fc2ブログ

JB64/74新製品開発中

IMG_3439.jpg
JB64/74用の新製品のマスターができたので、実車合わせをする。細部を修正して、まもなく完成の予定です。これからも、新型ジムニーのパーツを続々と開発します。
スポンサーサイト



SJ20レストア進行中

IMG_6494.jpg
尾上茂氏のアトリエにいく。錆びた床を取り除き、そこに1mmの亜鉛メッキ鉄板を張り、スポッと溶接する。今日は尾上氏の作業を撮影して記録しました。2019年7月9日発売のジムニースーパースージーで展開します。
IMG_6452.jpg
IMG_6508.jpg

ジムニー物語第3巻執筆開始

IMG_3440.jpg
ジムニー物語第3巻の執筆を開始した。深い原稿は会社では書けないので、自宅で朝起きた後、1時間から1時間半くらい書く。寝る前に、構想を練り、読むべき本を読みこむと、朝、自動的にかけることが多い。執筆4日目、4800文字かけた。目標は3万文字である。これだと、すぐかける?

店舗のタイヤラックの錆止め

IMG_3443.jpg
今日は久しぶりに、ワイルドグース店舗のタイヤラックにペイントを塗る。塗るというより、錆がでているので、錆止めである。これを1年に1回くらいしないと、錆が進行して穴が開く。メンテナンスが必要です。家も、車も同じですね。でも、疲れました。梯子に乗るので筋肉痛です。
IMG_3445.jpg
IMG_3446.jpg

4月20日盛和塾横浜勉強会

IMAG0194.jpg
2019年4月20日は、盛和塾横浜勉強会がありました。静岡の(株)トダックスの戸田直員会長とJALの藤田直志副社長の経営問答は、面白かったです。戸田さんは、稲盛塾長に『バカモン!』としかられた貴重な経験がある有名塾生です。自分の会社経営の甘さを反省させられた勉強会でした。

エスクードのエアコンのガスを充填してもらう

IMAG0201.jpg
30万Km走行のエスクードTD51Wのエアコンが効かなくなったので、ガスを充填してもらう。これで夏に備えてエアコンが効くようになりました。SJ30に乗っていたころは、『エアコンなど別世界のことだと思っていたなー』と思いだしました。今では、私のJA12C、JA11C、JB23と気がついてみると、すべてエアコンがついています。時代ですね。

ジムニー物語第二巻

IMAG0198.jpg
ジムニー物語第二巻を本屋で見てきました。普段ジムニースーパースージーがある書店では、在庫してくれていると思います。静岡県と浜松市のセブンイレブンには、たぶんあると思います。鈴木修会長の推薦文が帯に入っています。まことに名誉なことです。

ジムニー缶詰撮影会

IMG_7750.jpg
ジムニー缶詰撮影会で、積車で来る人もいるが、トップフラッグのようにトレーラーで運ぶ人もいます。2軸で重いので、牽引免許はいるのですが、トレーラーは初期購入価格が安い。維持費も安い。置く場所に困らない。といいことばかりだそうです。ピックアップトラックで、トレーラーにジムニーの載せて運ぶ。カッコイイですね。

ジムニー缶詰撮影会

IMG_7760.jpg
ジムニー缶詰撮影会でのAPIOのデモカー。ラリーで疾走するイメージですね。25mmアップのサスペンションです。

ジムニー缶詰撮影会

IMG_7720.jpg
千葉の斉藤オートサービスのJB64です。10mmのオーバーフェンダーがついています。

ジムニー缶詰撮影会

IMG_7722.jpg
ジムニー缶詰撮影会での、スージースポーツのJB64は、太いパイプのバンバーがすごいです。存在感ありますね。

ジムニー缶詰撮影会

IMG_7683.jpg
2019年4月17日のジムニー缶詰撮影会にきてもらったオカダエンタープラズの新型ジムニーのマスタム。ジムニーの形の面白さ、が出ていますね。目立ちますねこのスタイル。

ショウワガレージのJB64

IMG_7708.jpg
ジムニー缶詰2020で撮影したショウワガレージのJB64、なんと3インチアップだという。3インチアップ、初めて見ました。

2019年4月22日スズキ本社

IMG_7809.jpg
2019年4月22日『ジムニー物語』第二巻が発売された。この本に、鈴木修会長に推薦文を書いて頂いたのでそのお礼と見本誌をお届けした。修会長の入り口には、なんとジムニーのミニカーLJ10とJB64がおいてあった。やはり、ジムニーなんですね。
IMG_7815.jpg
亀のミニチュアも3匹いました。亀は縁起がいいのでしょう。
IMG_7816.jpg

ジムニー缶詰2020撮影会

IMG_7699.jpg
ジムニー缶詰2020撮影会に来た、カービートイズミのJB64、SJ30の時のデザインのサイドデカールがオリジナルの様な印象を受けます。

APIOの50周年パーティーへ出席

IMG_3437.jpg
2019年4月19日海老名のホテイルでAPIO(株)創業50周年記念パーティーが開催されたので参加してきました。165名もの参加かがある盛大なパーティーでした。尾上茂氏の22歳での創業して、ジープJ-56を買い、大和4X4クラブに入会して、私に騙されて?1981年にジムニーSJ30を買ったのが、運命を変えていったこと、それからNHKでテーパーリーフスプリングを開発し、その後トキコでショッyクアブソーバーを作った。それが、売れてAPIOの基礎を作ったとのことでした。JCJメンバーやラリー関係の方も、仕入れ先もいて、にぎやかなパーティーでした。
IMG_3426.jpg
IMG_3427.jpg
IMG_3434.jpg

レインボーオートのJB64

IMG_7691.jpg
4月17日の撮影会に来てくれたレインボーオートの青のJB64です。キャンバー4度、フロントデフとプロペラシャフトはなく、2輪駆動へ改造されている。車高は90mmも低い。サーキットを走る横転しないジムニーの登場です。

ジムニー缶詰2020撮影会

IMG_7709.jpg
2019年4月17日富士がねオフロードで、ジムニー缶詰2020撮影会の撮影会を行いました。全部が、新型ジムニーなので、なかなか壮観でした。14台も参加してくれました。

SJ20レストア進行中

IMG_36381
今日は尾上茂氏のアトリエに立ちよると、SJ20のレストア作業が順調に進んでいた。ボデイーの穴の開いたところは、酸素で切り取り、そこへ準備した薄板の鉄板をはって、溶接していく。まずは、ボデイー各部の修理である。
IMG_26426
IMG_16421

ランクル40

IMG_3419.jpg
富士川のサービスエリアで見たランクル40です。ミーテイングがあったらしく、沢山のランクルが集まってきました。40を見ると、今見てもいいデザインだなと思います。 トヨタジープとして生まれたのですが、ジープの名称が使えないので、ランドクルーザーになったのは有名な話です。ランクルは好きで、全部で10台以上は所有したと思います。そのなかでも、40はいいですね。近代化された40があれば、今でも欲しいです。

航空機の整備

IMG_3424.jpg
2019年4月14日は、富士川の格納庫で、航空機の整備をする。タイヤのホイールベアリングを分解して、リチームグリースをまんべんなく塗布する。グライダーの機体と翼を磨き、ワックスをかける。
7年間オイルを交換した記憶がないというので、クボタの草刈り機のエンジンオイルを交換する。オイル量が少なく、汚れも酷かった。
格納庫で一日を過ごしました。昔のことですが、自衛隊の頃を思い出しました。
IMG_3420.jpg
IMG_3422.jpg

はじめてのジムニーオフロードスクール

IMG_3415.jpg
2019年4月13日はじめてのジムニーオフロードスクールを開催する。今日は、6名の予定が2名がドタキャンがでてJB23の小沢さん(横浜)JA11の須山さん(町田)本田克彦さん(埼玉県松山市)本田義孝さん(横浜市)の4台、4名。キャンセル待ちの人もいたのだが、ドタキャンだと連絡ができない。ちょっと、残念でした。春らしい、いい天気で、楽しいオフローデイングを満喫できました。
IMG_3414.jpg
今日から、すくーるで、牽引の時間を設けました。はじめてのジムニーなので、今回は牽引フックの知識と牽引ロープとS字フックとロープシャックルの使い方の実践説明と、スタックしたら助けてもらうやり方までを伝授しました。
IMG_3410.jpg

JB23W-1型の手入れ

IMG_7596.jpg
昨年末にJB23W-1型を手に入れてから、まだ何も手入れをしていなかったので、今日は、少し化粧直し。スペアタイヤカバーを取り付け。SUZUKIとJIMNYのエンブレムを取り付けた。ちょっと、いい感じでしょう。ボデイーに汚れがあったので、コンパウンドで磨きました。また、左のストップランプが切れていたので、交換しました。次は、オイル交換かな。
IMG_7599.jpg

戦艦三笠まで散策

IMG_3361.jpg
IMG_3378.jpg
IMG_3380.jpg
4月9日横須賀共済病院で、心臓の検査をする。前回に比べて、心電図もエコーもきれいだとドクターに褒められる。どうも、健康になったらしい。気をよくして横須賀中央駅から横須賀駅まで4kmほど歩く。
 今日は、ワイルドグースの25回目の開店記念日であることを思い出す。戦艦三笠の艦橋の東郷平八郎長官の足跡にお参りする。司馬遼太郎の『坂の上の雲』では、砲弾が近くに着弾して波をかぶっても、長官は微動だにしなかったという。海戦が終わって、初めて長官が動くと、水をかぶらなかった靴の跡が残っていたという。ここに来ると、その『勇気』を思います。お参りして、帰宅しました。合掌。

新型ジムニー出荷

東名高速を、走行していると新型ジムニーが運ばれていく風景に最近よく出会います。増産しているのですね。でも、また、足りないようです。
IMG_6351.jpg

相模川戸田橋の桜

IMG_6208.jpg
相模川の戸田橋の堤防沿いの桜が満開です。日本はいいですね。インドネシアに住んでいるとき、桜が見たかったけど、南国なので見られませんでした。帰国して最初のお花見は感激したのを覚えています。

SJ30F

IMG_7678.jpg
2019年4月7日ジムニースーパースージー112号のSJ30Fの取材をする。SJ30Fは、センターピラーがなく幌ドアの仕様だ。このときSJ30FKやSJ30FMというモデルがスチールドアだったので、SJ10の幌モデルを踏襲するSJ30Fは人気がなかった。そのため生産台数が少なくて貴重な車だ。2サイクルのエンジンと700kgと軽量なSJ30Fを体験させてもらった。やはり、軽いジムニーはいいですね。
IMG_7626.jpg
IMG_7630.jpg
IMG_7628.jpg
IMG_7651.jpg

J'sガレージのJA22W

IMG_6320.jpg
J'sガレージのJA22Wに試乗させてもらう。このF6Aエンジンは、古いんだけどアルトワークスのもの、すごい馬力がでている。低速域から中速での加速が、ものすごい。私も色々な改造ジムニーには乗ったが、これほどのエンジンは初めてだ。レースで勝つために3機造られたものの一つで、もう1機はモンスターにあるという。いわくつきのエンジンなんですね。

幌のJB74を取材

IMG_6226.jpg
2019年4月4日浜松のJ’Sガレージへ行き、清水純氏の幌へ改造したJB74W改の取材に行く。前回の記事では、幌がなく屋根を切っただけだったが、今回は幌も完成、前後のクロカン用のバンパーもワンオフで完成、クロラースキッドも取り付けられており、戦闘マシンへと改造されつつある。
IMG_6230.jpg
IMG_6247.jpg

群馬へ出張する

IMG_3348.jpg
ジムニーJB64のオリジナルパーツをつくるために、群馬の協力工場へでかける。一日、試作のパーツを作りました。でも、圏央道ができたので、厚木から近くなりました。それでも渋滞があり、往復約5時間かかりました。ジムニーパーツのアイデアは、今300くらいありますが、製品として形にしていくのは指南の技です。エジソンは、『1%のインスピレーションと99%の努力』という言葉を使っていますが、それはジムニーのパーツでも、ジムニーの本でも全く同じだと感じます。
IMG_3345.jpg
IMG_3355.jpg

ジムニー8レストア

IMG_6144.jpg
尾上茂氏のアトリエに行く。フロントフェンダー左右が外されて。エンジンのあるファイヤーウォールの穴をふさぐ作業が、はじめられていた。ボデイー修理用の材料のスチールの厚さ1mmの板を加工して、穴の開いたところに溶接していく。レストアは大変な作業ですね。これからもウッチします。
IMG_6155.jpg
IMG_6167.jpg

新型ジムニーJB64・74用カウルーバー試作

IMG_7581.jpg
新型ジムニーJB64・74用カウルーバーの試作を作りました。フロントウインドウ下の外気導入口へのカバーです。これがあると、落ち葉が、特に松葉が入りこむのを防ぐことができます。最初のカウルーバーは、1982年に私のSJ30を松の木の下に駐車していた時に、松葉で困り製作しました。それから、数十年です。今回はステンレスで試作したのですが、光物は今一つなので、艶消し黒にして、形状をすこし台形に整え、これから2次試作を作ります。
IMG_7583.jpg

横浜クルーズへ行きました

IMG_7606.jpg
2019年3月31日、横浜中華街で昼食の後、家族でヨコハマクルーズ船に乗りました。天候に恵まれ、海も静かでした。
IMG_7616.jpg
IMG_7614.jpg
IMG_7617.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
03月 | 2019年04月 | 05月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック