fc2ブログ

ワイルドグースでガチャガチャ入れました

IMG_2425.jpg
ジムニーSJ30の入っているガチャガチャを、ワイルドグースで入れました。300円です。5色あるようです。私は、赤いのを1個、ゲットしました。いいでしょう?
スポンサーサイト



ワイルドグースの車両がスプレーで落書きされました

IMAG0090.jpg
2018年11月29日、22時から23時頃ワイルドグースの駐車場に停めてあったジムニーに銀色のスプイレーで、落書きされました。警察に通報したので、30日は朝から警察が来て現場検証。当社以外にも、何件があり、同じ犯人らしいとのこと。鑑識の人が来て、映画みたい、証拠を採取、記録していきました。ワイルドグースのビルには、防犯カメラがあり、画像をみると犯人らしき人が写っているとのこと。捕まるといいですね。

ファイターエンジニアリング

IMG_6904.jpg
2018年11月28日、岐阜のエムテック中京のJB64のエンジンチューニングパーツの量産試作ができたので、その実力を試すために、しz静岡のファイターエンジニアリングの協力を得て、馬力測定を行う。ジムニースーパースージーでは、その開発を追いかけるということで、アドバイスを含めて、取材協力を行う。JB64はわからないことだらけですが、みなさんの知恵をあつめて、色々と面白いことができそうです。
IMG_6909.jpg
IMG_6955.jpg

ジムニーファンVOL9が12月11日発売

ジムニーファンVOL9が、12月11日に発売されます。付録は、黄色のJB64ペーパークラフトで、1/20スケールサイズです。
Jimny Fan Vol.9 (メディパルムック) (発行)SSC出版
Jimny Fan Vol.9 (メディパルムック)
(発行)SSC出版
固定リンク: http://amzn.asia/d/dlNAu2d













受取人:

斉藤ロールケージを訪問

IMG_5002.jpg
今日は、JB64を持って、埼玉県桶川市にある斉藤ロールケージを訪問する。これから、JB64のロールケージを造る様子を、ジムニースーパースージーの誌面で紹介するためだ。ここのロールケージは、ボデイーとの隙間がほとんどなく、ジョイントが冷間鍛造で作られており軽量なため、製品全体の重量も軽い。室内に取り付けるロールケージとしては、日本で最高峰にあると私は思う。取材の合間に、東京オートサロンに出品する予定のシルビアが入庫してきました。すごい、車両でした。
IMG_5009.jpg
IMG_5038.jpg

さちかの七五三

IMAG0079.jpg
2018年11月25日、娘の長女のさちかの七五三で、寒川神社に、お参りに行く。寒川神社は、相模一宮。私の好きな神社です。長女の友紀のお宮参りが、昨日のことの様に思います。月日の経つのは、本当に早いと思うこのごろです。

初級オフロードスクール

IMG_2417.jpg
2018年11月24日初級オフロードスクールを開催する。参加者は、岐阜県可児市の鈴木さん、千葉県君津市の枡谷さん、相模原市の松浦さん、川崎市の浜中さん、横浜市の北畠さんの5名、5台でした。ヒルクライムとヒルダウン、ローレンジとハイレンジのギヤの選択、シルクライムで失敗したときのリカバリーの練習をしました。最後は、カルガモゴッコで相模川を縦横無尽に走りました。皆さん、楽しそうで、事故もなく今日もいい日でした。
IMG_2412.jpg
このJB23Wはおなかがつかえてスタックしているところです。ノーマル車高なので、仕方ありませんね。
IMG_2415.jpg

篠塚健次郎さんのペンションに宿泊

IMG_2370.jpg
11月17日は、篠塚健次郎さんのペンションに宿泊。夕食は、美しい前菜からはじまり、清里の野菜はサラダで食すが、そのドレッシングも素晴らしい。レタスのスープもいまだかつで飲んだことのない深い味わい。メインデイッシュは、ローストビーフ、つけ合わせの西洋からしがこれまた絶品。朝食も豪華で、ここの食事を食べると宿泊費は安いといつも感じる。篠塚さんは、夜遅くまで飲みに付き合ってくいれました。有難うございます。
IMG_2353.jpg
夕食の風景です。
IMG_2352.jpg

清里オフロードツーリング

IMG_4742.jpg
11月17日清里から近い信州の林道を走る。秋で落ち葉の絨毯の上をジムニーで走る。冬は森が明るい。ハイキングの人もオフロードバイクの人もいなくて、ジムニーのコンボイの移動は、容易でした。美しい風景の中を走ると、気分がいいです。
IMG_4756.jpg
IMG_4961.jpg

清里オフロードツーリング

<IMG_12317
IMG_2321.jpg
IMG_4736.jpg
IMG_2327.jpg
2018年11月17日清里にあるレストラン『ROCK』に集合、昼食にベーコンカレーを食べてから、出発。明野ひまわり駐車場で、記念撮影をしたあろ、ドライバーズミィーテイングをして、林道に移動します。参加者は、13名、11台でした。快晴、気分のよいオフローディングが始まりました。

JA11VとJB23W

IMG_2280.jpg
1998年JB23Wが発売されたときには、今の新型ジムニーJB64のようなセンセーショナルな、話題にはならなかった。とにかく、『格好悪い!』が、皆の第一声だった。そのため、新型が登場したのに、売り上げはあまり伸びなかった。そして、鳴かず飛ばずで20年が経過した。今、JA11VとJB23Wを比較すると、何よりもJB23Wのボディーがだめだと再認識する。幅は、JB23Wの方が80mmも広いのに、室内空間は全く広く感じられず、荷室に至ってはJA11Vよりも荷物が積めない。しかも荷台は凸凹で、誠に使いずらい。それを考えると、今回のJB64のスクエアーボデイーがもたらす、室内空間の増大は、なによりもありがたい。原点回帰といわれるが、JA11VとJB64の比較も、面白い。今度、スーパースージーで記事にします。

ファウン クラカ 640とジムニー

<IMG_4641.jpg
カマドでファウンクラカ640を撮影させてもらった、この車両、西ドイツ陸軍の空てい部隊用の車両で、1971年から75年に生産されたもの。車両重量は750kgである。車と呼ぶには、様々なものを省略してあるが、ジムニーと比較すると、実に興味深い。画像のJA11Vは840kgである。幌であれば、820kgだ。これが、JJ10であれば、600kgだし、SJ10でも680kgである。空てい部隊用の特殊車両と比較すると、ジムニーの軽さが際立つのである。このことは、次号のスーパースージー110号のジムニーロードで書こうと思う。

APIOのJB64を取材

IMG_6889.jpg
今日は、APIOのJB64を取材する。グリーンメタリックの屋根をホイールと同じ白に塗り、ランドローバーのような雰囲気を、醸し出している。前後のバンパーはノーマルだが、ナンバーは、移動されリヤゲートにある。マフラーもAPIOの定番オリジナル。すほいのは、下まわりでフルガードされている。この記事は、12月11日発売の、ジムニーファンVOL9と2019年1月9日発売のジムニースーパースージー110号でも紹介します。ご期待ください。

ジムニースーパースージー110号制作進行中

IMG_4667.jpg
2019年1月9日の発売のジムニースーパースージー110号の特集の取材を御殿場で行う。かまどの山口さんにJB64を借用し、キュリアス編集部の赤木さんにJA11Vを借りました。JB23Wは二階堂の所有です。この3台で、歴代ジムニーの差をしようろいう企画です。科学的な考察も述べられると思います。
IMG_4677.jpg
IMG_4685.jpg

CCVへ行く

IMG_2294.jpg
2018年11月11日、今日は故石川雄一氏が主催していた『ジープの機能美展』にちなんで、石川さんにかかわる人が集まるというので、入間市にあるCCV編集室に行く。懐かしいものが、たくさん展示されていました。石川氏が愛したピンツガウアーも健在でした。隣にジムニーを駐車して、記念撮影しました。
IMG_2295.jpg
IMG_2303.jpg

海上自衛隊25期航空学生の同期会

DSC_0003.jpg
2018年11月10日海上自衛隊25期航空学生の同期会を厚木のかぶと湯温泉『山水楼』で行いました。65才から63歳になり、第二の定年を迎える人が多い。今年の参加者は、18名でした。来年は、鹿児島の鹿屋基地の近くで行う予定です。

尾上氏邸宅(ジムニー歴史館)へいく

IMG_2282.jpg
尾上茂氏から、SSCで出している本の注文を頂いたので、今日は納品にいく。何度行っても、すばらしい建物ですね。もちろん中身をいいけどね。

APIOへ納品にいく

IMG_2278.jpg
今日はAPIOへ納品に行く。見ると、厚木基地のアメリカ人が、英語しか話せなくて、店員の方が困っていたようなので、お助けする。JA11のシャツクルの取り付け方法の質問だった。シャックルの裏と表の説明と、緩むのでナットはあとで増し締めと伝える。聞いたら、その海軍軍人は、武器の教官をしているそうだ。航空機のウエポンですね。

ジムニースーパースージー109号11月9日発売

JIMNY SUPER SUZY (ジムニースーパースージー) No.109 [雑誌] が、11月9日発売です。今号のふろくは、ジムニーカレンダーがついています。
スーパースージー編集部
固定リンク: http://amzn.asia/d/i8zRdGh

ワイルドグースの外側と看板

IMG_6825.jpg
ワイルドグースの黄色の看板を取り付けた。タイヤラックにも看板付けました。黄色地に黒字でRV4 WILD GOOSEと入り、小判形で赤色のワイルドグースのロゴマークが入る。ワイルドグースのJB23Wの黄色のデモカーと同じ色使いです。またこれは、『CI』で、ワイルドグースの社員全員の名刺もこうなっています。順次、印刷物などの統一を図っていきます。ガラスがさみしいので、WARNとマキシスの横幕を張りました。看板をつけたり、壁の汚いところにペンキを塗ったり、ガラスを掃除したり、まだ、十分ではないのですが、ようやく一段落しました。
IMG_6826.jpg
IMG_6824.jpg

ミュールM274Aとファウンクラカ640

IMG_2259.jpg
11月4日日、竃区公民館でのカマドの小林社長が、メカニカルミュールM27A4とファウンクラカ640の2台を展示していました。ファウンクラカは珍しいです。私も35年くらい前に御殿場で開催されたジープジャンポリーの会場で見た記憶があります。生産台数が少なく862台だそうです。西ドイツ空てい部隊用の4輪駆動車です。

御殿場のカマドで給油

IMG_2224.jpg
河口湖から御殿場を通過するので、ガソリンを入れにカマドに立ち寄る。給油していたら、スズキアリーナの山口さんが、小林社長が近くの竃区公民館にいると聞いて会いにいく。

盛和塾開塾10周年記念式典

IMG_22173
2018年11月3日盛和塾山梨開塾10周年記念イベントがあり、河口湖のハイランドリゾートホテルへ行った。記念講演は、ブックオフの創業者で、俺のイタリアンを創業した坂本塾生。『23年前に入塾し、盛和塾で数千人の人と名刺交換し、多くの人と知り合った。熊谷で行われた塾長例会で、新幹線のグリーン車に乗っていた稲盛塾長を見つけて挨拶した。塾長は、スーとたちあがって、新聞を置き、握手してくれた。その真摯な態度に感銘をうけた。ある、週刊誌にスキャンダルを書かれたときに、八重洲の京セラの東京支店の応接室に呼ばれて、45分、お前は盛和塾で何を勉強してきたのだと、鬼の形相で叱られ、言い訳もさせてもらえなかった。』という、体験談を話してくれた。坂本塾生の最後の言葉は『盛和塾は、宗教です。稲盛塾長を真実しかない』と断言され締めくくられました。心に浸みた、いいお話でした。来てよかったと本当に思いました。感動しました。

店舗降り口の照明

IMG_2012.jpg
ワイルドグースの1Fワークショップの入り口にある照明が壊れたのを放置していた。これはよくないと気が付く。そこで、JCJ神奈川のメンバーである宮崎電気の宮崎さんに、LEDランプをつけてもらう。これで、夜も明るくなりました。運も明るく開けました?

ジプシーで紙のリサイクルへ

1540879629983.jpg
今日は、ジプシーに会社から出た決算書類等を紙のリサイクルへ持っていく。ジプシーの積めること。紙は160kgありました。油断していると、不要な書類は溜まっていきますね。整理して、重量を計るとそれを実感します。ちなみに、この画像は台秤の上での撮影です。左側のデジタルメーターの1060kgが、ジプシーのこの状態での重さです。燃料タンク30リッター、荷物なし、スペアタイヤ1本を含む重さです。JB64と同じ重さですよ。それを考えると、新しいジムニーがいかに重いか、わかりますね。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
10月 | 2018年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック