fc2ブログ

東京消防庁のジムニーJB23W

ジムニー2-1
 東京消防庁が所有する赤いジムニー。今年の、消防出初式から登場したジムニーであり、災害時に道路が寸断していけない場所に、ヘリコプターでつるして運ばれる。そこで、走り出して遭難者を探したり、情報を送る仕事をするのだそうだ。東京消防庁では、航空消防機動部隊の所属である。
 でもこのジムニーノーマルなんです。前後の牽引フックや牽引装置もない。車高もノーマルだし、タイヤもノーマル。LSDやデフロックもない。ジムニーは確かに、クロスカントリー能力は高いし、単独での不整地での走破力はよい。しかし、ノーマルの限界がある。すこし、チューニングすれば、各段に走り、なによりも安全性が増す。
 装備のない、ジムニーは、消防車に、消防設備を積んでないようなもので、その能力は大幅に制限される。日常で、レスキュー作業をするはずの、東京消防庁でもこういうことはわからないのかな?と思う。
スポンサーサイト



SJ413Wジプシーの室内を洗車

IMG_9673-1.jpg
ジプシーの内部には、鉄粉がある。鉄の粉があると塗装が錆びる。
IMG_9674-2.jpg
鉄の粉が錆びて茶色だ。
IMG_9677-3.jpg
助手席の床にも、鉄の粉がある。
IMG_9681-4.jpg
洗剤とたわしでこそぎ落としました。
IMG_9684-5.jpg
水で流すと、以前よりはきれいになりました。

8月28日のフライト

IMG_8081-2.jpg
8月28日日曜日、台風が来ていいるが、雲の合間をぬって富士川飛行場でフライト。今日は、37分も飛ぶ。山に当たる東風で、上昇風があり、その風をつかむ。旋回につぐ旋回、30分で30回くらいで、360度の旋回の繰り返し。航空機でこんなに旋回したのは生まれて初めて。ここにくると生まれて初めてを、いつも経験します。お蔭で、飛行機酔いではないのですが、スケートでグルグルとスピンを連続したような感じで、地上に降りてから、暫く目が回るのが止まりませんでした。『航空自衛隊の戦闘機にはとても乗れないな』と今日は思いました。これは私の旋回中の画像です、球がすべってないでしょう。(この意味、わかるひとにしかわからないけど)

はじめてのジムニーオフロードスクール

IMG_8066-4.jpg
8月27日土曜日、今日は『はじめてのジムニーオフロードスクール』を開催。あいにくの雨だが、夏休み最後の土日なんでどこも混雑して、参加者の集合が大変だった。
IMG_8057-3.jpg
雨なので、外で話をしないで今日は、とにかく走る。常にフォーメション走行だ。
IMG_8055-2.jpg
今日の参加者は、横浜の保さん、町田の矢後さん、川崎の三田村さん、朝霞市の池田さん、東松山市の小川さん、東京の高橋さんの6名でした。
IMG_8063-1.jpg
最後の締めは、ワイルドグースの2Fの店舗内にて行いました。オフロード走行、楽しかったかな?
CIMG4242.jpg

寺崎勉ジムニー野宿林道ツーリング

IMG_9671.jpg
『寺崎勉ジムニー野宿林道ツーリング』の製作が、順調に進んでいる。今週はじつは、ジムニースーパースージー96号9月9日発売の、進行中でもあり、二つの仕事が進行中だ。『寺崎勉ジムニー野宿林道ツーリング』表紙の案です。東北岩手での撮影です。1850円+税で、2016年9月29日に発売されます。

善友印刷(株)を訪問

IMG_8048-1.jpg
8月24日、横浜市都筑区東方町にある善友印刷(株)を訪問する。社長の井上さんは、盛和塾横浜の塾生で、今年の世界大会で経営者賞をとられた方だ。今日は、エスエスシー出版関連の印刷、付録のシール、それにワイルドグースのカタログの印刷見積もりをお願いしに来た。
IMG_8051-2.jpg
印刷機がならぶ部屋を見学させてもらう。
IMG_8053-3.jpg
ここでは、製本機がならぶ。自社で、印刷から製本まで一通りできるそうです。なるほど、勉強になりました。

台湾から贈り物

IMG_9667-1.jpg
台湾の盛和塾の蘇麗華さんから、EMSでお菓子がおくられてきた。どうやら、8月4日の米子での塾長例会のあとの海水浴で、私が稲盛塾長との2ショットを偶然撮影してあげて、メールで送付してあげたことのお礼らしい。ちなみに、蘇さんは、当社とビジネスパートナーで台湾メーカーのエリンさんと友人で、そのエリンさんも盛和塾の塾生です。不思議な縁です。お菓子は、社員とわけておいしくいただきました。

IMG_8046-1.jpg
8月21日17時、富士川飛行場から見た虹です。飛行場に、一日いると、ずっと空を見ています。今日は、何度か虹を見ました。これは一番大きかった。飛行場で一日を過ごすと、心がクリヤーになります。雑念や妄念もなくなる気がします。

グライダーASK21の後席に乗る

IMG_8032-1.jpg
8月21日、今日はグライダーASK21の後席に乗る。初めての体験。飛行機で、タンデムシートのT-34メンターには、海上自衛隊の訓練で乗ったことがあるが、これは前席だ。後ろには、乗ったことがない。今日は、タンデムシートの後席初体験。見えないし、操縦しにくいものだ。景色もよくない。ただ、前よりちょっと広い。撮影も、キャノピーが反射してあまりうまくとれない。やはり、空が広く見える前席がいいですね。

航空機修理

IMG_8007-1.jpg
コメットの初飛行に成功したあろ、最後の着陸で、コメットのタイヤがパンク。野外整備なので、山田さんが苦労しているのを見かねて飛行機のタイヤ交換を手伝う。今日は、飛行機のタイヤ交換、初めての経験でした。ホイールは合わせホイール。6本のボルトをはずすと、二つに割れる。タイヤを交換して、チューブを入れ、ホイールを組みつけて、元に戻す。野外整備は、炎天下で暑くて大変でした。大事にいたらず、よかつた。

山田さんコメットで初めての単独フライト

IMG_7987-2.jpg
8月21日、静岡県航空協会の山田さんが、コメットで初めての単独フライトに成功した。今日は記念すべき日である。
IMG_7991-1.jpg
山田さんが、ドイツの組み立て飛行機『コメット』に憧れた。10年前のことだという。まず、日本代理店がない。輸入してくれるところをさがして、2年。ようやく機体を購入して、飛行機の組み立てに4年かかった。完成して国土交通局に申請をだして、許可に4年。何度もくじけそうになったそうだ。しかし、本日、ついに自分の組み立てた飛行機で、日本の空を正規に飛ぶことができた。10年の夢が、ここで実現したのである。男のロマンだと思う。今日は、いい日に立ち会えた。

JB23Wのメンテナンス

IMG_9621-1.jpg
18万キロ走行のJB23Wのエンジンオイル交換をする。オイルの消耗は、3000kmで1リッターくらいになった。11万キロで、エンジンを交換しているので、それほどエンジンはやれていない。ただ、ATは壊れて先日、中古のATミッションと交換。異音やショックは無いのだが、加速が悪いのが玉にきず。フロントのナックル回りのベアリングもだめで、ナックルの中古品を左右とも交換した。ジムニーは、修理すれば、いくらでも乗れます。

平塚税務署に納税にいく

IMG_7770-1.jpg
先日、平塚税務署に納税にいきました。税務署員は、銀行振り込みにしてもらいたいようですが、私はなるべく現金を持参して納税するようにしています。払った、納税した感じが、強くするためです。

富士川

IMG_7946-1.jpg
8月14日日曜日、富士川飛行場へフライトにいく。今日は曇りで視界が悪いのであまり飛べない。でも、風がおとなしくて、操縦のやりやすいこと。今日で、富士川で23回目のフライト。昔の技量を取り戻しつつある感覚を感をもった。いい感じである。飛行機を操縦する技量は頭で考えてもためだ。肉体にしみこむ、職人の技の様なものだと思う。それには、理論に裏付けられた訓練敷かないと思う。

「メアリー・カサット展」をみにいく

IMG_7955-3.jpg
横浜美術館で「メアリー・カサット展」をやっていたので見に行く。31歳で、絵でたべていけゆようになった喜びの文章があり、なるほどと思う。芸術家として、一生を終えた人だが、たいていの絵は、ゆがんでいる。きちんとデッサンがとれていない。でも人気がある。絵画の世界の不思議である。

みなとみらいへいく

IMG_7954-2.jpg
横浜のみなとみらいのマークスへ市場調査の散歩へ行く。新しい建物なので、建物の壁は緑でおおわれている。すごいね。スノーピークとモンベルを見に行く。

ジプシーを洗車しました

IMG_7945-111.jpg
インドからきたジプシーを洗車しました。インドのほこりがついいていました。車体には、小さな傷が数か所あり、インドから運ばれてくる途中や、保管場所で傷ついいたのだなとおもいました。今まで、カナダから輸入されSJ413W、グアムから輸入されたサムライ、インドネシアから輸入されたSJ410W、タイのカリビアン、オーストラリアからのSJ410Wとたくさんのジムニーを見てきました。不思議な因縁です。

ジムニースーパースージーユーザー撮影会

IMG_7912-1.jpg
8月6日APIOでジムニースーパースージーユーザー撮影会を実施。しかし、日が悪いらしく15台の参加。17年で最低の参加台数でした。厚木の花火、夏祭りと8月のユーザー撮影会は、NGですね。しかも、暑くて撮影部隊も大変でした。やれやれ。
IMG_7927-2.jpg
長岡ナンバーの黒のJB23W。ルーフを自分でカットしたそうです。しかも、自分で刷毛塗りです。よく来てくれました。
IMG_7917-3.jpg
16インチタイヤを装着したスズキキャリーも来ました。4輪バギーを運ぶのだそうです。キャリーで遊ぶ。

JB23Wのメンテナンス

IMG_9645-1.jpg
随分前にJB23Wのアシストグリップの試作品をつけた時に、内貼りを剥がしたままだった。穴があいた状態で放置してあったが、修理することにした。
IMG_9649-2.jpg
あたらしい部品をオーダーして、穴あけをして、アシストグリップを取り付けました。なんだか、ちょっと上品になりました。このアシストグリップ、あると無いとは大違いです。オフロードでの必需品、助手席の人を助けてくれます。

寿スピリッツ(株)を訪問

IMG_7852-1.jpg米子
鳥取県米子市にある寿スピリッツ(株)を訪問する。盛和塾生のお店『お菓子の寿城』を見学して、お菓子を買う。
IMG_7853-2.jpg
寿スピリッツは、製造卸から、製造小売りへ事業モデルを転換してから、高利益となり、利益があるので、接客を重視して、また売り上げを伸ばす。プレミアム・ギフト・スーツの創造と育成が今後の施策だという。さすがに上場している会社は、お菓子といっても、考えが違うと感動する。たしかに、すごいお店です。

ファミリーイナダ(株)を訪問

IMG_7854-1.jpg
盛和塾生である稲田さんの会社を見学させてもらう。稲田さんは、22歳で創業。『これが、30年稲盛塾長の学びを続けてきた結果です。』と言われたのが感動的でした。すばらしい会社です。
IMG_7875-2.jpg
稲田さんは、マッサージチェアーを製造販売している会社だ。
IMG_7885-3.jpg
欲しくなりました。これはいいね。
IMG_7877-3.jpg
社員の方が全員起立して、お迎えしてくれました。恐縮です。いままで、沢山の企業を訪問してきましたが、これほど美しいオフィスは初めてです。植物もたくさんある。すごいです。

盛和塾米子海水浴ツアー

IMG_7848-1.jpg
8月11日は盛和塾米子海水浴ツアー。稲盛塾長と、海水浴である。なんという幸福な人生の機会を与えてもらうことかと思う。夜の2次会では、本場の安来節をみせてもらう。本物は、すごいです。踊りで人を笑わせる。言葉ではない、しぐさで笑うのです。踊りも極めると、なんでもすごいものです。経営も極めると、京セラやJALのようになる。それを思うと、ちょっと落ち込むが、他の塾生をみて自分も頑張ろうと思う。すこしでも、向上できることはある。

小泉八雲記念館へいく

IMG_7812-3.jpg
若いころ、小泉八雲の本はかなり読んだ。好きな作家だ。日本を世界に紹介した人種差別のない、英国人としてその当時は極めて少数派の人だった。かれの住んだ家に行ける幸運を得た。
IMG_7815-20.jpg
小泉八雲の、日本の庭園を文章で写実したものを読んだ記憶があったが、その庭とは、ここなのだそうだ。うーん、驚いたね。それが、保存されて、今もある。庭は、今も生きている。
IMG_7821-30.jpg
小泉八雲の住んだ裏庭には池があり、蓮と水連が咲き、カエルが泳ぐ。小泉八雲の書いた、庭についいての文章が、家に掲げてあったが、それを読むと、自分が十代の時に、読んだ彼の小説を思い出す。人の記憶もすごいと自分で思うが、文章でも絵画のような写実ができるし、その例がここにあるすごさを感じる。
IMG_7804-2.jpg

松江城へいく

IMG_7791-1.jpg
8月10日、盛和塾塾長例会が、米子で開催されるので、JALで出雲空港へ入る。午前便の早朝しか予約できず、朝は時間があったので、松江城を見に行く。松江城はコンクリートでなく、できた当時の木造でめずらしいのだそうです。

2台のロングホイールジムニー

IMG_9592-10.jpg
左は、インドネシア生産のSJ410W、全長は車検証で3680mm。右は、インドのジプシーで、SJ413W全長は4010mm、ホイールベースは2台とも2375mmだが、ジプシーの全長はSJ410Wよりも330mm長い。この330mm差の大きいいこと。実は、インドネシアではこのSJ410Wは6人乗りで、フロント2人、リヤ4人対面にのる仕様もあった。しかし、実際に使用してみると、330mmの差のなんと大きいこと。ジプシーにはなんでも積める。人も、本当にたくさん乗れる。ボディーの長さの差は、室内容量の差であり、その差は実に大きいことを痛感するのだ。もし、この車両が1980年代に日本で発売されていたら、ジムニーの歴史は変わったと思う。

ジムニースーパースージー撮影会

お知らせです。
8月6日土曜日は、10時から15時、APIOにてジムニースーパースージーの撮影会です。雨天でも行います。この日の撮影分は、9月9日の発売のジムニースーパースージー96号で掲載されます。
http://www.apio.jp/

ジプシーの室内

IMG_9628-1.jpg
ジプシーの屋根とリヤドアはレジン製です。レジン自体の品質はなかなか良好です。巨大なリヤドアもきちんと締まります。
IMG_96340-3.jpg
後席は対面シートで、インドでは後ろに6人、前に二人で、合計8人乗りです。
IMG_9625-3.jpg
インパネ、ハンドルは、SJ30-3型と同じデザインのものです。懐かしいですね。

ジプシーのエンジン

IMG_7745-1.jpg
ジプシーのエンジンは、G13Aエンジン、1298ccの排気量である。シングルポイントインジェクションで、16バルブ、80馬力である。
JB31Wに限りなく近い車両である。キャブレターモデルのJA51とは違います。

駿河湾上空を飛ぶ

IMG_7786-10.jpg
7月31日日曜日、久しぶりのフライト。晴天だ。駿河湾の上をグライダーASK-21で飛ぶ。海は夏らしい緑色だ。航空機の操縦、それもグライダーは、自動車に比べて格段に難しいと思う。ここ数か月で体験したのが、シートのクッションがずれたとき、ラダーの調整が不十分だったとき、2j回ともその日の操縦はめちゃくちゃだ。ちゃんと飛べないのである。理想的で、自分が操縦しやすいいポジションにないと、うまく操縦できない。これはエンジンのある飛行機では、あまり実感したことがない。例を挙げると、乗ったことがない飛行機でも『操縦してみますか?』と言われて『はい!』と操縦桿を渡されて、操縦したことは何度かある。大抵、自分の位置をホールドしたり、旋回くらいならそう難しくなくできるものだ。しかし、グライダーはこの点ものすごく繊細だと思う。シートポジションが狂うだけで、操縦が安定しないのである。操縦の奥深さを知った思いである。
写真は、ASK-21の前席コックピットと私の足です。高度600mでの撮影です。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
07月 | 2016年08月 | 09月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック