fc2ブログ

SJ30の灰皿

IMG_4188.jpg
懐かしいSJ30の灰皿です。スズキの販促品でした。1981年のものだと思います。鋳鉄製です。重い!今時、灰皿の販促品はないよなー? でも、小物入れにいいですね。
スポンサーサイト



CATのデモカーJB23

IMG_4196.jpg
金沢市のジムニー専門店CATのJB23のデモカーです。JB23の良さを、うまく引き出しています。

CATのデモカーJA22W

IMG_4164.jpg
CATのデモカーのJA22Wです。細部まで、こだわりの一台です。JA22、12が好きだというジムニー専門店がありますが、CATもそうです。ジムニーの多様性を感じますね。コイルスプリングだが、サイズもホイールベースもJA11と同じです。

CATのデモカーJB64

IMG_4167.jpg
金沢市のジムニー専門店CATのデモカーJB64です。2インチアップにフェンダートリム、小技が利いた粋なジムニーでした。

金沢市のジムンイー専門店CATを訪問

IMG_4193.jpg
金沢市にあるジムニー専門店CATを取材のため訪問しました。気温は34度Cで、暑い日でした。

ファッションジムニーセンター新潟のJB64

IMG_4117.jpg
ファッションジムニーセンター新潟のJB64です、オレンジ色でラッオピングされています、これも黒とのツートンで、見事な色彩感悪です。

ファッションジムニーセンター新潟

IMG_4112.jpg
ファッションジムニーセンタ-新潟のJA22Wです。ブルーと黒のツートンの塗装がおしゃれです。

ファッションジムニーセンター新潟

IMG_4064.jpg
新潟県北蒲原郡聖籠桃山にある『ファッションジムニーセンター新潟』を訪問しました。新潟県で唯一のジムニー専門店です。
美しく仕上げたJA22WやスタイリッシュにラッピングされたJB64は見事でした。
IMG_4065.jpg
IMG_4063.jpg

新型73式小型トラック

IMG_4029.jpg
新型73式小型トラックの写真を撮らせてくれたので細部まで撮影してきました。中身は三菱パジェロのフレ-ム付き、ボデイーは自衛隊専用仕様です。
IMG_4016.jpg
ATのみでMTはありません。トランスファーレバーはあり、ハイロー2速です。センタートンねるは、フラットで使いやすそう。、
IMG_4021.jpg
ハーフドアはスチール製で、ライフルホルダーがついています。
IMG_4017.jpg
インパネもスチール製です。プラスチックパーツは、見当たりません。
IMG_4016.jpg
トランスミッションは、ATのみ、MT仕様はありません。トランスファーレバーは、高低2速。床はフラットで使いやすそう。

富士川でフライト

IMG_4050.jpg
2019年7月21日久しぶりに富士川の飛行場でフライトです。今日は、2か月ぶりの操縦、かなり技術が退化していました。まともに、飛べません。22分の後半、ようやく慣れて、なんとか飛べましたが、見につくには、毎週1回飛ばないとだめだなと、実感して思います。技量というのは、そういうものだと思います。

次女の七海、8月初産

IMG_4044.jpg
次女の七海と妻と3人でレストランで食事、七海は来月の8月に初産です。そろそろ、危ない時期ですね。二人並ぶと、似ているなと思います。

陸上自衛隊東部方面音楽隊演奏会

IMG_4042.jpg
2019年7月19日相模原市の市民会館で行われた、陸上自衛隊東部方面音楽隊演奏会へ行きました。とても、自衛隊とは思えない情緒のある演奏で、ボーカルもいるし、ダンスも踊るし、ともて面白いものでした。私が自衛官だった頃とは、ずいぶん違ってきているようです。素晴らしい、演奏でした。

最後の集まり

IMG_3994.jpg
7月17日18日は、パシフィコ横浜にいました。これが、最後だと思うと、はやり悲しくなりました。たくさんのいい人に出会えました。
ありがたいことです。

ジムニースーパースージー114号大量在庫店

ブックポート鶴見
これは神奈川県の『ブックボード鶴見店』の様子。芸文社が本屋さんの許可を得て撮影したものです。こんなに在庫してくれるお店もあるんですね。今まで見たのは、1店舗では8冊くらいが最高でした。ここは、10冊以上ありますね。ジムニー缶詰2020も並列で積んでくれてます。ありがとうございます。

ジムニースーパースージー113号発売中

IMAG0254.jpg
ジムニースーパースージー113号、7月9日より発売中です。今回は、付録にジムニースコップスプーンが、ついているので、売れ行きがはやいようです。自宅近くの本屋にいくと、5冊入荷して、あと残り3冊でした。

ジープとジムニー

IMG_8890.jpg
佐藤元信画伯が来社した。今日は、愛車のナローのJ-58を、狭山から自分で運転してくる。73歳だがお元気。そのJ-58とジムニーを比較すると、ジープの小さいこと。JB74のほうが、断然大きい。今考えると、ジープは小さかった。MBもJ-58もエンジンの高さが違うだけで、同じ寸法のボデイーです。ジムニー大きくなりました。

紙のリサイクルへいく

1558073373381.jpg
SJ410Wで、紙屋さんに紙をリサイクルにもっていく。今日は220kgもありました。SJ410Wの積載物は、レスキューキットと工具袋を積んで、燃料は1/3(7KGくらいと推定)で、はかりに乗ると、980kgだ。長いホイールベースだが、JB23と比べても150kgくらい軽い。JB64とは200kg以上違う。ジムニーは軽くしないとねと、SJ410Wの軽快さを知れば知るほど思います。

俺のだしで『肉そば』

IMAG0248.jpg
銀座にある俺のだしにしさしぶりでいきました。『肉そば』を注文しました。ものすごい、肉とそばとねぎのボリュームでした。普通盛りですが、東京では、経験できない大盛なんです。もちろん、味もGOODです。コスパ高いです。

泥付きのラッキョウをもらいました

IMAG0236.jpg
泥付きのラッキョウをもらいました。洗って、皮をむき、お湯をかけます。それから、瓶を洗って、ラッキョウ用の酢をいれて、漬けました。人生で、初めての経験でした。1週間くらいすると、食べられるそうです。
IMAG0238.jpg
完成です。
IMAG0239.jpg

ジムニースーパースージー113号7月9日発売

IMG_6615.jpg
ジムニースーパースージー113号が、本日7月9日発売です。特集は、『JB23&JA11の大逆襲』として、旧車になったジムニーの魅力を語ります。付録には、久しぶりにJIMNYの刻印の入ったスコップスプーンが、付録です。

安藤俊彦さんの展示会

IMG_6612.jpg
スクラッチ・ドローイングで有名な、安藤俊彦さんの展示会が、銀座和光ホールで開かれたので行ってきた。安藤さんの絵本も有名だ。ジムニー歴史館に、安藤さんのジムニーの絵が飾ってあり、それがきっかけで、お会いすることができました。APIOの河野社長がきていたので、ツーショットです。次号のジムニースーパースージー114号で、安藤さんのジムニーの絵を紹介します。

尾上茂氏の自宅を訪問

IMG_3989.jpg
IMG_3988.jpg
IMG_3991.jpg
尾上茂氏の自宅を通過したら、知り合いの方のエスクードが駐車しているので、立ち寄りました。奇遇でした。自宅のガレージ?仕事場?で、お茶しました。

ジムニー缶詰2020の打ち上げ

IMG_3992.jpg
ジムニー缶詰2020が、先月に完了したので、4X4MAGの水島さんと、厚木のシロコロホルモンで、ビールを飲んで打ち上げです。おいしい、ビールでした。

ジムニー缶詰2020販売中

IMAG0245.jpg
昨日、自宅の近くの蔦屋へいきました。ジムニー缶詰2020が、なんと平置きで積んでありました。調べると、もう2冊売れていました。早いです。

名古屋で見たバスケット

IMG_3980.jpg
6月29日名古屋で行われていた、バスケットボールのイベント。人を呼ぶことができるのですね。4x4トライアルの全盛期に、スズキの運動会で、デモンストレーションで、三角木馬を飛んだことを思いだしました。その時は、私はまだスズキの社員でした。このようなイベントを、ジムニーでできたらいいなと思いました。

リヤゲートキャリアーにロトパック取り付け

IMG_8883.jpg
ワイルドグースの製品に『リヤゲートキャリヤー』というものがある。その製品に、ロトパックを取り付けてみた。2個が並列につけられるし、リヤゲートキャリヤーはそのまま使用できるので、積載量が増えた感じですね。簡単な取付板と、振動防止のスポンジが必要です。お客さんからの要望があれば、作ろうかなと思っています。

JB23のスペアタイヤを下げる

IMG_8876.jpg
JB23黄色のスペアタイヤが7.00-16と大きいため、後方視界が悪い。そこで、スペアタイヤブラケットを加工して、スペアタイヤの取り付け位置を150mmほど下げる。後方視界が、以前よりも改善されました。工夫すると、あと50mmくらいは、下げられそうだが、今日はここまでにする。

紙のリサイクルへいく

IMAG0234.jpg
紙のリサイクルで、紙屋さんへダンボールを、持ち込みました。台秤で重量を測ります。私のJB23ベージュは、クローラーバンパーにウィーンウインチ、リヤヒッチバンパー、とクロカン装備一式搭載、ガソリン半分の状態で、1110㎏もある。ジムニー測ってみると、意外に重いですね。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
06月 | 2019年07月 | 08月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別記事一覧
  09月 (17)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック