fc2ブログ

新型ジムニー納車

IMG_3500.jpg
2018年7月31日、ワイルドグースへ新型ジムニーが、納車されました。660ccエンジンのJB64です。ちなみに1500ccのJB74も注文しているのですが、本日現在、なお、納期不明だそうです。
 スズキの営業トップの販売予想が、JB74が2400台/年、JB64が15000台/年だったので、間に合わない訳です。1年前から、新型ジムニーが、インターネツト上で大きな話題となっていたのに、スズキの営業は、JB23、JB43と同じ台数しか売れないと予想していたようです。つまり、ジムニーは、あまり売れないと思っているんですね。それは、大きく外れましたが、売れないときは、責任問題で大変なので、どうも売れそうでも、予想を小さくしてしまうらしいのです。
 私は、経営は『未来を見る力』に尽きると思っています。売れる、売れないも、経営陣の大切な判断の一つだと思います。そして、それはきちんと考えて、情報を集め、一つ一つ積み上げて、対応していけば、必ずわかる。
ただし、正確にはできませんけどね。 
IMG_3506.jpg
IMG_3503.jpg
スポンサーサイト



新型ジムニーの新作ラダーフレーム

IMG_31380.jpg
新型ジムニーがでてから、このラダーフレームをみて、とてもホットした人は多いと思います。もし、ジムニーがモノコックボデイーで出てきたら、『ジムニースーパースージー』も、JCJ(日本ジムニークラブ)も、なくなる。その危機を逃れることができたのです。まずは、目出たい。
 このフレームの写真を使い、佐藤元信画伯に、JB64の透視図を画いてもらいました。2018年7月31日発売の『新型ジムニーパーフェクトブック』の表2見開きに掲載されていますので、お楽しみに。ちなみに、佐藤画伯のコメントによると、『時間がないので、締切に間に合うようにおくった。これから、その後のイラストに、追加修正をし、完成度をあげる』そのことです。その加筆されたイラストは、ジムニースーパースージー誌にて、掲載します。来年かな?

マキシスタイヤの看板が厚木警察署前に出現

IMG_1175.jpg
マキシスタイヤは、オフロードタイヤが有名で、ジムニーユーザには、オフロードで最右翼に来るタイヤとして広く知られる。その看板が厚木警察署前に出現しました。北道246号線を上りに走ると、右側に見えます。

トキテックへ行く

IMG_1171.jpg
ワイルドグースの取引先の(株)トキテックへ、打ち合わせのためいく。代表の川村さんとは、長い付き合いだ。ロサンゼルスの今はない、『デッキー・セペック』や、『カルフォルニア・ミニトラック』等に、一緒にいった時からの付き合いだ。トキテックは、ジープパーツの補修パーツに特化した会社なので、ジムニーのパーツは無く取引は少ないのだが、彼もまた4輪駆動車を愛しており、特にジープはくわしい。今後の新しいビジネスについて、話をして帰る。ワイルドグースからは、車で45分くらいと近いのだが、今回は初めての訪問だった。

新型ジムニーオフロード走行試乗

IMG_11183.jpg
新型ジムニーの試乗会には、オンロードの他に、オフロード走行も設定されていた。行ってみると、富士がねオフロードコースの説明をしているのは、NPO法人四駆レスキュー隊兼日本ジムニークラブ本部のツツミさんだった。このほかに、出田さんはデモストレーションのドライバー、粟田さんと柳本さんは、コースオフィシャルで活躍していた。聞くと、コース全体の設定も行ってくれたのだという。安全だけど、乗用車の編集者がジムニーをドライブしても、問題がでないように、しかも、乗用車とは異次元のジムニーの能力を体験できるように設定されている。さすがですね。これなら、ジムニーの走りを体験できる。それも安全に。このイベントで、ますますジムニーが売れて、湖西工場でジムニーが作れなくて、また問題?などと、考えてしまいました。とにかく、いい体験でした。
IMG_11186 (2)
IMG_11187.jpg

新型ジムニー試乗会

IMG_1177.jpg
2018年7月25日新型ジムニー試乗会が行われたので取材へでかける。集合場所は『朝霧フードパーク』ここで、新型ジムニーを借りて、試乗に出かける。まずは、オンロード走行。そのあと、『冨士がねオフロード』で、ジムニーの真価をためす。ブレーキLSDのデモストレーションは、とても優れたでデモ走行で、一般紙の人は、ここで写真をとれば、記事は書けるだろう。
新型ジムニーの走行性能は、オンロードも、オフロードも見事な進化をしています。新型ジムニーは本当にすばらしいです。
IMG_6775.jpg
IMG_6740.jpg

紙のリサイクルへ行く

IMAG0623.jpg
会社の不要な紙が溜まったので、近くの紙のリサイクル屋さんへ、SJ410Wにダンボールや紙を積んでいく。ホイールローダーが近くにいるので、作業を見ていたらタイヤが前と後ろで動くのではなく、車体が折れ曲がり、回転半径が恐ろしく小さい。感心しました。今日は紙を60kg運びました。

富士川

IMG_1158.jpg
2018年7月22日久しぶりで日曜がお休みだったので、富士川飛行場にフライトへいく。エアコンの中で、体がなまっているので、体を鍛えにいく。この炎天下に飛行場にいるのは、結構しんどい。静岡航空協会には、日本最高齢の現役パイロットの高橋淳さんがいるので、自分が年だとか言っていられないのである。久しぶりのフライトだったが、曳航はうまくできたところもあるが、上空で操縦が乱れるところもあり、飛行技術の深さを思い知る。風防を締めると、暑くて大変なんです。コックピットは、蒸し風呂状態です。この日、2kgほどやせました。

JA12Cの幌を外しました

IMG_1143.jpg
JA12Cの幌を3年振りにはずしました。ジムニー幌車は、室内が汚れます。久しぶりに、洗車をしました。主に内装です。床はかなり汚れていて、ブラシでごしごし洗います。また、幌を固定しているところの汚れがひどい。はずした幌は、リヤのファスナーの糸が切れていたので、修理に出しました。幌は10年は使っていると思われるので、かなり幌も痛んでおり、無理して触るとすぐに破けそうなのですが、どうも貧乏性なので、修理して使えると思うと、修理してしまいます。このJA12Cは、1997年のもので、すでに今年で車歴21年目ですが、いまでも走りはいいです。次の修理は、フロントハブのオーバーホールの予定です。

厚木でホルモンランチ

IMG_1141.jpg
盛和塾札幌の塾生の楡印刷の河上社長が、SSCに打ち合わせで来たので、お昼は、厚木のホルモンにしました。炭火焼です。電動ファンつきです。今日は、昼なのでノンアルコールビールで乾杯ですが、飲んだような気がします。

新型ジムニーパーフェクトブック

IMG_3473.jpg
2018年7月31日新型ジムニーパーフェクトブックが、芸文社から発売されます。価格は980円+税です。JB23との比較、オンロードとオフロードのインプレッションもあります。新型ジムニーのオフロード走行を記事としたのは、これが世界で初めての公開です。他に先んじて一番です。佐藤元信画伯のJB64のイラストもあります。

1998年12月26日のトランスアジアトロフィー

dma-11.jpg
エスクードの30年の本のことで、資料を整理していたら1998年12月26日タイで行われたトランスアジアトロフィーの画像があり、紙焼きの写真だったので、大日本印刷に送り、デジタルに変換してもらった。
dma-13.jpg
左が二階堂、右がJCJの清水純さんです。丁度20年前なんですね。まだ、若いです。
dma-14.jpg
この競技では、たしか3位に入賞しました。大きなランクルやハイラツクス、サファリを抑えて、小さなエスクード、で入賞できたことはうれしい思い出です。このときは、川わたりで水に浸かり、ゾウのウンコまみれになりました。野生の象を初めて見た経験でした。

はじめてのジムニーオフロードスクール

IMG_1153.jpg
2018年7月15日『はじめてのジムニーオフロードスクール』を開催。晴天の中、健康的に相模川の猿が島で、オフローディングです。今日は、三重県津市の藤門さん、岐阜県可児市の鈴木さん(お土産有難うございました)、横浜の北畠(キタバタケ)さんとその息子さんのダブルエントリー、いいですね!、神奈川県の真鶴町の小久保さん、埼玉県所沢市の新藤さんの、合計6名定員でした。
 トランスファーのローレンジに入れたことが無い人が5名いたので、念入りにヒルクライムとヒルダウンのローレンジとハイレンジの差を体験、練習してもらう。
 私が乗っていった黄色のJB23のフロントが回転しなくて、2WDで走行する。あとで、帰社してからリフトに乗せて点検するが、異常なし。きちんと4WDに切り替わりました。やれやれ、時々、作動不良か? すでに、登録から約18年、だいぶガタがきてます。
IMG_1151.jpg
IMG_1150.jpg

新型ジムニーJB64試乗

IMG_1139.jpg
友人が新型ジムニーに興味があるというので厚木のアリーナ店に、試乗に連れて行く。かなりお客さんが来ていて、ちよっと待たされる。担当の女性の営業マンの製品説明を受けて、10分ほどのコースを試乗に出発。走行中に四駆にも入れました。ハイレンジですね。いい感じですが、友人は『北海道で乗るには、1500がいい』との感想。ちなみに、この日は660だけで、1500はありませんでした。新型車なのに、試乗車がないのですね。30分ほど、スズキアリナー厚木店にいたが、担当になった営業の女性に『ジムニー、詳しいですね。自動車関係の方ですか?』と聞かれるので『はい、そうです』と答える。
IMG_1133.jpg
IMG_1140.jpg

新型ジムニーのサイズ

IMG_6656.jpg
新型ジムニーJB64とJB23の比較です。カタログデータは、同じです。しかし、JB64のスクエアーボディーは、JB23に比べて広い。わずかな違いなんですが、インテリアはよくなりました。ドアトリムが薄くなり、運転もしやすい。後部の荷室もフラットになり、容積が大きくなりました。JA11Vをそのまま大きくした感じです。JB23の悪いところをことごとく改善して、機能に満ちた、優れたボディーになりました。
IMG_6661.jpg
IMG_6676.jpg

モノマガジン7-16号にジプシー掲載

IMG_3467.jpg
『モノマガジン7-16号』にジプシーの記事が掲載されています。今回の特集は、『いま、絶版車が呼んでいる』というもので、ジプシーも絶版車だそうです。インドでまだ、生産しているんですけどね。モノマガジン、面白かったです。車の特集は、最近、売れるそうです。つまり、自動車の専門誌が、今は面白くない?のかと考えます。確かに、本を買うユーザーとは、乖離している部分があるのではと思うところがあります。モンマガジンは、見習うところがあるといつも思っています。

新型ジムニー展示会の見学

IMG_2652.jpg
先日、新型ジムニーの展示会をしているので、見学に行った。新型ジムニーは、撮影会や試乗会で、すでに何度か体験した。展示会にいくのは、どんなお客さんが来ているかを、観察するためだ。見ていると、ひっきりなしにジムニーを見にお客さんがくる。ここ、20年スズキの新型車がでても、このような風景は見たことが無い。
 担当の人に聞くと、平日なのにもう60人来ましたとのこと。ジムニーのマニアだけでなく、普通の人も多いのだ。ジムニーとは今まで無縁と思えるような、洗練された美人の女性の見学者も多かった。つまり、今までジムニーに興味を持たなかった人が来ている。これを見れば、今後の新型ジムニーのデザインが成功したことを感じるのである。
いいね、新型ジムニー、新しい時代の到来か?と思う。

新型ジムニーパーフェクトブック製作中

IMG_2650.jpg
『新型ジムニーパーフェクトブック』(発行:SSC出版、発売は芸文社)を2018年7月31日に発売予定で、ただ今製作中です。7月6日御殿場のカマドさんの協力で、新型ジムニーの取材をしました。雨の合間に、皆さんで昼食。左から、キュリアスの赤木編集長、元4X4MAGで内藤さん、二階堂、ブロンコの支配人の竹村さん(元4X4MAG)SSCの大津君、元4X4MAGで編集の宮島さん。このようなメンバーが、ライターで参加します。ご期待ください。
『新型ジムニーパーフェクトブック』は、全国書店の他、一部のコンビニでも販売します。ジムニーの本では、『ジムニー図鑑』(発行:SSC、発売メディパル)に続いて、2回目です。本邦初の新型ジムニーのオフロードインプレッションも掲載されます。面白いですよ。

災害派遣

IMG_6631.jpg
2018年7月10日08:40の東名秦野付近で、陸上自衛隊の車列を追い越す。我々は、御殿場市のかまどさんへ、いくところ。富士で演習かなと思い、見ると『災害派遣』の垂れ幕。見るとなんと青森の第9師団第39普通科連隊と書かれている。これから、中国地方へ行くのだなとわかる。『自衛隊さん。頑張って。国民は感謝してますよ。』と、心の中で応援しました。
IMG_6638.jpg
IMG_6630.jpg

ジムニースーパースージー107号発売

IMG_3464.jpg
ジムニースーパースージー107号が、7月9日月曜日発売になります。今回の特集は、新型ジムニーです。本邦初公開ともいえる大特集です。24ページもの特集号です。細部まで、ご紹介します。ジムニーを知りたいか方は、ぜひ、読んでくださいね。

新型ジムニーで初のクロスカントリードライブ

IMG_6487.jpg
2018年7月6日、御殿場の(株)かまどで、新型ジムニーを借用して、初のクロスカントリードライブへいく。オンロードには、試乗したことはあったが、オフロードでクロカンしたことはない。一輪が浮いても、トラクションコントロールが働き、タイヤは空転せずに、前進する。ううむ、これはすごい!!! ジムニーは、最強のトラクションコントロールを手に入れた。
IMG_6483.jpg
IMG_6476.jpg

新型ジムニー2018年7月5日発売

IMG_3431.jpg
新型ジムニーが2018年7月5日発売となった。今日は、渋谷でその新型ジムニーの発表会があった。鈴木俊宏社長が、挨拶するが、なんと修会長からのメーセージがあり、興味深く聞いた。
 鈴木修さんからのメーセージは、『昭和45年に、ホープ自動車の小野社長と出会い、小さな4輪駆動が、富士山の8合目まで(聞き間違いではありません)グイグイと登っていくのを見て驚いた。小野氏のアイデアをもらい、鈴木流にアレンジしたものが、スズキジムニーです。発売時には、まさか、ジムニーがこんなに売れるとは思っていませんでした。今回のモデルチェンジは、48年前のジムニーの原点である、本核的な四輪駆動車にもどり、大変うれしく思っています。これからもジムニーは、スズキの大切なブランドとして、一台一台、大切に売って行きたい。』と伝えられた。
 それを聞いて私も感動した、また新型ジムニーが、『正道』にもどったことを、本当にうれしく思った。

詳しくは、7月9日に発売となるジムニースーパースージー107号の『新型ジムニー特集』を見てください。
IMG_3370.jpg

ジムニー物語 第一巻

IMG_6423.jpg
2018年7月31日にメディアパルから、『ジムニー物語』第一巻ホープスターON型4WDとスズキジムニーLJ10の誕生が、発売されます。書店で立ち読みしてください。物語と命名しているように、限りなく読み物です。表紙を黄色にしたのは、訳があります。スズキのモトクロスバイクのチームカラーを意識しています。また、私はLJ10-1型と2型の2台を、それぞれ所有したことがありますが、いずれも表紙のこの黄色でした、黄色には、ジムニーと因縁があるように思えるのです。
 書店に、新刊発売のニュースが流れたようで、浜松のスズキ本社の近くの書店から、電話があり『この本は、どのような内容ですか?』とわざわざ聞いてくれる。『ホープスターという、ジムニーの前身となった車両が1968年にあり、その製造権を鈴木修さんが、独断専行で買ったことから、ジムニーが誕生しました。そのいきさつが、あまりに面白いので、小説の様に書きました』と私が答えると、その書店の店長が、『15冊、注文入れます』とのこと。うれしい、出来事でした。有難うございました。

スズキジムニーLJ10-1型1/24模型

IMG_3368.jpg
ハシェットから、スズキジムニーLJ10-1型の1/24模型が、6月26日に発売された。本屋で売ってます。
このモデルは、スズキ歴史館にある車両。私が所有していたもので、歴史館を造るということで、泣く泣くスズキに譲渡した、それも格安でだ。私が、正確に修復していたので、歴史に正確な車両だった。ところが、歴史館に入る前にスズキでレストアされたときに、JIMNYのエンブレムの取り付け位置を間違えた。
1型は、ホンネットの左側にJIMNYの金属のエンブレムがつく。元、自分が乗っていた車両なので、余計に情けない。そこで、スズキの広報の方に、何度が『エンブレムの位置が間違っているよ』と、指摘したが、改善されなかった。
それが、半年前に、スズキから再び、問い合わせがあり、『今度、LJ10の模型をつくるので、そのケーカーから問い合わせがあった。その内容は、カタログ゙を見るとJIMNYのエンブレムの位置が色色あるけど、どれが正しいか?教えて欲しい』という内容である。
そこで、歴史館のLJ10-1型のエンブレムの位置は間違い、1型はボンネットの左側、2型はボンエットの左前端と伝えた。しかし、模型が発売されてみると、全く修正されていない。
せっかく回答してあげたのに、その努力は反映されていない。なんだか、とても悲しい。この気持ち、皆さんわかります?
IMG_6419.jpg
1型は、ボンネットの左右に、熱を逃がすためのスリツトがありません。2型から、熱害対策でスリットが付きました。
IMG_6421.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
06月 | 2018年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック