fc2ブログ

厚木基地オープンデイ

IMG_0005.jpg
4月29日は、厚木基地のオープンデイなので、飛行機を見たくて、家族を連れて出かけました。昔、勤務した場所なので懐かしい。
IMG_0087.jpg
すごい人で驚きました。米兵も明るくて、女性の兵士も増えている。
IMG_0103.jpg
長女の友紀と来たのは、20年前。今はその子供たちとくることができました。
IMG_00361
スポンサーサイト



台湾101で記念撮影

DSCN0170.jpg
台湾のAMPAの第二会場は、台北の101ビルの隣にある。ホテルに帰るときに皆で記念撮影しました。今は、世界一ではないようです。
DSCN0171.jpg

台湾のジムニーショップを訪問

DSCN0248.jpg
台湾のジムニーショップを訪問。山形県のKプロダクツの今さんが来たので、記念撮影です。
DSCN0193.jpg
店の外には、ジムニーが一杯停まっています。
DSCN0201.jpg
すべてハイリフト車です。サスペンションで3インチ、あとはボディーリフトが4インチ程度でした。
DSCN0194.jpg

台湾の九分へいきました

DSCN0384.jpg
豪雨の中宮崎駿監督のアニメ『千と千尋の神隠し』のイメージになったという九分へ行きました。確かに、夜の提灯はすごい。でも、昼jここへ来る理由はなんだろうかと思いました。不思議な観光地でした。
DSCN0364.jpg
DSCN0365.jpg

台湾のナイアガラといわれる十分瀑布へ行きました

DSCN0353.jpg
台湾のナイアガラといわれる十分瀑布(十分の滝)をながめに行きました。今日は、観光です。左端は、ワイルドグースの社員ではなく、盛和塾渡良瀬の湯沢さん。当社の取引先です。一緒に、台湾へいきました。
DSCN0343.jpg
これが、ナイヤガラの滝?ちょっと小さいね。
DSCN0348.jpg

台湾で見たエスクード

DSCN0072.jpg
台湾で見たエスクード。ARBの前後バンパーにシュノーケル、リヤヒツチメンバーもついています。使い込んでいるエスクードですが今も現役です。
DSCN0071.jpg
ARBのシュノーケルは、オフロードの象徴だと思います。これさえあれば、水でエンジンを壊すことはなくなります。
DSCN0087.jpg
DSCN0068.jpg

台湾AMPAのコンパニオンガール

DSCN0110.jpg
毎年、レベルが上がっている、台湾のコンパニオン。10年前と比べると、背も高くなったし、美しい容姿の人が増えたと思う。
DSCN0116.jpg
この外側のコスチュームは、金属でした。
DSCN0115.jpg
サイボーグかな?と思わせる容姿。
DSCN0122.jpg
細見長身の娘もたくさんいました。
DSCN0147.jpg

台湾ジムニークラブのツーリングへ同行その2

IMG_9887.jpg
豪雨の中、台湾ジムニーのツーリング。今日は温泉に連れて行ってもらいました。
IMG_9871.jpg
乳白色の硫黄泉で、大変良いお湯でした。お肌つるつるになり、調子よかったです。
DSCN0391.jpg
10台のメンバーが参加してくれました。
IMG_9803.jpg
せっかくなので、ジムニースーパースージーのユーザー撮影会を、実施しました。
IMG_9667.jpg
この模様は、2017年7月9日発売の、『ジムニースーパースージー』101号で紹介します。台湾ジムニークラブの方、ありがとう。
IMG_9893.jpg

台湾ジムニークラブのツーリングへ同行

IMG_9910.jpg
4月22日土曜日、台湾ジムニークラブの方に、ツーリングへ連れていってもらいました。
IMG_9936.jpg
奇石があるという海岸の場所で、記念撮影。
IMG_9663.jpg
豪雨の中のツーリングでした。雨が降らなかったら、川でオフローディングだったのですが、行かなくて、よかった?と思うほどの豪雨でした。行けば、流されたかなと思えました。どうやらこれも、ジムニーの神様のおぼしめしかな?と思います。
IMG_9927.jpg

台北市内の街角のジムニー

DSCN0046.jpg
台北市内を散策したら、ジムニーがいたので、撮影しました。JB33かな?左ハンドルで、ナンバープレートが大きいのが、日本との違いで、あとはほとんど同じ外観です。
DSCN0043.jpg
DSCN0044.jpg

台湾の朝食

DSCN0101.jpg
初日の台湾の朝食は、台湾らしくおかゆにしました。お惣菜を、選んで食べます。
DSCN0102.jpg
朝から、充実した、実においしい朝食をいただきました。台湾の食も豊です。

台湾のお寺へ行きました

DSCN0030.jpg
台北のお寺で、お線香を買い、家内安全、商売繁盛をお祈りしました。

台北市内を行く

DSCN0090.jpg
台北市内を歩いているとラッピングバスが来ました。マキシスタイヤのラッピングでした。

台湾へ

DSCN0013.jpg
2017年4月19日、台湾のAMPAへ、ワイルドグースの社員と出かける。
DSCN0014.jpg
取引先の一つを、表敬訪問する。
DSCN0023.jpg
夜は、台湾の人と会食でした。この人数なのに、盛和塾台湾のエリンさん、渡良瀬の湯沢さん、そして横浜の二階堂と3名もの塾生がいるのは、あとで思いだすと、不思議なことだと思いました。

5月21日(日)の相模川『猿が島』の清掃活動

IMG_0168.jpg
 5月21日日曜日10時から12時まで、相模川の『猿が島』のごみひろいをする予定なので、今日は厚木市役所の生活環境課と神奈川県土木事務所の厚木支所にいき、5月21日の清掃活動の説明にいく。申請書もあるので、それも提出する。これを出さないと、集めたごみを持って行ってくれないので、大切なことなのです。
 最近、猿が島の不法投棄が増えているので、ここらできれいにして、これ以上のゴミが増えるのを止めたい。ゴミを捨てる人にも、多少、良心があるらしく、ゴミ拾いをして相模川がきれいな間は、ゴミを捨てる人が極端に減ります。ところが、少し経って、ごみを捨てる人がでてくると、そのあと、急激にゴミが増えていきます。拾う人は、捨てない人です。自分たちの走るエリアは、自分たちで守りたいと思います。5月21日10時から、ゴミ人いに多数の参加をお願いします。 雨天でも行いますよ。大雨でも!その時は合羽と長靴を持参ください。

初級オフロードスクール

IMG_9836.jpg
4月15日、来週の予定のオフロードスクールを前倒しで開催する。来週から、ワイルドグースの社員と台湾へ研修に行くことになったためです。今日は、町田市の国崎さん、横浜市の田沢さん、秦野市の山下さん、厚木市の本田さんの4名でした。はじめてのオフロードへ参加された方が、3名いたので、ヒルクライムやヒルダウンの難易度をあげました。また、練習の回数も増やしました。
IMG_9831.jpg
IMG_9833.jpg
IMG_9830.jpg
IMG_9828.jpg

隊友会

IMG_9817.jpg
4月14日隊友会の総会が海老名の商工会議所であったので参加する。防衛講話は、厚木の第3航空隊の大江1佐によるP-1哨戒機の話や、中国、北朝鮮、ロシアの現状と問題を話してくれた。中国の軍事進出、太平洋とインド用への覇権国家をめざしている状況がよくわかった。話しを聞いて判断すると、北朝鮮への攻撃は、条件がそろうとアメリカはやるなという感じ。これあkら、隣で戦争がはじまろうとしているのに、日本の野党は、平和ボケしたのんきなことをいっている。なさけないと思う反面、これから自衛隊は大変だと思った。
IMG_9823.jpg
IMG_9824.jpg
IMG_9825.jpg

ジムニートラック

IMG_4355.jpg
先日の、磐田市竜洋海浜公園での撮影会にきた、JB23Tと命名されたジムニー。JB23Wをトラックに改造した車両です。だから、ジムニーは面白い。また、こんな車両が来るので、撮影会はやめられません。
IMG_4378.jpg
リヤゲートのSUZUKIのロゴ、カッコいいね。
IMG_4352.jpg
荷台は、すのこがひいてあり、RVボックスがのっていました。
IMG_4347.jpg
サイドには、JB23Tの名前が表示されています。いいね、これ。
IMG_4377.jpg
室内は、こんな感じです。ウエザーストリップは、キャリーの用のようです。アクリル板をいれてます。
IMG_4371.jpg

JB23W黒も洗車

IMG_9801.jpg
4月9日の富士がねオフロード走行会では、フィリピンからジムニーとジムニーのイベントを勉強に来た、フィリピン人のケネディーさんとスズキの駐在員の山内さんに、JB23Wの黒を貸したので、中も外もドロドロでした。
IMG_9804.jpg
下周りを洗車しました。あとは、室内とマット。最後に、洗車機にジムニーをいれて洗車で完了。オフローデイングと洗車は、切っても切れませんね。
IMG_9810.jpg
IMG_9813.jpg

JB23W洗車

IMG_9751.jpg
4月9日に富士がねオフロードを走行したので、黄色のJB23Wを洗車する。オフローカーは、洗車が大切なんです。普通の人は、洗車といえば、車の外側ですが、オフローデイングで使う時は、まずは外側でなく、見えない部分の下回りを洗います。特にサスペンション等の下周りを洗います。最初は、フロントフェンダー裏側とホイールとタイヤ。
IMG_9765.jpg
ドランスファーを中心に下回りの洗車をする。次は、右後ろのフェンダー内側とホイールとタイヤです。リヤサスペンションの順番で、ぐるりと1周回る。
IMG_9757.jpg
フロントサスペンション、特に左右のナックル部分を洗う。
IMG_9769.jpg
これで、ジムニーきれいになりましたが、車体の外側ではなく、下周りが大切なのです。
IMG_9777.jpg

長女の長男の入学式へ参列しました

IMG_9784.jpg
4月11日火曜日、長女の長男の麟太郎がもうすぐ7歳、厚木市七沢にある小学校へ入学しました。1年生は、8人という小さな小学校です。
IMG_9788.jpg
学校は、コンクリート打ちっぱなしと木でできた、モダンな建物です。
IMG_9800.jpg
お昼は、皆で会食。あいにくの大雨でした。

オフロードスクールを実施

IMG_9679.jpg
スズキフィリピンから来た日本人中座員の山内さんとフィリピン人のケネディーさんの2人は、オブロード走行が未経験。ジムニーのイベントをフィリピンで計画しており、ジムニーを知りたいとのことでした。せっかくなので、オフロードのレクチャーを行うことにしました。
IMG_9681.jpg
まずは、モーグルを体験してもらう。これで、サスペンションの動きを知る。
IMG_9682.jpg
次に、バケツでヒルダウンとヒルクライムの体験と練習。
IMG_9739.jpg
斜面に対して、真っ直ぐ降りて、駆け上がることを教えました。理解したようです。
IMG_9740.jpg
真っ直ぐ降りて、ヒルクライムを上る。
IMG_9741.jpg


ジムニースーパースージーユーザー撮影会

IMG_9674.jpg
かまどの走行会にきたかたで、希望者はジムニースーパースージーの撮影会を実施しました。
IMG_9683.jpg
ビンテージのSJ10もいました。
IMG_9685.jpg
撮影会は、こんな感じで皆さん並んでくれて、順番に撮影しました。
IMG_9745.jpg
ジムニースーパースージーの撮影会の終了後の、記念撮影です。今回の撮影会の担当の井藤れいさんと二階堂、それにスズキフィリピンから見学にきた、ケネディーさんと日本人駐在員の山内さんが随行しました。雨の中、お疲れさんでした。

『かまど』富士ケ領オフロード走行会

IMG_9748.jpg
4月9日日曜日、御殿場の『かまど』の富士ケ領オフロード走行会が開催されたので、参加してきた。
IMG_9731.jpg
生憎の雨で、路面が滑り、普段は走れるところも今日は、かなり難しい場所がある。
IMG_9722.jpg
IMG_9692.jpg
IMG_9734.jpg
参加台数が多い。80台近い参加があり、大変盛況でした。
IMG_9694.jpg

スズキフィリピンの方が訪問

IMG_9655.jpg
4月8日スズキフィリピンの方が来社。日本人の大内さんと、フィリピン人のケネディーさんの2人。フィリピンで、ここ最近、ジムニーの販売が好調で、ジムニーの用品の販売の勉強をしたいとのことで、レクチャーしました。
IMG_9658.jpg
お昼は、厚木の美代寿司で『寿司ランチセット』を4人で、仲良く食べました。JCJの話も聞いきたいと、JCJ本部の古瀬さんも同行してくれました。
IMG_9659.jpg
帰りには、厚木の防災公園で、桜をみて帰りました。

新大阪駅のスズキワゴンR

IMG_9506.jpg
先日、新大阪駅を通過したところ、スズキワゴンRの新型が展示されていましたので、撮影しました。

ジムニースーパースージー100号記念号撮影会

IMG_9642.jpg
ジムニースーパースージー100号記念号撮影会にこれなかった人が、本日はスーパースージーの編集部まできてくれたので、相模川で撮影を行う。
IMG_9641.jpg
岐阜のジムニー専門店『SEVEN AND SEVEN』のジムニーです。
IMG_9650.jpg
東京のスージースポーツのデモカーです。
IMG_9643.jpg
栃木県鹿沼市のJ-STYLEのデモカーには、サンルーフがついいていました。
IMG_9647.jpg
相模原市のGRAVELの青いイメージカラーのJB23Wです。ジムニー専門誌にでるのは初めてかもしれません。

APIOのジムニー用『空母バッグ』

IMG_9612.jpg
APIOの新製品を見せてもらった。JB23Wのリヤにピッタリ収まる、大型のトートバック。空母バッグと名前を付けたそうだ。横濱帆布鞄とのコラボレーションバッグ。横浜で製造しているそうだ。とても売れているとのこと。すごいバッグですね。

jジムニースーパースージーへ来客多数

IMG_9490.jpg
先日の土曜日、SSのライターの佐藤画伯、エスクードクラブの鴨志田さん、JCJ本部の古瀬さん、以前SSの編集をしていたTさん、が一度に来社、にぎやかな一日でした。

SSCで焼き肉コンパ

IMG_9487.jpg
先日、SSC出版の編集部員が一堂に集まったので、編集部で焼き肉コンパをした。食べ過ぎて、そのあとの仕事に支障をきたしたかもしれないが、親睦のため行いました。油が飛ぶので、次はステーキ肉だけにしようと思います。

ジムニースーパースージーの撮影会に来た『ハスラー』

IMG_4380.jpg
3月26日に開催したジムニースーパースージーの撮影会に来た『ハスラー』を紹介します。ジムニーと同じような、力強いカスタムを目指しているようです。5インチアップだそうです。すごいね。
IMG_4390.jpg
ルーフラックが力強いかんじ。ヘビーデューティー。
IMG_4389.jpg
聞いたら、ジムニー用にネットで販売されているものを購入。取り付け穴位置は同じで、ブラケットの角度がジムニーと違い、そこを修正して取り付けたそうです。カッコいいですね。ちないみに、アルミ製で、黒色、ぶつぶつ、艶消し塗装仕上げです。
IMG_4383.jpg

ジムニースーパースージー100号記念号撮影会

IMG_9601.jpg
ジムニースーパースージー100号記念号撮影会を富士ケ領オフロードえ行いました。いままで知らなかったショップの人にあえて興味深い話も聞けました。
IMG_9615.jpg
IMG_9606.jpg
IMG_9605.jpg
IMG_9604.jpg
IMG_9602.jpg
IMG_9599.jpg
IMG_9598.jpg
IMG_9583.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
03月 | 2017年04月 | 05月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック