fc2ブログ

JA12C

IMG_1574.jpg
JA12Cのエンジンオイル交換をしました。ちょうど2500km走行なのでいい時期です。ジムニーはエンジンオイル大切です。
IMG_1583.jpg
オイルフィルターを交換しなかったので、丁度2.5リッターで、オイルレベルゲージのアッパーレベルに、摺り切りでした。
IMG_1592.jpg
忘れないように、エンジンオイルの交換距離と月日を書いて、シールを見えやすいところに貼ります。こうしておくと、忘れるのを防げます。アナログで、すぐに確認できるようにするのが、車を長持ちさせる秘訣です。
スポンサーサイト



忘年会

IMG_9056.jpg
12月27日は、ワイルドグースとSSC出版の忘年会でした。七沢温泉『福松』で行いました。厚木の奥にある、ひなびた温泉宿です。
昨日は、佐藤元信画伯も来てくれました。28日の朝、SSCに戻り、仕事の打ち合わせをしたました。
IMG_9058.jpg
佐藤画伯のジープ58は、ナローフェンダーです。聞くと、自分で板金加工して、取り付けたのだそうです。うーむ、すごい技だ。
IMG_9065.jpg
ジープの幌も改造してあります。リヤは、透明のアクリル板に交換されています。後方視界は抜群。その他の窓も、最近交換して見やすくなっています。長年、ジープに乗っているだけあって、常に改善、改良されているのですね。さすがです。

スズキ新型スイフト発表会

IMG_1595.jpg
12月27日今日は、ホテルニューオータニで、新型スイフトの発表会が開催されたのでいってきた。サイズは同じだが、すこし丸くなった。
IMG_1681.jpg
すごい人です。テレビも入っています。
IMG_1661.jpg
鈴木俊宏社長の挨拶です。
IMG_1671.jpg
1.2リツターのエンジンは、燃費が27.4kmという。ジムニーもそのくらい走ってほしいですね。
IMG_1609.jpg

JA12Cのメンテナス

20万キロ走行した私のJA12Cのアクセルワイヤーの戻りが悪くて、ときどきエンジンの回転が下がらない。危険なので、ワイヤーを点検する。
IMG_1533.jpg
アクセルペダルを見る。スプリングや動作に問題はない。
IMG_1534.jpg
アクセルワイヤーを、手でで引いてみるとゴリゴリ音が出る。
IMG_1539.jpg
アクセルワイヤーを外してみると、ワイヤーのアウターとインナーの間にべたべたし異物があり、作動を制限していることが判明。これは交換するしかない。
IMG_1529.jpg
新しいワイヤーと交換する。交換は簡単。12mmのアクセルワイヤーを固定しているナットを緩めて、外す。
IMG_1563.jpg
新しいアクセルワイヤーを、取り付けて、エンジンのアイドル回転、作動を点検する。とてもスムースになりました。ゴリゴリは消えました。フィーリングがとてもよくなり、きれそうな感覚もなくなりました。これで、遠出をしても不安がなくなりました。早くや交換しておけばよかった。

ジムニースーパースージー98号2017年1月7日発売

IMG_1528.jpg
ジムニースーパースージー98号ができました。校正も完了しました。これから、データを大日本印刷へ送ります。今回は、特集が『ジムニーエンジン大全』として、いままでのエンジンのリストアップや、構造等を紐解きます。インドのジプシーの初めての試走、紹介記事があります。保存性高いですよ。スズキを語る上でも、初めての記事です。
付録に、APIOのポスターカレンダーがついいています。モンゴルラリーの写真が美しいです。
2017年1月7日土曜日発売です。曜日の関係で、発売がいつもより2日早いです。

電動ウインチスクール

IMG_9053-3.jpg
12月17日は、電動ウインチスクールを開催。6名の参加がありました。
IMG_9045-1.jpg
電動ウインチのソレノイドスイッチが、導通不良で最初ウインチが作動せず、修理して対応しました。
IMG_9051-2.jpg
電動ウインチの操作をそれぞれ練習しました。電動ウインチの応用は、きわめて広いことを自覚してもらいました。電動ウインチだけでは、ウインチだけあっても役に立ちません。滑車、S字フック、補助ロープなどが必要です。

12月15日盛和塾塾長例会

IMG_9038-1.jpg
12月15日は、品川プリンスホテルで盛和塾の塾長例会に参加してきた。稲盛塾長には、珍しく20分ほどの講話だった。予定の時間があったので、塾長のビデオを見ることになった。給与が遅配するような、ボロ会社に入社したが、くさることなく、セラミックの研究に没頭した。鍋や七輪、布団を研究室に持ち込んだ。そのため、研究する時間がたくさんできた。そのことが、京セラを設立することになった。
『目の前にある仕事に、全身全霊を打ち込んでやれ』と言われた。胸にしみます。

ジムニーにルーフラック

IMG_1499-1.jpg
先日のBBQでのHさん一家のJA11Vのjハイルーフです。お子さん二人がいるので、ジムニーに4人乗り。それに焼き鳥のセットとシチューのセットを搭載。皆さんへふるまいました。荷物は、満載です。すごい量です。
a href="http://blog-imgs-98.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_1501-2.jpg" target="_blank">IMG_1501-2.jpg
ルーフキャリヤーがあると、ジムニーでもアウトドアギヤがたくさん積めますね。私も、子供が二人、小学生のころまでは、いつも家族で人でジムニーでした。その当時は、家族仲良く幸福だったと思います。今は、子供たちも大きくなり、誰も一緒にアウトドアには来てくれません。いつも私一人です。残念!

アウトクラスの赤地さんが来社

IMG_1516-1.jpg
四国のジムニー専門店『アウトクラス』の赤地さんが、来社された。積載車にジムニーやエブリーを積載してきた。聞くと、トラストの0-400mの競技に参加してきたのだという。赤地さん、元気だなー。
IMG_1517-2.jpg
ジムニーのコンプリートカーです。オーバーフェンダーがすごいです。
IMG_1522-3.jpg
エブリーのコンプリートカーです。タイヤも大きくて、高い機動性のがあります。オフロードも走れますね。
IMG_1523-4.jpg
ワイルドグースにある、インドのジプシーを細部まで観察していきました。赤地さんは、ジムニー愛がありますね。

エスクードで河川敷を爆走する

IMG_1478-10.jpg
エスクードを買って4WDにシフトして初めて河川敷で全開走行をしてみる。このような場所では、リーフスプリングのジムニーは、とても高速で走れない。コイルスプリングになっても、60km/hを越えるとそろそろ限界だろう。
 でもエスクードは、ホイールベースが長く、フロントが独立サスであるため。80km/hくらいは軽く出せる。これが、フレームのあるエスクードのすごさだ。モノコックの今のエスクードで、これと同じことをすると、フロントのストラットの付け根が割れて、もげる。この写真のような路面や情景は、マレーシアやタイ、オーストラリアのラリーに参戦したときに経験する。なんだか、懐かしい思いがする。

ジムニースーパースージーミニユーザー撮影会

IMG_1380-6.jpg
12月11日BBQのあとに、ジムニースーパースージーのミニユーザー撮影会を実施しました。
IMG_1383-4.jpg
天候がいいので、撮影も気分がいいです。
IMG_1202-1.jpg
猿が島の河川敷は、ジムニーでないと入れない場所があり、そこで撮影しました。
IMG_1196-3.jpg
2017年3月9日発売の、ジムニースーパース-ジーに掲載します。今日は、ワイルドグースメンバーのHさんのJA11V一台のみ紹介です。
IMG_1390-7.jpg

猿が島でBBQ

IMG_1098^8
12月11日日曜日、快晴、今日はワイルドグースメンバーの有志によるBBQを相模川のの猿が島で行いました。
IMG_1093-7.jpg
晴天で風もなく温かい12月の日。イヤーBBQには、本当にいい日和でした。
IMG_1088-5.jpg
焼きそば、ウインナー、牛の焼き肉、プロの造った焼き鳥、といつもの定番です。
IMG_1102^6
IMG_1086-3.jpg
メンバーの方で狩猟を趣味とする人がいて、今日は鹿肉のBBQです。これは、ささみで油がない。
IMG_1083-2.jpg
ロースがおいしかったです。
IMG_1076^10
IMG_1075-9.jpg
最後に記念撮影して、来年のオフローヂングの計画の一部をお話しして解散しました。
IMG_1509-1.jpg

エスクード

IMG_9010.jpg
今日は、ワイルドグースが、お休みなので時間がある。先日、入手したエスクードの点検作業を行う。走行距離は、297392kmである。エンジンオイルは、さほど汚れていなかったが、前のオーナーの交換記録を見ると、5000km前に交換していいる。そろそろ交換しよかなと思う。
IMG_9014-2.jpg
19年が経過しているが、エンジンルームを見ても、油漏れはないし、水回りも漏れがない。せいぜい、アルミニュームのシリンダーヘッドカバーがら、錆がでている程度なのである。あと、1年半車検があるが、次の車検でもあまりお金はかかりそうもない。フレームがある車両の真価は、耐久性にあるが、このエスクードはその証明になる好例だと思う。私が発行する、『ジムニースーパースージー』で、そのうち紹介記事を出そうと思うのだが、毎号、記事があふれてしまい、ページを確保することができないのが残念である。でも、エスクードのこうのような事実は海外では広く知られていて、外国人の中古車バオヤーは、非常に高い値段で買い取りに来る。

JA12Cのメンテナンス

IMG_1061.jpg
今日は、JA12Cの走行距離が205500kmを超えた。20万キロオーバーのエンジンである。前回、エンジンオイル交換をしてから、3000kmほど走行したので、エンジンオイルを交換する。驚くのは、エンジンオイルの消費が少ないことだ。当社にあるJB23Wは、もう古いので、2台とも3000km走行で1リットルくらいオイルを消費するが、このJA12Cは、アッパーレベルから少し減っている程度なのだ。F6Aエンジンの耐久性能の証明か?と思わせる。

JB23Wのルーフフラック

IMG_8985-1.jpg
ワイルドグースに入庫したお客さんのJB23Wに装着されていたルーフラック。インターネットで買ったそうだが、よくできている。JB23Wのノーマルのルーフレールの取り付けに、ボルトで固定する。純正はプラスチックなので、古くなると割れるし、強度もあまりない。ところが、これは金属だ。割れることはない。こんなルーフラッyク、オリジナルで作りたいものだ。

盛和塾横浜輪読会99回目

IMG_9004-1.jpg
12月6日盛和塾横浜の横溝塾生が取材する輪読会が99回目、それも師走なので、横溝さん夫婦にごあいさつがてらで参加しました。感謝の気持ちで、皆さんから記念品を出しました。でも、年回12回なので、99回は8年以上、本当にありがとうございました。来年の1月は、100回だそうです。すごいね。
IMG_9000-2.jpg
(株)おはなはんの和歌山の塾生の松本さんがきてくれて、お好み焼きとホットケーキをつくってくれました。おしいかった。
IMG_8998-3.jpg
これは、ホットケーキの方です。具材が一式入り、フライパンがホットプレートがあれば、すぐできる。味がいいのが、すごいですね。
IMG_8999-4.jpg
松本塾生、ありがとうございました。

横浜元町

IMG_8991-1.jpg
12月6日盛和塾横浜の輪読会が、18:30から始まるので、元町へいく。会場のテックの横溝塾生の会社はすぐそこだ。
IMG_8993-2.jpg
12月なのでイオルミネーションが見事である。
IMG_8996-3.jpg
元町は、好きな場所だ。車をもっとも美しく駐車できる町だと思う。道路も歩道もお花の鉢から、駐車場まで美しい。
駐車した車が美しく見える場所だと思う。日本で一番美しく駐車できる場所だと私は思う。
IMG_8997-4.jpg
駐車は、60分までOK、買い物には本当に便利ですね。厚木市も、真似すればいいのにといつも思う。

JA12Cのフォグランプ修理

IMG_8953-1.jpg
JA12Cのフォグランプが割れてしまった。
IMG_8977-2.jpg
新品はも、もうないので中古品を入手して、レンズを交換する。理由は、左右でパーツが違うのだ。右側、左側があり、そのままでは互換性がない構造なのである。ライン装着があっあたので、取りお付け性を重視した設計なのだ。アフターもランプとは違いますね。
IMG_8979-3.jpg
修理完了して、元に戻しました。壊れたままだと、幸運が逃げていくので、ジムニーが壊れたら、すぐ直しましょう。

12月4日富士川飛行場

IMG_8958-2.jpg
12月4日日曜日、今日は久しぶりの休みが取れたので、富士川飛行場でフライトだ。天気は快晴。水平線がくっきり見える。
IMG_8956-1.jpg
ASK-21のコックピットから富士山を見る。いい景色ですね。
IMG_8963-3.jpg
冨士さんの右側にレンズ雲がでていたので撮影してみました。一日、飛行場にいると目がよくなります。パソコンで疲れた、眼球疲労がなくなります。歩くので、足も丈夫になり、フライトも楽しい。飛行場にいるのは、間違いなく健康にいいですね。

湯沢開発センター(株)の湯沢さんが来社

IMG_8976-2.jpg
盛和塾の同じ塾生である群馬の湯沢開発センター(株)の湯沢さんが来社された。ジムニーの新商品であるシフトブーツの試作品を持ってきて取り付けてみる。今日は、寸法を再度採りなおして2次試作を行う。湯沢さんの会社は、スバルの部品を製造している。お爺さんは、手先が器用で、中島飛行機の職人だったそうだ。
a href="http://blog-imgs-98.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_8972-1.jpg" target="_blank">IMG_8972-1.jpg
仕事を挟んで、一緒に厚木の美代寿司でビジネスランチ。会社の経営についいて、色々とお話をしました。湯沢さんの会社は、工場なので社員さんが40人もいるそうで、聞くと社長業は大変そうです。お互い、社員の幸福のため頑張りましょう。

横須賀

IMG_8952-1.jpg
今日は、横須賀共済病院へ通院する。快晴だ。横須賀市は人口が減っているのだそうだが、今は駅のすぐ近くに高層マンションが立ち並んでいる。京急に乗ると東京はすぐそこなので、通勤に住むにはいいところだと思う。私は、海上自衛隊で勤務してとき、横須賀の船越に住んでいたことがある。屋台で飲んだ頃が懐かしい。また、久里浜にも住んでいた。祖父の二階堂長介は、昭和初期の海軍にいて戦艦金剛の機関兵だったので、もちろんのこの横須賀に住んでいた。横須賀は、いつ来ても、懐かしい場所である。

伊藤若冲

IMG_8732-1.jpg
京都で1泊したので、散策をしました。宿のそばに伊藤若冲の生家があるというので見に行きました。錦市場という場所です。
IMG_8733-3.jpg
ここが伊藤若冲の生家跡だそうで、今もお店があります。若冲は商人の子と聞いていますから、彼の両親はここで商売をしていたのでしょうか?、
IMG_8736-2.jpg
錦市場は、通路がアーケードになっており、沢山のお店が連なります。マツタケがたくさん出ていました。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
11月 | 2016年12月 | 01月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック