fc2ブログ

パドック札幌

IMG_4719.jpg
パドック札幌を訪問した。久しぶりに、能登さんと四駆談義をする。まあ、昔話が多いのですが、最近売れたハスラーの車高上げキットのことや、今、やっているクロスビーの話は、参考になりました。乗用系の四駆でも、雪でフロントバンパーが壊れないように、カスタムというよりも、実用で車高を上げたいのですね。ユーザーの気持ち、わかりますね。
IMG_4729.jpg
IMG_4705.jpg
スポンサーサイト



二条市場で朝食

IMG_4676.jpg
札幌の宿泊したホテルが、二条市場のすぐ横だったので、朝、散歩してから、朝食は海鮮丼を食べました。
IMG_4674.jpg
IMG_4673.jpg

十勝サーキット

IMG_4659.jpg
十勝サーキットを視察してきた。バブルの時に、F1のコースとして建てられたものだ。今は、オリックスが所有している。一体、今はどうなっているのかと思ったら、太陽光発電が、周囲に張り巡らされて、その収入でサーキットが維持運営されているようだ。モータースポーツで、走るエリアは大切だ。なくさないようにしたい。聞いてみると、ジムニーの走行会もあり、興味深い情報をいただいた。『ジムニーがF1のサーキットを走り、タイムを競うイベント』が、あるそうだ。主催者の方の連絡先を聞いたので、『ジムニースーパースージー』誌上で、ぜひ、紹介したいと思った。
IMG_4657.jpg
IMG_4658.jpg

柳月スイートピアガーデン

IMG_4625.jpg
帯広の柳月のスイートピアガーデンへ見学に行く。お菓子の工場で、美しいガーデンもある。お菓子の製造直売だが、カフェもあるし、お菓子の教室も行っている。観光バスが、何台も来る観光施設にもなっている。まず、広大な敷地に驚かされる。サッカー場や野球場はできそうだ。車なら数千台が駐車できる。一番、興味があったのが、お菓子の教室。40人が一度に、ケーキつくりやお菓子作りを体験できる。大変な人気なのだそうだ。料金は、一人1000円くらいから5000円と、作る内容で金額は変わるそうだ。それにしても、お菓子の工場に、数十万の人が訪れる。すごい、経営企画だと思います。
IMG_4630.jpg
IMG_4626.jpg

4X4MAGジムニーSJ30特集号

IMG_7330.jpg
スズキジムニーの歴史を調べていたら、この本がない。JCJの古瀬君に持ってないかと聞くと、新品を2冊持っているとのことで、1冊もらう。この本は、1981年4x4マガジンから発売されたものです。石川雄一さん、矢島幸男さん、ビッチさんと取材に行きました。表紙は、私がドライブするSJ30です。大量の原稿を初めて書きました。私のその後の人生を決める、大きな転換期の仕事でした。このとき、私は海上自衛隊の厚木基地で勤務していました。それから1年後、まさか浜松市に移住することになるとは、思ってもみませんでした。

XC GEAR ジムニー用ホイール新登場

IMG_7299.jpg
ワイルドグースの新製品のオリジナルホイールができました。名前は、『XC GEAR』(エスクシー・ギアと読みます)です。画像のサイズは、5.5J16-10で、JB74を想定しました。あえてシエラ用に16インチです。15インチではありませんよ。画像のタイヤは、マキシスタイヤのトレパドール205R16サイズです。装着した状態で、あと10mmくらい余裕があります。ただし、このままだとフロントバンパーに、タイヤが少しだけ干渉します。ノーマルバンパーでいくならば、バンパーの加工が必要になるでしょう。
IMG_7306.jpg
このホイールの色は、マットブロンズです。この画僧から、フロントバンパーとタイヤのクリヤランスが、小さいのがわかりますね。
IMG_7315.jpg
あと、外側に10mmくらいタイヤが出ても大丈夫そうです。すると、205サイズ、215サイズ、225サイズといくつか選択肢が広がりそうです。

台湾からコンテナが到着

IMG_4578.jpg
今日は、台湾から海上貨物のコンテナが到着。開けて、荷物を、取り出しました。ワイルドグースはじめてのオリジナルホイールなのです。ジムニー用です。感慨深いものがあります。
IMG_4577.jpg
IMG_4579.jpg

箱根天成園

IMG_4557.jpg
盛和塾横浜の箱根合宿は、ここ10年近く毎年、箱根の天成園で行っています。滝があり、川があり、広い温泉、料理も同じものが出たことがありません。繁盛しているところは、やはり違いますね。
2次会まで、盛和塾札幌の清水鉄志塾生と経営問答をしました。清水さんは、風邪をひいて、体調が悪かったとのこと、長時間、ありがとうございました。回転すし『はなまる』の秘密が、わかりました。
IMG_4559.jpg
IMG_4556.jpg

はじめてのジムニーオフロードスクール

IMG_4568.jpg
2019年9月16日はじめてのジムニーオフロードスクールを開催する。愛川町の辻本さん、千葉成田市の大山さん、横浜の浜田さん、綾瀬市の町田さんと石川さん、埼玉県寄居町の山口さんの6台の参加がありました。トランスファーのローレンジとハイレンジの差を体験してもらい、ヒルクライム、ヒルダウンの練習、最後はカルガモゴッコで走りました。今日は、迷子がでて大変でした。
IMG_4573.jpg
IMG_4569.jpg

盛和塾横浜箱根合宿

IMG_4549.jpg
2019年9月14日は、盛和塾横横浜の箱根合宿勉強会。講師は、札幌塾の(株)はなまるの代表取締役清水鉄志氏の講演でした。『稲盛塾長のフィロソフィーをひたすら信じて、少しでも向上しようという心が大切だ』と言われた。清水さんの公演は、これで3度目だが、今回は腹に落ちました。信じる。少しでも向上しようとする。これだけですね。普通の人が、突然、聞いても何を言っているかわからない世界だろうなと感じつつ、自分の足りなさを痛感しました。

ジムニー物語第3巻

IMG_7291.jpg
ジムニー物語第3巻の原稿が完成し、現在、編集作業が進んでいます。表紙も完成しました。2019年10月末に発売予定です。第4巻は、先週から原稿を書き始めました。2020年3月の発売予定でいます。

10月19日ジムニーカーニバル

IMG_7276.jpg
2019年10月19日は、第36回ジムニーカーニバルが、浜松の秋葉キャンプ以上で開催される。JCJ本部より、私のところにも入場はがきがきました。ワイルドグースは、会社を休んで、社員全員と参加します。台湾ジムニークラブの連中もくるので、一緒に行動する予定です。

クワトロスポーツ来社

IMG_7268.jpg
今日は、クワトロスポーツの岸野さん親子が、仕事の打ち合わせで、来社された。岸野さんとは、故石川雄一氏を通じて、長い付き合いだが、ビジネスの付き合いは、これまであまりなかった。しかし、これから色々と連携して行こうと合意しました。

ジムニー歴史観

IMG_7253.jpg
用事がありジムニー歴史館の尾上茂氏のろことへ立ち寄る。帰りに、SJ410WをLJ20の横に並べて、撮影してみました。いい感じでしょ?

JCJ大町耐久レースの室内からの動画

2019年9月1日大町で行われたJCJの耐久レースでの、二階堂がドライブするJB64Wからの動画です。恐ろしく静かですが、事実なんですよ。30分走行しても、サスペンションが性能劣化せず、安定して走れたのが見ものでした。レース中の車の挙動が安定しており、明らかに他のジムニーと違うのですね。ちなみに、ドライバーも疲れませんでした。優れたサスペンションは、よく動いて、路面の衝撃を吸収し、ドライバーが疲れないのです。この結果の多くは、新型のウレタンバンプストッパーの効果でしょう。

SJ20のレストア

IMG_7187.jpg
尾上茂氏から、SJ20のフレームの塗装が完了したとの連絡を受けたので、アトリエまで撮影に行く。現在のジムニーは、フレームは白だが、この当時は、ボデイーと同じ色でフレームも塗装されていた。あとは、フレ-ムとボディーを合体させて、補器を組み上げれば、完成です。もうすぐですね。

ジムニースーパースージー114号発売

IMG_7260.jpg
ジムニースーパースージー114号が9月9日発売に発売されます。今回の特集は、ジムニーでもJB23とJB64の比較、それとJB23中古情報です。コンテンツがとても多いです。読み応えありますよ。

佐藤美紀さん展示会に行きました

IMG_4516.jpg
2019年9月5日新宿の画廊で佐藤美紀さんの展示会があり行ってきました。北海道でマイナス22度くらいなると、見ることができるサンピラーという現象(ダイヤモンドダストのように空気中の水分が凍結してキラキラ輝く)を、描いている。
IMG_4513.jpg
IMG_4512.jpg

ブッシュクラフトを訪問

IMG_4507.jpg
池袋のサンシャインシティーで、アウトドアフェスティバルが行われており、そこに当社と取引のある『ブッシュクラフト』が出店しているというので行ってきた。画像は、当社の担当の営業の伊藤さんです。会社のジムニーJB23Wの迷彩に乗っているそうです。
IMG_4496.jpg
大人気の焚火台だそうです、すごく軽い!!!
11111.jpg
ブッシュクラフト入門の本です。当社でも、『ジムニーオフロード入門』作ろうと思いました。今までも、色々と本を出しているのですが、ブッシュクラフトのようなテイストで、と思いました。
IMG_4492.jpg

ギフトショー

IMG_4518.jpg
2019年9月4日、ギフトショーへいって来ました。取引先のボナカジャパンのブースへ行き、井上社長と会いました。新製品や最近の動向などをお聞きしました。この会社は、オルカというブランドのカバンを製造販売しています。機能に満ちて、丈夫で長持ちするとプロの職人や自衛隊から多くの支持をうけている会社です。製品のポリシーが、ワイルドグースと似ていて、工具やレスキューツールを入れるのに最適なものです。色々な製品を見て、これからすこし、取扱製品を増やそうと思いました。
IMG_4523.jpg
IMG_4528.jpg

紙のリサイクルへSJ410Wでいく

IMG_4486.jpg
ワイルドグ-スの店舗の改善をしているので、大量のゴミが出る。今日は、紙をリサイクルへもっていく。ホイールローダーと並ぶとSJ410Wは、同じ色かな?と、気が付きました。働く仕事のクルマの色ですかね?ちなみに、このジムニーSJ410Wの色は、スズキのLJ20の純正色で、『ギリシャオーカー』という色です。

9月1日JCJ大町耐久レース

IMG_7054.jpg
9月1日JCJ大町耐久レースに参戦しました。黄色のJB64が、二階堂のドライブする車両です。いい、レースでした。
IMG_7062.jpg
IMG_7053.jpg

【動画】JCJ 大町ジムニー3時間耐久レース

9/1開催。 エントリーは14台でした。

JCJ大町レース

IMG_4431.jpg
2019年9月1日、JCJの主催で大町市のオフロ-ドコースにおいて、オフロ-ドレースを開催した。午前9時からは、ビギナークラスで、30分を体験してもらうカテゴリー。ベテランは保護者的で、初心者と混合で走り、レースのマナーや走り方を、体験してもらうというものでした。レースなので、日の丸の旗を合図に、15台が『ヨーイ、ドン』です。私も走りましたが、最初の10周はかなり本気モードです。ドライビングの力の90%を出し切る走りでした。後半は、疲れたのと前後に挟まれたので、それらの車両のペースに合わせて、車間を取りながら走りました。ワイルドグースの新型サスペンションJB64用のHMS-2のキットが完成したので、そのテストには最適のレースでした。いい、サスペンションが完成しそれが確認できたレースでした。どこに出しても恥ずかしくないHMS-2キットができました。
a href="https://blog-imgs-129.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_4437.jpg" target="_blank">IMG_4437.jpg
IMG_4439.jpg
IMG_4444.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
08月 | 2019年09月 | 10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック