fc2ブログ

台湾ジムニークラブのメンバーと宴会

IMG_1513.jpg
12月28日の夜は、須走の扇屋旅館で、宴会です。台湾ジムニークラブの人は、英語を話す人が多くてびっくり。世界中でオフローデイングするには、英語が必要です。オフローダーは、英語、勉強してくださいね。
IMG_1502.jpg
日式宴会です。
IMG_1501.jpg
須走の扇屋旅館の部屋の窓、お風呂から、こんな富士が見えます。これは、すごいですよ。こんな近くで、お風呂にはいりながら富士を見たのは、初めてです。
IMG_1508.jpg
スポンサーサイト



台湾ジムニークラブのメンバーとオフロードツーリング

IMG_1420.jpg
12月28日、台湾ジムニークラブと日本ジムニークラブ(JCJ)の合同ツーリングを開催。JCJ本部から清水純さん、JCJ神奈川から原さん、御殿場支部の長田さん、静岡支部の久保田さん、JCJ浜松支部の熊倉さん、それにワイルドグースのメンバーの岩瀬さん、千葉さん、高尾さん。台湾からは劉さん、楊さん、珠さん、王さん、曹さん、呉さん、周さん、劉さんの8名+子供一人が参加した。冨士周辺の林道を走りました。見晴らしのいいところで、昼食です。自然の中で、食事の時間はいいものですね。オフローデイングには、国境はありません。オフロードとジムニーという世界共通言語で話せます。IMG_1414.jpg
御殿場市の施設で、富士山を見学。
IMG_1421.jpg
冨士周辺の林道を走りました。
IMG_1454.jpg

Xbeeクロスビー発売

IMG_4342.jpg
2017年12月25日、スズキの新型乗用車クロスビーが発売された。サイズが大きい。3760x1670x1705と軽自動車とおおきな違い。5人のれて、スツケースも5個積める。押し出しもよく、インテリアは工夫が一杯。人も荷物もOK。それで、4WDもあり不整地も走れる。いい感じですね。
IMG_4340.jpg
エンジンがすごい。K10Cは996ccで、73KW、ネットだとなんと99psをひねり出す。一昔前なら、レーシングカーである。すごい、エンジンですね。
IMG_4296.jpg

学食でランチ

IMG_1393.jpg
首都大学東京の学食でランチを食べました。カツカレー、味噌汁、小鉢つきで550円。大盛りは、無料。味は普通でした。

サイのスペアタイヤカバー

IMG_1404.jpg
首都大学東京での産学共同プロジェクトの説明の時に、ジムニーの用品カタログを見ると、難波教授がデザインしたスペアタイヤカバーが、今も掲載されている。聞くと、難波教授がスズキの新入社員の時に、描いたものだという。1981年に発売して以来、今日も販売されている。なんという、息の長いデザイン!と驚きます。イギリスでは、このデザインが受けて、リノ(サイのこと)スズキ4WDクラブというのがあります。デザインの力を感じますね。

首都大学東京

IMG_1399.jpg
2017年12月22日、首都大学東京とアールブイフォーワイルドグース(株)との産学共同研究がスタートした。今回は、ジムニーの『ルーフ、屋根への積載をデザインする』とうのがお題目である。この模様は、ジムニースーパースージーで3回にわけて連載する予定です。
IMG_1403.jpg
ルーフラックを取り付けるための、構造を勉強します。
IMG_1409.jpg
今回、学生を参加させる金教授は、なんとワイルドグースのお客さんです。世の中、狭いと思うし、どこかでつながっている。

盛和塾塾長忘年例会

IMG_1389.jpg
12月19日は、盛和塾の塾長忘年例会があり、ザ・プリンス・パークタワー東京へいってきた。稲盛塾長の、KDDIを立ち上げたときの『私心なかりしか?』という半年の葛藤や、JALの再建をまかされたとき自宅のある京都から東京へきて、夕食は握り飯2個、というような毎日のなかで、フィロソフィーを浸透させることができた。これにより、JALは短期間で黒字化、その理由は報酬も受け取らないJAL稲盛会長が、私心なく仕事に取り組んだからであると思うと語られた。胸にしみる言葉でした。

台湾ジムニークラブのメンバーが12月27日対日

IMG_9909.jpg
台湾ジムニークラブのメンバーが12月27日に来日する。この画像は、今年の4月に、台湾を訪問したときのものです。今会、このメンバーの中から、8名が来日、12月28日に、JCJと合同で、富士山の周辺をオフロードツーリングへ出かけます。富士と雪を見せるのが、今回のツーリングのお題です。雪と富士山、台湾人には、受けると思います。さて、28日は晴れるかな?
IMG_9887.jpg
IMG_9933.jpg

渋谷のサンスイ

IMG_4250.jpg
先日、渋谷の東側をあるいていたら、釣り道具の販売をしている『サンスイ』の前を通った。懐かしくて、写真をとる。このお店は、父(二階堂弟二郎)は、生前ひいきにしていた。自分で買い物をしたことはないのだが、父のお使いで何度か行ったことがある。父は、釣り好きで、それが高じて週刊釣りニュースの記者をしていたこともあり、このお店に、よくきていた。日本一の店だそうだ。そのことを思い出した。

新型軽自動車『スペーシア』

IMG_4245.jpg
2017年12月14日渋谷のベルサール渋谷ファーストで、新型軽自動車『スペーシア』の発表会があり、行ってきた。鈴木俊宏社長の挨拶を聞く。このスペーシアは、スーツケースがモチーフだそうで、荷物を運ぶ、格納するがコンセプトになっている。本当に大きくなりました。これでは、アルトは売れないだろうなと思ってしまいますが、でも値段と重量が違いますね。
IMG_4231.jpg
IMG_4237.jpg

JB23Wヘッドランプ調整

IMG_1336.jpg
法規の範囲内になるように、機械でヘッドランプを調整してもらう。これで、車検のときにも、調整は不要になると思う。車高が変化すると、調整が必要です。

山梨のほったらかし温泉から見た富士山

IMG_1334.jpg
山梨のほったらかし温泉から見た富士山です。以前、ここには建物がなく、脱衣施設のみあり、お金も自分でいれるという時代がありました。温泉の前で、キャンプができました。今は、混雑してお客さんがたくさんいます。

熊出没注意

IMG_3949.jpg
林道へいくと色々な看板がありので、いつも撮影してきます。『熊出没注意』も色々なバージョンがあります。これは、山梨の甲府市のものです。

山梨ほったらかし温泉のSJ30

IMG_1332.jpg
山梨のほったらかし温泉にある、グリーンのSJ30。オブジェとなっているようですが、捨てられないのは、何か理由がありそうです。それとも、今でも働いているのかな?
IMG_1329.jpg
気になります。ジムニーは、マシン、機械なのです。
IMG_1331.jpg

五反田のオーバーランドスピードを訪問

IMG_1347.jpg
五反田のオーバーランドスピードを訪問したら、アメリカから来たばかりのCJ-7があった。エンジンはシボレーの5700CCだそうだ。660CCのジムニーの8.6倍の排気量だ。20代のころは、憧れて、CJ-7がやっと買えたのは、40歳近くになってから。でも、今はいらないなと思う。クロカン四駆であれば、やはり日本の山や林道を走りたい。それには、サイズも重量もちょっと合わないと今は思う。

山梨の林道を走る

IMG_3927.jpg
2017年12月3日山梨の林道を走る。快晴で、帰りには富士山が見えました。日常では、出会えない光景です。
IMG_3903.jpg
IMG_4186.jpg

スタツク

IMG_3772.jpg
林道にある岩にリヤデフが乗り上げ、スタックしました。登り坂なので、もう手も足も出ません。タイヤはむなしく空転するのみです。このあと、ウインチで前にひいて、セルフリカバリーしました。自助こそオフローデイングの基本です。もちろん、仲間に助けてもらってもいいのですが、覚悟がいるのです。

JCJ神奈川忘年会林道ツーリング

IMG_3836.jpg
2017年12月2日JCJ神奈川忘年会林道ツーリングにいく。今日は4台、4名で林道を走る。
IMG_3691.jpg
APIOの尾上氏が体調不良で、ドライビングも不調。早々に切り上げて、山梨の『かんぽの宿』に入りました。
IMG_3672.jpg

JA12Cバッテリー交換

IMG_3607.jpg
冬になり、朝、バッテリーの電気が不足して、スターターがゆっくりとしか回らなくなった。1時間くらい走行して、エンジンを止めて、再度スタートしても、充電されずエンジンがかかりにくくなった。古い車なのでしょうがない。そろそろ、バッテリーの寿命と判断して、新しいものと交換する。バッテリーの硫酸が漏れて粉となっているのでそこを洗う。硫酸で錆がでます。交換したバッテリーには、交換日を書きました。こうしておくと、あとで、判断が色とできます。
IMG_3630.jpg
IMG_3664.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
11月 | 2017年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック