fc2ブログ

エスクード試乗比較

IMG_2975.jpg
エスクードクラブの鴨志田さんが、2000cc直4のエスクードに試乗したことがないの乗せてくれとのことで来社する。鴨志田さんのエスクードはV6の2500ccで、3ナンバーだ。乗り比べで、相模川に行きました。私も、貴重な比較走行をすることができました。ちなみに、鴨志田さんのエスクードは、なんと走行72万kmです。私のは、ちょうど30万kmですが、まだまだ、走れるようです。エスク-ドは、耐久性がすごいですね。
IMG_3002.jpg
IMG_3001.jpg
IMG_2978.jpg
スポンサーサイト



ブロンコビリーで会食

IMG_2970.jpg
2019年1月30日今日は、ワイルドグースの半期に一度の棚卸、最近、厚木にできた盛和塾生のお店である『ブロンコビリー』で、社員と一緒に会食です。7月31日の決算から、もう半年!?月日の経つのは本当に早いものです。
IMG_2973.jpg

アイリックコーポレーション上場

IMG_2959.jpg
盛和塾の仲間の半沢さんの会社、アイリックコーポレーションが上場したので、そのパーティーにお招きいただいたので、参列する。
千葉の扇山塾生の『上げ潮じゃ』で、締めくくり。おめでとうございます。楽しい会でした。
IMG_2964.jpg
IMG_2967.jpg

富士山

IMG_2914.jpg
2019年1月20日の夕方、富士川河口にある飛行場から見た富士山です。雨が上がり、晴天になりました。

初級オフロードスクール

IMG_2958.jpg
2019年1月26日初級オフロードスクールを開催する。今年初めてスクール。参加者は、さいたま市の坂井さん、厚木市の松岡さん、横浜市の外記さんの4名台でした。松岡さんは、猿が島が30年ぶりの走行だったとか。いずれにせよ、面白かった、楽しかったと言ってもらえました。
IMG_2956.jpg
IMG_2944.jpg

HKS取材

IMG_7314.jpg
ジムニーJB64の取材で、富士宮にあるHKSを訪問する。東京オートサロンで、出展されていた新型ジムニーJB64の艶消し黒のフィルムで覆われた車両を取材する。HKSのマフラーや、エンジンのチューニングパーツ、サスペンションの開発がスタートしたばかりだ。すでに販売を開始したものもあるが、これから新製品が続々と登場するそうだ。楽しみですね。
IMG_7353.jpg
HKSの敷地の広いこと。走行テストできる外周路や騒音テストができる場所があります。
IMG_7330.jpg

エスクードのワイパーアームを塗装する

IMG_7286.jpg
エスクードのワイパーアームの錆が気になったので、前と後、合計3本を艶消し黒のスプレーで塗装する。マスキングさえきちんとやれば、誰でもできます。古い車の定番作業の化粧直しです。
IMG_7290.jpg
IMG_7300.jpg

御殿場の長田モーターへ行く

IMG_2927.jpg
SJ30Vのエンジンの調子が悪い。そこで、御殿場の長田モーターへ、修理を依頼する。SJ30Vは、トーバーでJB23に連結して、国道246号で、厚木から御殿場まで走る。トーバーを使うのは、久しぶりなので、信号で急ブレーキにならないように気を使いました。トレーラーと同じ、ドラテクですね。
IMG_2928.jpg
IMG_2931.jpg

新型ジムニーJB64/JB74用シートサイドトレイ試作

IMG_5477.jpg
新型ジムニーJB64/JB74用シートサイドトレイ試作ができたので、取り付けてみる。JB23と比べると、ドアの形状と室内の段差がない構造なので、取り付けは異なる。寸法的にはOKなので、取り付け、固定の方法を改善しようと思う。本日、工場に図面指示をする。完成まで、もう少し時間がかかりそうです。

新型ジムニーJB64用エンターコンソールバッグ試作

IMG_5472.jpg
新型ジムニーJB64用エンターコンソールバッグ試作ができたので、JB64に取り付けてみました。JB23とサイズは、違うのですが同じ考えで制作したものです。トレーとしても使えます。オフロードで、ふたをすれば、中のものも飛び出さない。暫くテストしてみて、不具合が無いようでしたら、量産して販売開始します。

三保の松原へいく

IMG_2885.jpg
静岡航空協会の新年会で三保に泊まったので、翌朝、三保の松原を見に行く。確かに、羽衣がかけやすそうな松です。伝説の松は、今は枯れてしまい、この画像は3代目だとか。神社のところのが、オリジナル?でしょうか?いずれにせよ、天女伝説の松、面白いと思います。
IMG_2886.jpg
IMG_2887.jpg

ジムニー秘密基地

IMG_2847.jpg
北川さんのジムニー秘密基地を見せてもらいました。ジムニーが好きな人なら、驚いてしまう『ものすごくたくさんの量のジムニー』が保管されています。久しぶりに見ましたが、圧倒されました。
IMG_2845.jpg
IMG_2835.jpg

4x4キタガワ

IMG_2829.jpg
静岡市清水区にある、ジムニー専門店、いや『ジムニーリーフ専門店』の4x4キタガワへいく。昨年のジムニーカーニバルで逢ったのが最後だが元気そうでした。新型ジムニーJB74に乗ったことがないというので、私が乗っていったワイルドグースのJB74を、近くの河原で試乗する。砂、石、土、泥、水、砂利と連続した地形があり、なるほどテストにはピッタリの場所でした。昼食をご一緒して楽しいジムニー談義の後、私は静岡航空協会の安全講習会に参加するため、三保飛行場へ移動しました。
IMG_2850.jpg
IMG_2848.jpg

新型ジムニーJB74の走り

IMG_5453.jpg
富士がねオフロードで、ジムニースーパスージーの撮影のため、JB74でヒルダウン、ヒルクライムを繰り返す。ATなのだが、なんとも乗りやすい。JB64よりトレッドが広いので横転しにくい。トラクションコンロトールが働くと、本当にどこでも走れる。1500ccのエンジンの余裕は、JB64の660ccとは異次元のフィーリングでとても面白い。

南アルプス連峰を見る

IMG_5455.jpg
鳴沢村を通過して、富士がねオフロードの帰り道、展望台から南アルプス連峰を見ました。眼下には、本栖湖が見えます。天気がよく、遠くまではっきりと見えました。得した気分です。

水ケ塚へいく

IMG_5465.jpg
富士がねオフロードから、雪を求めて水ケ塚へ移動する。先日、降った雪が残っていました。雪上での走破性のテストをしたのですが、ジムニー純正のブリジストンタイヤが、とてもグリップがよくて、ちょっと驚きました。オンロードで、4Hで走行中、120度のコーナーを曲がると、タイトコ-ナーブレーキング現象で、なんとエンジンが止まりました。普通は、タイヤが滑るのですが、珍しい経験でした。

富士がねオフロードで取材

IMG_5426.jpg
1月17日、ジムニースーパースージー111号(3月9日発売)の取材で、富士がねオフロードへいく。気温は1度C。JB64のオフロード走破性の検証を行い、ヒルデセンドコントロールの効き方、ブレーキLSDの効きはじめ、ESPをオフにして走行、等の撮影をしました。

ジムニーJB74-T

IMG_5230.jpg
東京オートサロンのジムニートラック、JB74-T。メーカーのカスタムであるが、過去、オートサロンに出た車は、連続して市販化されているので、ユーザーの声を聴いていると、『夏ころ販売開始か?』とうわさされていた。なるほど、そうですか?

JCJ神奈川の新春もちつき

IMG_2815.jpg
1月14日は、JCJ神奈川のメンバーが集まり、新春もちつき。オフロードやツーリングで逢わない人も、このイベントには参加する。クラブを運営するには、こうしたイベントも大切なことがわかる。1984年頃に、私はJCJ本部の浜松から参加した記憶があるので、35年以上継続しているイベントであると思う。
IMG_2824.jpg
IMG_2822.jpg

富士川で新春フライト

IMG_2777.jpg
2019年1月13日今日は、富士川で新春の初フライトだった。快晴で温かい日。上昇風があり、旋回して風に入る。少し、酔いました。30分のフライトでした。
IMG_2779.jpg
IMG_2757.jpg

伊勢原市消防出初式

IMG_2745.jpg
伊勢原市で行われた消防出初式へ行ってきました。JCJ神奈川の仲間である吉川さんは、消防士長なので、式典であいさつされたりして多忙でした。消防士の皆さん、ありがとうございます。
IMG_2735.jpg
IMG_2739.jpg

2019年東京オートサロンのジムニー

IMG_5418.jpg
2019年1月11日の東京オートサロンへ取材に行ってきた。今年は、いまだかつてない、新型ジムニーブームである。39台、撮影しました。スズキブースのジムニーJB64は、クロスカントリー仕様のカスタム車が展示されていた。いまだかつてないことだ。ウインチも搭載されていて、サンドラダーにハイリフトジャッキも積載している。まるで、ワイルドグ-スのクロカン仕様車である。
IMG_5420.jpg
IMG_5234.jpg

ジムニースーパースージー110号発売

IMG_7278.jpg
2019年1月9日ジムニースーパースージー110号が、発売されました。今回の特集は、JA11、JB23、JB64の徹底比較です。付録には、JB64の1/20スケールのペーパークラフトと、APIOのポスターカレンダーがついています。

相模川へいく

IMG_22720 (2)
1月4日長女の長男麟太郎8歳が、相模川に行きたいというので、連れて行く。彼の目的は、お年玉で買った『水陸両用ジープ』のラジコンを走らせることだ。1時間はしると電池が切れたので、終了。相模川を散策して、クレソンをを見つけたので採取する。このクレソンは、今日の晩御飯のサラダにします。自然の恵みに感謝して、河原の空き缶を4個、拾って帰りました。
IMG_22717.jpg
IMG_22719.jpg
IMG_22720 (1)
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
12月 | 2019年01月 | 02月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック