fc2ブログ

アウトクラスの赤地社長来社

IMG_7607a2.jpg
四国徳島のジムニー専門店『アウトクラス』の赤地社長が来店した。
IMG_7609a1.jpg
埼玉のセイシュンオートの方も同行してきた。昼食に、横浜ラーメンの『厚木家』に出かけた。
IMG_7610a3.jpg
セイシュンオートさんは、厚木からハスラーで帰社。アウトカウラスさんは、東名で徳島へとお別れした。また、どうぞ。
スポンサーサイト



佐藤商会のJB43W

IMG_4956-29.jpg
札幌の佐藤商会のJB43Wをジムニースーパースージーの取材で撮影した。雨でいい写真が撮れなかったが、なんとか撮影する。
IMG_5062-30.jpg
M13エンジンにスーパーチャージャーを取り付けてある。
IMG_5076-31.jpg
エンジンの駆動で、コンプレッサーを回して、吸気を送りこむ。
IMG_4991-35.jpg
大型のオイルクーラーは、フロントに置かれる。
IMG_4963-33.jpg
IMG_5055-35.jpg
フロントホーシングは、曲がり対策で大きな補強がいれてある。
IMG_5044-36.jpg
サスペンションはFOXの別体タンク付きのショックアブソーバーである。

札幌のフィール

2014 10 17 034
札幌のフィールを訪問した。2年ぶりである。ジムニーも、もちろんだが、最近はキャリーのリフトアップを得意としていて有名だ。
2014 10 17 013
JA11Vのスペシャルカスタム中の車輛です。
2014 10 17 036
これはエブリーのリフトアップ。ファッションではなく不整地の機動性を求めるユーザーからのリクエストだという。
2014 10 17 040
AA、DA、RBOA、GCともノーマルとは異次元の車両になっている。
2014 10 17 039
オフロードタイヤを使用しているので、パートタイム式のエブリーは相当走ると思います。ちょっと、欲しい車ですね。

佐藤商会へいく

2014 10 26 グライダー 007
札幌の佐藤商会へいく。2年ぶりである。HKSで、JB43Wのスーパーチージャーの車輛のテストと撮影をした帰りだ。
2014 10 26 グライダー 010
佐藤社長は、四駆が好きで、特にジムニーが好き。回りの人をジムニーのファンにさせる人である。とても影響力がある。今日は、忙しそうだった。
2014 10 26 グライダー 006
札幌のMKタクシーが、ブリジストンタイヤのスタッドレスタイヤを持参して、タイヤ交換に来ていた。タイヤは、MKタクシーで直接ブリジストンからまとめ買いをして、運転手が暇なときにタイヤ交換で佐藤商会へ持ち込むのだそうだ。これでは、タイヤの販売点は、大変だな。でも、他のタクシー会社にはない企業努力である。MKタクシーもすごいね。

車検のコバック恵庭店を訪問

車検のコバック恵庭店を訪問する。ここは、盛和塾の佐々木俊也塾生が経営しているお店だ。巨大な看板に驚く。
2014 10 17 124
a href="http://blog-imgs-51.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/20141028124156d8a.jpg" target="_blank">2014 10 17 126
<元三菱のディラーだったそうで、とにかく巨大である。パジェロの利益で立てたんだろうなと思う。
2014 10 17 125
コバックの店内。すばらしい、待合室である。コーヒーなどの飲み物はフリーである。
2014 10 17 123
佐々木さんが、多忙だったのであまりお話は出来なかったが、いいモノを見せてもらった。私の経営するワイルドグースの店舗とあまり家賃が変わらないのに驚き。ワイルドグースも店舗で100坪、ワークショップで30坪、それに敷地で200坪くらいあるので小さいほうではない。しかし、ここは3000坪はある。北海道は雪は降るので大変だが、スペースはうらやましい。車が何台もおける。私も、あと20台くらい集めたいジムニーがあるのだが、置くところが無いのが最大の悩みだ。土地があるのはうらやましい。

オートザムVAT21

2014 10 17 079
北海道砂川にあるオートザムVIA12を訪問する。
2014 10 17 088
札幌の楡印刷の河上塾生と同行する。入井社長は、同じ盛和塾の塾生同士だ。お店を見学させてもらう。
2014 10 17 090
2014 10 26 グライダー 095
昼食は、有名な松尾ジンギスカンへ連れていってもらう。私も、中学生の時に両親とスバル360で来たことがあるが、それ以来だから、47年ぶりだと思う。
2014 10 17 092
懐かしく、北海道の名物を作った松尾さんへ思いをはせる。入井社長と、経営の色々な話がつきない。盛和塾生は、ありがたい友人だと思った。

HKS札幌

IMG_510644.jpg
HKS札幌に取材のために、JCJ北海道の本田さんと二人で訪問する。
IMG_511348.jpg
今日は、JB43Wのスーパーチャージャー装着車輛の取材である。
IMG_511745.jpg
HKSの店内。きれいなディスプレイで感心する。
IMG_512947.jpg
取材に協力してくれたHKS札幌の木村尚樹さんです。ありがとうございました。HKSは店もレジカウンターもかっこいいね。

エンカーズ札幌

IMG_516733.jpg
札幌にあるジムニーショップ『エンカーズ札幌』を訪問する。
IMG_517434.jpg
中古車とジムニーのコンプリトカーを販売している。
IMG_5161.jpg
ゴールドが、会社のイメージカラー。
IMG_515936.jpg
とても美しい店内で、カウンターも自動車ディーラーのレベルですごいです。
IMG_515735.jpg
北村有司社長です。ブルーグレーストライプのスーツがお似合いです。

LOVEジムニー祭その3

IMG_5258-37.jpg
イベントの楽しみは、色々なブースやお店がでることだ。
IMG_5250-36.jpg
ヨコハマタイヤのブースは全国どこでもでてくる。エライ!
IMG_5249-35.jpg
四駆の改造ショップ。
IMG_5244-39.jpg
ガレージチャンプ
IMG_5243-38.jpg
フィールのキャリー4WDは、すごいね。
IMG_5242-41.jpg

LOVEジムニー祭 その2 

IMG_5275-21.jpg
IMG_5491-26.jpg
LOVEジム祭の目玉は、競技。ダートレースとモーグルレースの二つ。レースと名前をつけているが、一台ずつのタイムトライアル競技である。レース=競技という認識らしいが、モータースポーツは世界共通で、レースは2台以上が同時にスタートするものを示す。正式には、レースとは呼ぶのは、間違い。JCJの主催では、このような間違いはしないように、34年以上前から注意して言葉を使っている。
IMG_5279-22.jpg
これは、『ダートレース』と命名された、ダートのタイムトラアル競技です。一台ずつ、スタートして光電管でタイムを測定します。
IMG_5332-23.jpg
スタート風景。
IMG_5449-24.jpg
これは、『 モーグルレース』命名された、モーグル地形のあるタイムトラアル競技である。
IMG_5481-25.jpg
穴が深いので大変でもある。
IMG_5496-28.jpg
ダンスショー。年齢は若いが、レベルが高い。
IMG_5501-27.jpg
この年齢で、ダンスの時に笑顔で踊れるのがすごい。たぶん、この子は有名になるだろうと思う。
楽しい、イベントでした。

ラブジムニー祭 その1

IMG_5178-1.jpg
2014年10月19日、リソート札幌で行われた、ラブジムニー祭に行ってきた。
IMG_5179-2.jpg
IMG_5181-3.jpg
このような場所です。
IMG_5194-9.jpg
沢山のブースも出ています。
IMG_5202-9.jpg
帯広のパドックのブースです。
IMG_5205-11.jpg
ハスラー4インチアップキットです。
IMG_5211-10.jpg
能登社長に試乗させてもらいました。4インチあげて、不具合はでていない高い完成度のハスラーに驚きました炉。
IMG_5233-6.jpg
JCJ北海道の会員と逢えました。
IMG_5415-11.jpg
競技も参加者が100台くらい。皆、ジムニーを楽しんでいるのが伝わります。
IMG_5506-5.jpg
広い会場は、本当にジムニだらけで面白いイベントでした。
IMG_5268-4.jpg

電動三輪バイク

2014 10 16aa
10月16日電動三輪バイクが、当社に到着。皆で試乗する。10月20日にコンテナがついて、パーツを降ろす。それから、組み立て作業に入る予定で、本日、その勤務シフトを作る。来週から、忙しくなりそうだ。

工具袋の整理

IMG_4928gg.jpg
今日は、久しぶりに工具袋の整理をした。3年ぶりくらいかな?野外整備の時に、不便だったり、無かった工具をリストする。ツールボックスは、オフロードで工具が飛び跳ねるので、袋がいいのです。また、袋はスペースを取らない。椅子の下や、デッドスペースに置ける。出し入れもボックスより容易で、しかも軽量で柔らかいんです。
IMG_4932kk.jpg
これは、ジムニーJB23W、JA11を想定した工具である。最低限の工具で厳選してある。これ以上の工具が必要になった場合は、オフロードでは、もう対応できない内容になる。そのときは、諦めるという装備なのです。
IMG_4934hh.jpg
ちょっとサイズが大きい工具があるので、これはSJ410Wへ搭載して、人が困った時に助けられる程度の内容にしてある。工具は、何をするか?で決まってくる。修理の内容を想定する、事故車の処理をするというような想定で自分で決める装備である。足りない工具は、リストしたので、3つ目の工具袋に、最低限の装備なるように工具を用意しておこうと思う。

31th JIMNY CARNIVALの入場券

IMG_4927ss.jpg
31th JIMNY CARNIVALの入場券が来た。JCJの会長である、私のところにもくるのである。郵便ハガキである。1982年からずっと継続して、この方法である。メールは無料だが、ハガキは52円もかかる。印刷費もかかるし、切手を貼ったり、郵便ポストに直接いって、いれないと相手には届かない。
郵便番号、住所、氏名、JCJの会員番号、電話、メルアド、会費の有無という管理がJCJというクラブを支えている。いままで、何人ものJCJ事務局長がいたが、それがすべてまじめな仕事をしていることの結果である。それも途切れることなくである。
会社を経営するとわかるのだが、こうした地道な仕事を途切れることなく出来るか?出来ないかで運命が変わっていく。この一枚のハガキをみて、32年JCJが存続していることのすごさを最近感じるのである。

神奈川きのこの会

IMG_7602dd.jpg
神奈川きのこの会で、先日、横須賀の神無寺で勉強会があり参加した。
IMG_7600ff.jpg
採集した『ならたけ』、神奈川では『あしなが』と呼ぶ。おいしいキノ子である。
IMG_7592ss.jpg
紅チャワンタケです。食べられるそうですが、おいしくないと言うので、今日は食べるのはやめました。
IMG_7591aa.jpg
神無寺の入り口にあった『カンバン』は、目的はわからないのですが、カワイイね。

グライダー

2013 9 1 camo 030a
10月12日富士川飛行j場へいく。これは、静岡航空協会の格納庫である。
2013 9 1 camo 016s
台風がきているが、風がいい。実はグライダー日よりなのだという。今日は、上昇風があり、30分を越えるフライトをした。初めての経験だ。グライダーの30分は、飛行機の時間とは違う。『風を聴け』という言葉を、昔、教官から聴いたが今ちょっと理解できた。風を読むという言葉は、ヨットの言葉だろう。聞くは風防から聞こえてくる風の音の事である。
2013 9 1 camo 020d
パイパー機での、グライダーの曳航。
IMG_7579aa.jpg
一度飛んだあと、今日は飛行場の整備で、草刈り機を運転して草刈りをする。飛行場の整備は、自分達でする。自衛隊の時には、考えもしなかった事である。あの時は、整備隊や基地隊の人がやってくれていたのだ。飛行隊の我々は、飛ぶだけだった。立場がかわるとなんでも面白いと思う。草刈りも楽しいのである。

電動三輪バイク

2013 9 1 camo 002
ワイルドグースが、参画することになった電動三輪バイクの完成車と六本木にみにいく。
2013 9 1 camo 005
これは、メーター部分、ちょっと新しいですね。
2013 9 1 camo 006
郵便局、宅配、コンビニでの使用を想定しているので、3輪車で安定も良く、荷台も大きく頑丈だ。改善点などをこれから検証する。

紙をリサイクル

IMG_7605-8.jpg
 10月8日水曜日、今日はワイルドグースは定休日で社員はだれも会社にこない。SSC出版の社員も、昨日夜から撮影にでていて誰もいない。以前は、犬(ケビン)がいたので、誰もいないときは犬と二人でよく会社にいたので、寂しくなかった。会社に1人は、さみしいな、犬は人の役に立ちますね。いなくなるとそう思います。いるときは手間がかかりますが。
 来週は、出張と取材が3件もあるので、今日はSS85号の原稿を書こう思い、机に向っていたら、マキシスジャパンの人が、打ち合わせに来たりして、どうも落ち着かない。御蔭で原稿がかけないので、身のまわりの整理をすることにする。紙ごみを集めて、古紙屋さんへもっていく。100%紙はリサイクルされるのだ。
IMG_7604-8.jpg
自動車ごと秤にかけます。今日は、2回、SJ410Wで運んで、合計120kgありました。会社もこれで、120kg軽くなった訳です。こうして、一日はあっという間に過ぎてしまいます。

篠塚健次郎氏APIOを見学

IMG_3910-2.jpg
 先日、篠塚健次郎氏とお話していたら、『APIOへ行ったことが無い』という。私が、『それは、まずいですよ。APIOはジムニーショップの中では、一番というよりも、すでに別格です。作業場は、冷暖房完備、シャッターはガラス張りで中が見える、ショールームも非常に美しい什器がならび、整然としてきれいです』というと、海老名駅まで行く途中に、『時間があるので、APIOへ行きたい』と言い出したので、急遽つれていく。
IMG_3915-2.jpg
ショールームを見学する篠塚さんです。パーツの豊富さに、驚いていました。
IMG_3926-2.jpg
APIOの社長室で、河野社長と歓談中の篠塚さん。ラリーの神様でも、こういうジムニーショップに来たのは、生まれて初めてだそうです。参考になったと帰りました。

山形小国町の金目川

IMG_7453-1.jpg
Kプロダクツのオフロードコース『エリアD』から見た、山形小国町の金目川です。橋から見ると、清流の中に岩魚が泳いでいるのが見えました。水が冷たいので、ヤマメはいませんでした。岩魚の天国でした。いるところには、沢山いるのですね。うらやましい自然です。でも、そこに住んでいる人はそう思っていないようです。

台風の目?

IMG_4923-1.jpg
10月6日11:10の神奈川県厚木市から見た大山です。朝から、台風の影響で大雨でした。でも今は晴れています。どうやら台風の目に入ったのかな?風は吹いていますが、雨はやみました。南から西から青空が近ずいてきます。

フロントフェンダープロテクター

IMG_4918-29.jpg
ワイルドグースでは、JB23W用にリヤサイドプロテクターという製品を販売している。フロントとセットにして販売する予定で開発をしていた。しかし、フロントはリヤと違い曲面が多くて製造が難しい。それで、試作をいくつかつくったのだがうまくいかなかった。それで、後ろだけの販売でもう数年が経過している。
IMG_4920-29.jpg
ところが、最近、当社が考えているフロントフェンダープロテクターを作れるところが見つかり、試作をお願いした。ようやく形になった。当社のアルミパネルは、メイドインUSAで国内ではあまり流通してないもので、オリジナリティーが高い製品である。日本製よりも高価だが、1本の縞模様が美しいと感じるので、あえてこれを使用している。アルミ製品の外板でこれを使用しているのは、日本では当社だけである。

小国町のメロン

IMG_7590-27.jpg
先日、山形県の小国町で買ったメロンが、指定の食べごろになったので、昨日、食べてみました。あまくて、みずみずしく、とてもおいしい。私は北海道生まれなので、夕張メロンをひいきにしている。でも、この小国町のメロンはおいしいし、値段がリーズナブル。来年から、当社の通販で販売しようかなと思っているくらいです。このメロンの販売で、エライな思ったのが『食べごろ』の表示があることです。買ってからいつ食べるとおいしいかを明確にしているのです。熟してないメロンは、いくら高価でもおいしくない。ここがポイントですね。

エアークリーナーチャンバー馬力測定

IMG_4831-26.jpg
静岡のファイターエンジニアリングに協力を依頼して、エアークリーナーチャンバー馬力測定を行う。
IMG_4849-26.jpg
JB23Wの純正のエアークリーナーケースを外して、エアークリーナーチャンバーを取り付ける。美しい仕上げ。
IMG_4851-26.jpg
シャシーダイナモに入れて、馬力を測定する。
IMG_4841-26.jpg
IMG_4846-26.jpg
測定誤差がでるので、6回測定、その3回が同じだった。ノーマルのエアクリーナーケースとエアクリーナーチャンバーを交換すると、3馬力のアップという結果が出た。JB23W-9型で測定した。なかなかいい結果だった。付けると、体感できるパーツです。間もなく、MRS(エムアールエス)から発売されます。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
09月 | 2014年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック