fc2ブログ

ジプシーの取材

IMG_1634.jpg
三栄書房のWEB自動車メディア『クリッカー(clicccar)』から、ジプシーの取材が依頼がきた。ライターは宇並哲也さん。宇並さんは、エンスーCAR本『ストラット(STRUT)』という本を、出版しているので、以前より名前は知っていたが、今日は初めてお逢した。ワイルドグースから、ジプシーで、相模川へ移動する。
 動画の撮影なので、人がいないところがいいということで、相模川の河川敷は最適な場所であった。WEBなので、オフロードの走りが必要だと思い、ウオーターハザード、ヒルクライム、ヒルダウン、としっかり『デモ走行』をしました。WEBの取材はあまり来ないので、どんな形で、紹介になるか楽しみです。
IMG_1637.jpg
IMG_1635.jpg
スポンサーサイト



SJ410Wリアビューミラー交換

IMG_1622.jpg
JA12の純正リアビューミラーが手に入りました。防眩機能がついています。SJ410Wのものは、SJ30と同じもの。小さくて、軽量なんですが、夜はいつも不便を感じてました。そこで、さっそく防眩ミラーに交換しました。歴代ジムニーは、取り付け穴は同じなので、すべて互換性があります。長く製造されているジムニーの特徴です。これは、本当に便利ですね。
IMG_1625.jpg
これで、夜もまぶしくなくなりました。
IMG_1626.jpg

寺崎勉さんと打ち合わせ

IMG_1618.jpg
タイヤ交換も終了して、今日はSSCで寺崎勉さんの次の本『寺崎勉ジムニー林道100選』(ムック)の打ち合わせを行う。新しい地図の採用、ジムニー林道エッセイから、林道ガイドへと、記事の内容をSS108号(2018年9月9日発売)から変更した。今後、徐々に変化していくと思う。寺崎さんのジムニーには、スズキのエポが積んであり、ジムニーが行けないところは、このエポの出番となるのだそうだ。ジムニー+ミニバイク、いいですね。ジムニーの遊びは無限です。

寺崎勉さんとタイヤ交換

IMG_1613.jpg
寺崎勉さんのJB23Wにマキシスタイヤを装着したいとのことで、今日は4WORLD(フォーワールド)へいく。マキシスタイヤのトレパドールの185R16ジムニーサイズを選択。これで、林道の取材も安全にできるようになりました。
IMG_1615.jpg
IMG_1612.jpg

SJ410Wボデイー修理準備

IMG_11606
SJ410Wのボデイーの錆がひどくなった。1993年の車両なので、それなりにくたびれている。この車両はインドネシアのアジプトロというボディーメーカーで製造されたもので、フロントドアから後ろは、スズキのパーツを使用して、手で作っている。溶接も手作業で、ワンオフに近い造りだ。そのために、新車だが、パテを使用して、塗装している。錆には、弱いのである。根本からレストアするわけにはいかないので、錆を落としたら、エポキシで固めてから、アルミパネルを貼り、仕上げようと思う。今日は、ボデイーの寸法をはかりパーツを造る準備をする。古い車を所有するには、色々と大変なのです。

絵本『飛行艇物語』製作中

AIMG_3633.jpg
絵本『飛行艇物語』を製作中だ。シナリオとその英文翻訳も終了して、あとは絵の完成を待つだけだが、全部で32Pもあるので、なかなかできない。絵を描いてくれているのは、佐藤元信画伯で、タミヤのプラモデルの戦車の箱絵で有名な方だ。32枚のうち、今日現在27枚が完成。あと、5枚で完了する。絵ができれば、レイアウト、印刷、製本までは2週間程度だ。ちなみに、海上自衛隊の同期のアドバイスで、本を造ろうと思ったのが7年前である。そのあと、2年、取材して、ストーリーを書き上げて、それを同期のものに英訳してもらった。これが、世に出ると、絵本としては『はじめて』が沢山ある本になる。自衛隊の現役の方々に、喜んでもらえるのではないかと思っている。あと、もう少し!

あしがら花火

IMG_1562.jpg
2018年8月25日、あしがら花火(松田町と開成町の合同花火)を、JCJ神奈川のメンバーが松本ログハウスに集まり、鑑賞する。
眼下に、松田町、開成町、小田原市を見ながら、ホルモン、カマス、チキン、なすを焼きながら、ビールを飲む。涼しくて、いい風が吹きます。尾上さんは、ジムニー博物館のラベルが貼ってある、一升瓶を持参。なんと、42度の泡盛でした。私もなめてみましたが、確かにいい味でした。古酒ですね。翌日は、晴れて、朝だけですが富士山が見えました。今日は、陸上自衛隊の総合火力演習の本番で、朝から大砲の音が聞こえます。
IMG_1571.jpg
IMG_1566.jpg
IMG_1600.jpg
IMG_1602.jpg

JB23W黒色からベージュへ変更

IMG_13540.jpg
黒だったJB23Wをベージュに塗り替えが完了しました。塗装は、まず、ウインカーや不要なパーツを外す。ボデイーを洗い足付け(サンドペーパーをかける)。マスキングする。刷毛で細部を塗り、広いところはローラーで塗る。乾燥させてから、マスキングを剥がす。前後のバンパーを黒色で再度塗装する。外したウインカー類やパーツを元に戻す。これで、完了です。
IMG_3620.jpg
イメージ変わりましたね。刷毛塗りですよ。刷毛塗り。DIYで、だれでもできます。

JB23バンパー塗装

IMG_1556.jpg
JB23Wのベージュのボディーの塗装が完了したので、乾いてから前後のバンパーを黒色で再塗装する。今日は、ラッカーの缶スプレーで塗装する。気温が高いので、塗装もたれず簡単でした。これで、ボデイーのくたびれたのは、リフレッシュできたかと思います。
IMG_1557.jpg
IMG_1560.jpg

総合火力演習

IMG_3580.jpg
2018年8月23日、陸上自衛隊の総合火力演習に、神奈川県隊友会でいく。今日は、あいにくの雨があり、いい写真は採れなかった。また、合羽は上だけしか持っていかなかったので、ずぶ濡れ。でも、今回も戦車の射撃はすごかった。
IMG_3607.jpg
IMG_3591.jpg

G-SEKECT

IMG_1547.jpg
黒色のジムニーJB23は、艶消しのベージュに塗装しました。明日は、前後のバンパーも黒で上から塗装する予定です。

G-SELECT

IMG_1527.jpg
新潟の塗料専門店『G-SELECT』の方に、厚木に来ていただき、刷毛とローラーで車が濡れるというデモンストレーションをしてもらい、その様子を、取材、撮影した。塗装は、確かに段取り8割で、準備に時間はかかるが、塗るのは2時間もあればOK。DIYで、ジムニーを自分で塗れるのだから、これは面白い。自分の車が見違えるように変化する。
IMG_1522.jpg
IMG_1535.jpg

富士川飛行場でフライト

IMG_1509.jpg
2018年8月19日富士川飛行場でフライト。1か月ぶりだが、あまり技量は向上していない。着陸も、自衛隊時代をいれると1000回以上はしているが、いまだに、ちゃんと降りれない。飛行機の操縦は、難しいものだと感じます。だから、奥も深いのでしょう。今日は、富士山がよく見えました。雪のない、夏の富士山です。

エムテック中京の前信社長が訪問

IMG_1500.jpg
2018年8月19日日曜日、富士川滑空場でフライト訓練中に、エムテック中京の前信社長がきてく入れました。聞くと、沼津市まで納品にきたので、立ち寄ったとのこと。せっかくなので、グライダーASK-21で、記念撮影しました。F1みたいでいいでしょう?

同期の高木君と逢う

IMG_1488.jpg
台湾からキャセーパシフィックで成田空港についたら、元海上自衛隊25期の高木君が、税関の出口で待っていた。高木君は、成田空港で警備の仕事をしている。今日は、勤務で夕方から翌日の朝までだとか、大変だなーと思う。私も海上自衛隊に定年まで勤務していたら、たぶん、羽田か成田で勤務していただろうと思う。高木君と同じ職場だったからもしれない。人生は、わずかなことで変わっていくと思います。高木君は、対潜哨戒機P3Cのパイロットでした。今は、地上勤務ですね。

台湾ジムニークラブのメンバーとオフロードツーリング

IMG_1429.jpg
台湾ジムニークラブとのツーリングの、解散前の全員集合の画像です。皆さん、またね。

台湾ジムニークラブのメンバーとオフロードツーリング

P8120139.jpg
台湾ジムニークラブのツーリングに参加したが、聞くと台中、台北の2つのクラブが集合した。ジムニーが27台、50名くらいのイベントになった。集合場所は、お寺である。なるほど!ちなみにお寺の前には駐車してはいけないのだそうだ。
IMG_1384.jpg
左から台湾のPJさん、二階堂、マサオさん、林さん。楽しい時間でした。
IMG_1409.jpg

台湾ジムニークラブのメンバーとオフロードツーリング

IMG_1369.jpg
河川をさかのぼり、高さがあり、水がでても逃げられる場所で、今日はデイキャンプ。テントをはり、川で泳ぐ。一台、一品、の食べ物を持ち寄り、ランチタイムが続きます。川の水は気持ちがいい。写真は、右からJCJ清水会長、二階堂、今回のアレンジをしてくれた、四駆ショップを経営している劉さんです。劉さんありがとう。
IMG_1384.jpg
IMG_1383.jpg

台湾ジムニークラブのメンバーとオフロードツーリング

P8120188.jpg
イーランについて、オフロードに入ります。ここは、台湾ジムニークラウブの人たちが、毎週のように来るところだという。日本とは祝物が違うし、河川の砂利もあまり丸くない。大水の時には、河川敷は全部が水で覆われる。油断すれば、ジムニーは水で押し流される。ここに来るには、危険が伴う。しかし、都会のJ喧騒をはなれて、ここでジムニーを走れせることは、実に気分がいい。国は違うが、ジムニークラウブの人たちのライフスタイルは、実に似ている。
IMG_1322.jpg
IMG_1318.jpg

台湾ジムニークラブのメンバーとオフロードツーリング

IMG_1304.jpg
2018年8月12日日曜日、朝6時に台湾ジムニークラブの劉さんとそのメンバーが、我々の泊まるホテルに迎えに来てくれる。我々7人のメンバーは、彼らの車に分乗して乗り込む。この日は、台北は雨、これからイーランに向けて、移動する。1時間半の道のり。
IMG_1312.jpg
IMG_1310.jpg

APIOのJB64を取材

IMG_6800.jpg
SS108号の記事の作成で、今日はAPIOにお邪魔して河野社長にインタビュー。JB64の取材をしてきました。ボデイーの塗装とワイルドボアSRホイールとのマッチングが素敵ですね。
IMG_6805.jpg
IMG_6811.jpg

千葉匠さんとお仕事

IMG_1284.jpg
スズキのデザインのインタビューの仕事を、モータージャナリストの千葉匠さんにお願いしました。ジムニースーパースージーでは、20年前に一度『SJ30特集』でお逢いして以来だった。これから本誌で何度か連載する予定です。ご縁が再びありました。
IMG_1283.jpg

ジムニースーパースージー108号取材

IMG_3510.jpg
2018年8月7日横浜研究所で、新型ジムニーの取材で、ジムニーにかかわったデザイナーのインタビューをさせていただく。エスクテリアデザインの村上さんと、インテリアデザインの山本さんの二人から、開発途中でのお話を伺う。内容については、9月9日発売のジムニースーパースージー108号で掲載します。

尾上茂『ジムニー歴史館』

IMG_1263.jpg
尾上茂『ジムニー歴史館』2018年8月5日開館しました。
IMG_1250.jpg
IMG_1269.jpg

尾上茂邸宅『ジムニー歴史館』オープン

IMG_1243.jpg
尾上茂氏の邸宅が完成し『ジムニー歴史館』が、8月5日に公開されたので、オーストラリアのジェフとJCJ本部の中島稔君と3人で、いく。ジムニー歴史館には、30台の歴代ジムニーが勢揃い。ホープスターON型4WDもあり、唯一無二の自動車博物館である。今のところ、月曜日がお休み、個人の家なので、入場は無料とのこと。尾上さんのうちに遊びに行くという感じである。しかしh、見事の一言。
IMG_1248.jpg
IMG_11240.jpg

JCJ神奈川総会翌日

IMG_1238.jpg
2018年8月5日JCJ神奈川の雄会の翌日、皆で昨日の残りの焼きそばを食べる。今日は、尾上茂氏のジムニー歴史館の公開ということで、お邪魔することにする。JCJメンバーと記念撮影してお別れ。

JCJ神奈川総会

IMG_1227.jpg
2018年8月4日、山北町の松本ログハウスで、JCJ神奈川の総会があり、オーストラリアのジムニークラウブのジェフ・マッソンと参加する。ちなみに、私はシドニーのジムニークラブのツーリングにもミィーテイングにも参加したことがありますが、驚くほど『同じ』です。ジムニークラブには、国境や人種も関係ないと思います。

ジェフさんと回転寿司

IMG_1221.jpg
8月3日の夕食は、ジェフ・マッソンさんと家族で、近くの回転寿司に行きました。ジェフさんは、タツチパネルからの注文に、大変驚いていました。オーストラリアには無いそうです。ジェフさんは、『日本には優れたアイデアがたくさんあり、それを輸出すれば、ビジネスはまだ、無限にある』と断言します。そして、『最大の問題は、日本人が英語を話せる人が少ないこと。日本と海外の差を知らない事だ』といいます。ジェフさんは日本が大好きで、今回が5度目の訪日です。今回は、2か月の滞在です。来週の7日に、ANAで羽田からオーストラリアへ帰ります。

大山へ

IMG_1216.jpg
オーストラリアジムニークラブのジェフ・マッソンさんと二人で大山へいく。暑いので登山ではなく、ロープウエイで行きました。
IMG_1209.jpg
IMG_1215.jpg
IMG_1212.jpg

オーストラリアのジムニークラブのジェフさん来日

IMG_1204.jpg
オーストラリアのジムニークラブの古い友人であるジェフ・マッソンさんが日本へ来たので、自宅で夕食。長女の友紀が中学生の時にオーストラリアで、ジェフさんの自宅に泊めてもらったのが25年前。その時の娘に子供が二人いて、ジェフさんの驚くこと。時の流れは速いものです。彼がオーストラリアのジムニークラブ(正式には、SUZUKI 4 WHEEL DRIVE CLUB NSW)の事務局長の時に知り合いました。1980年代の前半です。それ以来、ジムニーを通じての友人の一人です。ジムニー仲間ですね。ジムニーが、もたらす不思議な縁です。

新型ジムニーパーフェクトブック発売

IMAG0628.jpg
『新型ジムニーパーフェクトブック』と『ジムニー物語』第一巻が、2018年7月31日に発売になりました。厚木市内の本屋さんへいくと、新型ジムニーパーフェクトブックとジムニー物語が、販売されていました。しかも、7月9日発売の『ジムニースーパースージー』107号と『ジムニー図鑑』もまだ、発売中でした。エスエスシー出版の本が、同時に4冊も本屋さんで売っているのは、珍しいです。エスエスシー出版は、小さな会社で、とても沢山の本を一度には出せません。しかし、今年は新型ジムニーの効果で、スズキからの広告支援もあり、継続できています。ジムニー市場は、活況を帯びていますね。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
07月 | 2018年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック