fc2ブログ

スズキ本社にてプレゼンテーション

IMG_7140p30.jpg
7月30日スズキ本社前での記念撮影。左から、パスポート(株)の吉田さん、粟田さん、濱田社長、レスク(株)鈴木社長、そして私だ。これから、スズキの重役に、あたらしいビジネスのプレゼンテーションに行くところである。実は、昨日、稲盛塾長の夢をみた。稲盛さんが、『二階堂君、これを預かってくれ』と私に、濃紺のコートを渡された。ポケットには、稲盛塾長の黒い折りたたみのお財布と写真入りの稲盛さんの身分照明書がこれも黒いケースに入っている。それを、私は預かったという夢だ。この夢を見たので、今日は歴史の動く日なのかと思い皆さんと記念撮影した次第である。
IMG_7148p31.jpg
スポンサーサイト



くろがね四起のTシャツ

IMG_2791p10.jpg
NPO法人 防衛技術博物館をつくる会の小林雅彦さんから、くろがね四起のTシャツがおくられてきた。絵は、あの有名な佐藤元信さんのものである。

自転車で木陰を走る

IMG_7124p29.jpg
相模川の戸田橋からの下流の堤防には、桜並木があり、そこを自転車で走れる。寒川の橋まで、10kmくらい木陰を走れるのだ。
IMG_7122p29.jpg
日差しが強い時には、とてもいい場所だ。
IMG_7125p29.jpg
寒川のダムまで自宅から往復する。1時間半の工程だ。自転車は体力もつくし、肩こりも直る、気分もリフレッシュできていいスポーツだと思います。

常盤徹氏の公演

IMG_7128p28.jpg
天田財団理事常盤徹氏の公演が、7月27日厚木のAMUYUであったので行ってきた。前半の講義は、驚いたことにシャネルのポスターを出して、ニコール・キッドマンの目線が、どこまでも自分を追いかけてくるという説明。インターネットの普及により、このポーズはシャネルの名前を有名にしたマリリン・モンローと同じだった。手の位置と目線が大切なのだそうだ。ここにシャネルのブランドの継承があると常盤氏はいう。イヤー参考になった。ワイルドグースも20年、こうした伝統の積み重ねはある。それをこれからもっと積み重ねて出して行こうと思った。ブランドとは、スリーを煉瓦のように一つずつ積み重ねることだとわかった。これも常盤さんのおかげだ。
IMG_7129p28.jpg
後半は、蝶の斑紋の話で、生物のサイズにより斑紋が変化していくこと。ダーウィンの適応説とは違う。いままで、蝶の斑紋が変化していくことをだれも説明できなかった。常盤さんが初めて説明したのである。深層構造によってきめられていると言うのである。

グライダー

IMG_7101p15.jpg
富士川滑空場で、フライト。少し慣れてきた。
IMG_7098p15.jpg
グライダーにとって着陸は大切でかつ大変だ。1回しかできないのだ。失敗すると、機体は大破、人間も?どうなるか?これが飛行機なら、やり直せる。タッチアンドゴーなど楽な飛行だ、でも、グライダーは1発勝負。
IMG_7103p15.jpg
今日のフライトは16分でした。

ジムニー入門マニュアル製作中

JIMNY2014july-p1.jpg
ジムニー入門マニュアルを現在製作中です。2014年8月20日発売予定です。ジムニーは、311の東日本大震災以降その走破性が再認識されて売れているのです。また、今年の2月の大雪で、YouTubeで10トントラックを牽引するジムニーの映像が大きな話題となりました。そのため、3年前に発売した『はじめてのジムニーブック』が好調で、半年前に完売しました。これは稀なことです。それ以後在庫がなくなりましたが、問い合わせがなくなりません。そこで、再度編集してこの本を出すことにしました。ご期待ください。

続きを読む

常盤徹氏の講演会

IMG_2709.jpg
天田財団理事の常盤徹さんの講演会があります。7月27日日曜日、厚木市民交流プラザ ルーム610(AMYUあつぎ6F、本厚木から歩いて6分)。『もののみかた』と題しての公演ですが、蝶のヒョウモンの研究を続けて、半世紀でその結論を見つけた話をされます。常盤さんが生物学者になっていたら、たぶんノーベル賞をもらっていたと思います。ちなみに、この研究で常盤さんは、ネイチャーにもこの論文を出しており、ダーウィンの進化論を否定するということで脚光をあびています。常盤さんの生物学や博物学の知識はものすごく、話も面白いです。私とはJCJ(日本ジムニークラブ)を通じての1983年からの友人の一人です。キノコ採り仲間でもあります。

