-139.7
色:マット ブロンズ 16×5.5J +20 5-139.7 16×5.5J -10 5-139.7
定価 19000円✙税



SS取材タイヤテスト
第10回K660ジャンボリー中止
JB43スーパーチャージャー
JB43Wターボ1800CC
戦艦三笠
初級オフロードスクール
空母いずも
JB64/74用 『HMSー2』 サスペンションシステム完成

B64/74用、『HMS-2』 サスペンションシステム』が完成しました。コイルスプリングは中発製、ショックアブソーバーはKYB製です。当社と同じところで作られている他メーカーもあるので、その差はバネレートやセッティングの違いになるところですが、今回、ワイルドグースでは、新しいパーツ『ウレタンバンプストッパー』を作りました。実はこのパーツの効果が、極めて大きいのです。名前は、バンプストッパーですが、ラバー(ゴム)と違い、ウレタンは、アクスルの動きを規制するのではなく、衝突時のエネルギーを吸収する特性があるのです。このため、ウレタンバンプストッパーは、サスペンションの一部として働きます。段差や路面の凹凸で、フルバンプしたとき、ドカンという衝撃が極めて少ないのです。この差は、誰でもすぐに、感じることができます。特に大きな差は、がれ場を高速で走ると、体験できます。ドカンドカン音がせず、車両も飛び跳ねず、衝撃も小さい、ジムニーはオフロードなのに、まるでオンロードのように、安定して走行することができるのです。少しの時間、オフロードを走れば、他のサスペンションとは、全く違うことがすぐにわかります。ジムニー用では、世界一のサスペンションシステムが完成したと思います。まもなく、量産品ができてきます。ジムニーで、オフロードを走りたい人には、自信をもって、おすすめできるサスペンションです。(二階堂裕責任文)