戦艦三笠を訪問

IMG_6912m15.jpg
横須賀共済病院の帰りに、戦艦三笠に立ち寄る。いままで、たぶん15回くらい来ていると思う。人生に迷ったり、気が滅入るとここに来る。
IMG_7014m15.jpg
東郷元帥が指揮した艦橋である。
IMG_6956p15.jpg
ここに立ってバルチック艦隊を撃滅する指揮をしたのだ。『坂の上の雲』では、戦闘が終了して東郷元帥が、歩きだすとそこには靴の足跡があったという。水しぶきで甲板が濡れていたのだ。つまり、東郷元帥は戦闘開始から終了までそこから動かなかったと言われている。
IMG_6935m15.jpg
この上部艦橋の下には、装甲板で囲まれた戦闘指揮所がある。東郷元帥は、幕僚はそこへ避難させていたが、自分はむき出しの艦橋で指揮したのだ。死を覚悟しての戦闘指揮である。ここに立つと、東郷さんと同じ場所にいる自分。感動する。ここに立つと勇気を貰えるのだ。
IMG_6968m16.jpg

ジムニー秘密基地

IMG_6648p10.jpg
御殿場にある『かまど』は、スズキの販売店だが、特にジムニーに力をいれている。同じ敷地内で、店舗を分けているほどである。名前も別に付けている。ジムニー秘密基地である。看板は、なんと小林社長のご自身のデザインだそうだ。絵心があるのである。
IMG_6647p10.jpg
店内には、ジムニーのボディーを取り払ったシャシーフレームと椅子だけのモデルがある。この状態で走行可能だ。ジムニーはすごいでしょう?

稲盛塾長と海水浴

IMG_6882p15.jpg
7月15日今日は、浜名湖の舘山寺で、稲盛塾長と海水浴である。
JALを再建中は、お疲れの様子が何度かあったが、今日はとてもお元気である。
IMG_6886p15.jpg
今日は、塾生と海水浴を楽しまれた。近くで同じ時を過ごさせてもらうという幸福な時間である。

盛和塾中部北陸地区塾長例会『静岡』

IMG_6880.jpg
7月14日、盛和塾中部北陸地区塾長例会『静岡』で、浜松に来ている。いつもは、早めに来て並ぶので、稲盛塾長のそばにいけるのだが、今日は色々と仕事をかたづけてから来たので、例会ギリギリに到着する。盛和塾横浜の小湊基行塾生は、2回も脳血栓で倒れるも、赤字になった会社立て直し、見事黒字経営に移行し、毎年、売上と利益を伸ばしている経営体験発表には、驚かされる。後遺症のため、手も体も負自由で、言葉も十分でないが、見事な経営をなされている。今は、息子さんが社長で、小湊塾生は会長。経営が踏襲されていく。

オフロード走行会二日目

先日の走行会の翌日の走行会です。この日だけの、参加者もありました。まずは、V字をいく。ハンドリングで、水平を保つ。
IMG_6847p14.jpg
壁にボディーが接触しないように、フロントのタイヤを少し左へ切る。
IMG_6849_1p14.jpg
IMG_6836_1p14.jpg
V字は、フロントの前が見えなくなる前に、その地形を覚える。これが大切だ。
IMG_6827_1p14.jpg
そして、車体が傾斜したら、修正をして水平を維持する。これだけ。あとは、ゆっくりしたクローリングで、車体の動きを知ることである。
IMG_6871p14.jpg
長い坂は上れないので、ヒルダウンを体験します。
IMG_6879p14.jpg
昼食は、カレーとナン、それに差し入れのから揚げ、漬物、ポテトサラダでした。解散時に、皆さんで記念撮影です。次は、いつ走れますかね?

オフロード走行会

IMG_6766o14.jpg
先日、オフロード走行会をしました。
IMG_6770p14.jpg
これは、ロックの練習です。
IMG_6777p14.jpg
これは、ハンドウインチで、車輛のリカバリー中。
IMG_6775p14.jpg
皆で引いて体験しました。
IMG_6782o14.jpg
夜はホルモン、焼肉、ヤキソバで皆で5時間もお酒を飲みました。快適な、キャンプでした。

ドイツ陸軍兵員輸送車KFZ-15

AH6Z1132k13.jpg
御殿場のカマドさんへいったら、ドイツ陸軍兵員輸送車KFZ-15があった。第二次世界大戦のものである。
AH6Z1124k11.jpg
ホルヒかと思ったら、なんとシュタイヤーのものだった。
AH6Z1135k11.jpg
AH6Z1116k12.jpg
幌も完全で、すばらしい『ミュージアムコンディション』である。
AH6Z1114k1.jpg
AH6Z1111k11.jpg
エンジンは空冷V8エンジン。独特な音で回る。エンジンの音を聞かせてもらいました。
AH6Z1136k11.jpg
AH6Z1113k11.jpg

はじめてのジムニーブックⅡ

IMG_6654p10.jpg
はじめてのジムニーブックⅡという本の取材で今日は御殿場で取材。雨の中、止むのを待っての撮影だ。
IMG_6682p10.jpg
ジムニーブックⅡは、8月20日発売予定で、製作進行中です。
IMG_6650_1p10.jpg

ジムニースーパースージー83号発売

IMG_2618m9.jpg
ジムニースーパースージー83号が、7月9日発売されました。今回の特集は、ギヤです。JB23Wの弱点のギヤ比を変更するチューニングです。アゲトラのキャリーにジムニーのサスペンションを移植した試乗記も面白いですよ。付録にスコップスプーンが付いてきます。アイスクリームを食べるのに最適なスプーンです。

JB23Wのリヤにピッタリのバッグ

IMG_2583k7.jpg
JB23Wのリアシートとリアゲートまでのスペースにぴったり入るソフトクーラーボックスを発見。まだ、氷を入れたことはないのですが、生地が薄いものの普通のカバン以上あり、荷物を入れるのに最適なんです。たしか売値が1280円くらいだった。キャンプ道具や濡れた荷物を入れるのに最適だ。スーパーでの買い物もこれに入れると大変便利です。これ、いいでしょ?

オフロードスクール中級

IMG_6621m6.jpg

続きを読む

スズキ歴史館見学のあとの昼食

IMG_6455o5.jpg
浜松市のスズキ歴史館は、楽しいです。
IMG_6457p5.jpg
2Fにあるこのコーナーは必ず立ち寄ってください。
IMG_6458_1p5.jpg
スイッチを押して、最後まで見ていると『スイフト』もミニカーが出てきます。とてもいい出来です。忘れずに貰って行きましょう。
IMG_6425l5.jpg
帰りは、喜募里(キボリ)電話053-447-5737で、浜松餃子を食べるといいですよ。本当においしい。ここでは、餃子とラーメンしかありません。30年くらい味は全く変わっていません。
IMG_6427l5.jpg
ラーメンは、塩、醤油、味噌の3種類。餃子は一皿8個、12個、16個の3種、肉、海老、いかの3種類の餃子が食べられます。私は、100回以上は来てます。

じゃがいも収穫

IMG_6587l4.jpg
家庭菜園で今年は、じゃがいもを植えた。じゃがいもは、手間がかからない。でもこのように、沢山収穫できました。これで2回目、あと残り1/3があります。重くて持つのが大変なので、今日はこれまで。これで15kg程です。来週、残りのものを収穫する予定です。今年は、苺が不作でぜんぜんだめでしたが、じゃがいもは、大豊作でした。植物は面白いです。毎日、ジャガバターにして、ビールを飲んでます。自分で栽培した作物を食べるのは、楽しいですよ。

楽天EXPO2014東京

IMG_6589p3.jpg
今日は、品川に来ている。
IMG_6595p3.jpg
楽天EXPO2014に来ている。楽天の三木谷さんの話を聞く。1995年から2000年がSTAGE1、インターネットはじめてつかった時代。楽天は97年に出店。STAGE2は2000年から2008年の拡大期。STAGE3が、2009年から2014年ソーシャル時代。ユーザーとユーザーが結びつく。2014年からがSTAGE4、すべてのものがインターネットとつながっていく。利用データをどう使うか?新しい時代がきているのだそうだ。楽天の売り上げは、1兆円のとき騒がれたけど、今は5兆円だそうだ。航空会社も手に入れたので、10兆円はあと数年かと予想される。すごいものですね。
IMG_6604l3.jpg
福岡の家具屋さん石山社長。高級家具の職人を生かすために、会社を買って事業を楽天によって拡大している。家具から今は、部屋をコーディネイトするビジネスへと移行しつつあるそうだ。
IMG_6610l3.jpg
壁紙屋本舗の林幸一朗さんの、壁紙貼りの実演です。欧州の壁紙で、誰でも簡単に貼れるのが特徴。日本は壁紙が世界で3番目に売れる国だそうです。でも、自分で壁紙を貼る人は3%しかいない。だから、自分で貼れることをアピールして販売しているのだそうです。
IMG_6613l3.jpg
私も自分で貼ってみました。いいできでしょう?
IMG_6614l3.jpg
楽天の夜の親睦会です。昨年と違い、人を2か所に分けたので今年は、食事ができました。昨年は、人が多すぎて身動きも取れない状態で、ひどいものでした。ことしは、改善されたようです。

フロントサイドプロテクター試作

IMG_2530p3.jpg
JB23Wのリアサイドプロテクターを作ってから、フロントサイドプロテクターを試作したがうまくいかず、長いこと頓挫したままだった。ところが、先日、作ってくれる工場が見つかり、試作を依頼した。
IMG_2539p3.jpg
細部はまだつめないといけないが、とりあえずは形にはなった。今後はリアサイドプロテクターとのバランスを見ながら、修正して行く予定だ。アイデアはすぐに、100くらいはでるが、それを作り上げ、量産まで持っていくには、莫大なエネルギーがいる。でも、完成したときは、うれしいね。ましてや、それが売れて、多くの人に役に立つともっとうれしい。

横須賀ブラジャー

IMG_6585p2.jpg
横須賀は、私が海上自衛隊時代に勤務したこともあり、懐かしく好きな場所です。米兵、酒場の女、若いころを思い出します。ここに横須賀ブラジャーという飲み物があります。
IMG_6586p2.jpg
横須賀中央駅前の若松マーケットの名物です。ブランデーをジンジャーエールで割ります。だから、ブラジャーと命名されたとのことです。
IMG_6583p2.jpg
お店の前にある看板。横須賀ブラジャー飲んでみませんか?

菖蒲の里

IMG_6553p1.jpg
伊勢原にある『菖蒲の里の』花が、只今、見頃です。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
06月 | 2014年07月 | 08月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック