fc2ブログ

スコップ取り付け

IMG_0579l27.jpg
先日の雪の時にスコップを積んでなくて困りました。スペアタイヤが合った時は、取り付けていたのですが、リヤゲートキャリヤを付けてから、積んでませんでした。室内だと汚れるし、音もでるのでスコップはやはり外がいいですね。そこで、リヤゲートキャリヤに『どこでもホルダー』を付けました。大きなワッシャーが1枚あると取り付けが安心です。これで、何時でもスコップが取り出せます。リヤゲートキャリアへのクーラーボック等の積歳にはまったく問題ありません。
スポンサーサイト



2月23日相模川清掃活動

IMG_1195o23.jpg
2月23日相模川の清掃活動を行った。環境応援団初めの一歩と相模川河川敷連絡協議会の連携が悪くて、参加者はワイルドグースのブログを見た人だけ。10年前の、清楚活動を始めたころの人数である。
IMG_1203o23.jpg
すくない人数だがせっかく集まったので、厚木市からもらったごみ袋を手に河川敷のゴミ拾いをする。10時から11時半まで集めました。
IMG_1207o23.jpg
その後は、相模川を走行してオフロードを堪能しました。
IMG_1216o23.jpg
水たまりで道路の冠水した状態を想定してドライビングの練習をしました。

オフロードスクール

IMG_1191_1p22.jpg
2月22日13時よりオフロードスク-ルを開催。今日は白のJB23が4台参加。柳田さん、赤羽さん、前島さん、それに埼玉県川口市から参加の坂本さんだ。
IMG_1189_1p22.jpg
初級編なので、ヒルクライムの基本、真っすぐ登り、真っすぐ降りるを、HとLで繰り返し練習。
IMG_1193p22.jpg
普通は初級編ではやらない段差を越える体験をしてもらう。オフロードスクールの経験者が3名いたためだ。前回より格段に上達していて、私としては非常に興味ある事実だった。
IMG_1190_1p22.jpg
参加者の知人がバイクで来てくれた。なんと、『スズキハスラー』だ。聞いたら1981年のモデルだそうだ。懐かしいです。私も乗ったことがあります。

APIOのJB43W撮影

IMG_0511_1p19.jpg
2月18日雪景色だが、SS81号3月9日売りの記事の撮影をする。APIOのJB43Wである。昨日から風邪でお腹の調子が悪くてつらい撮影である。締め切りがちかいので仕方が無い。頑張ろう。
IMG_0514p19.jpg
場所は相模川の海老名側である。後ろの大きな建物群はSONYの厚木研究所です。ここにのビルの中には、巨大な『フーコーの振り子』があり以前見せてもらいました。それを見ただけで、そのそときのソニーはすごいなと思いましたが、今は大変な経営状態です。創造は限りないものですが、そこには優れた経営者がいないとだめなのだなと自分の会社を振り返っても思います。

MLJホイール撮影

IMG_0507p18.jpg
ジムニースーパースージーの記事でMLJのジムニー用のホイールの撮影をする。これは、黒の艶ありの新色だそうだ。
IMG_0504p18.jpg
これは新しいデザインのホイールだそうでまだ量産はされていないそうだ。まもなく完成だとか。

雪景色

IMG_1184p18.jpg
これは池ではありません。伊勢原市の運動公園のグランドです。雪が解けて一面が水浸しという状況です。
IMG_1187p19.jpg
先週の雪中12時間運転で腰が痛いので、公園の雪道を1時間歩く。効果ありました。かなり腰痛が軽くなりました。

包丁を研ぐ

IMG_1182-p17.jpg
妻が包丁が切れないというので、久しぶりに夕食前に、家の包丁を研ぐ。この砥石は、20代前半に購入したものなので、35年は使っているが、まだまだの使える。商売ではないので、減る量も知れているのだ。包丁の刃は、手、爪、髪の毛で砥げた角度を測る。あとは、新聞チラシで試し切り。刃物を研ぐのは、結構楽しいものです。

関東大雪

IMG_0496p15.jpg
今日は、スノーツーリングの撮影だったが、東名高速が通行止め、国道246号も129号も大渋滞なので諦める。予定がキャンセルになったので、会社に行こうとするが、どこもかしこもスタック車両だらけでいけない。新雪をラッセルしてようやく会社にたどりつく。
IMG_0497p16.jpg
雪はあるが、これでは絵にならないので、撮影は今月末にでも再度で出かける予定だ。

インドのモーターショー

DSC05055-131.jpg
2月上旬に行われたインドのモーターショーに出品されていたジムニーを紹介します。
DSC04798p13.jpg
ロングホールベースのSJ413Wです。
DSC04801p13.jpg
ホイールとリーフスプリングは大阪のジムニー専門店『モーターファーム』のものが使用されています。
DSC04844p13.jpg
ジムニーは、インドではジプシーの名前で販売されています。

送電線のメンテナンス

IMG_1179p13.jpg
自宅の前の送電線に人がいる。とても高いところだ。送電線のメンテナンスをしている。寒風が吹く中、大変な仕事だなと思う。先日、雪で5分くらい停電したが、なんとも不便なものだ。電気の大切さを思う。電気が無ければ、すべての産業が止まるし、電力が安くないといけない。

タイガーオートの山中社長逝く

タイガーオートの山中社長が亡くなられたそうだ。昭和21年生まれと記憶しているので67歳か68歳と思う。本当にジープの好きな方だった。ご冥福をお祈りします。

2014年2月23日猿が島清掃活動

IMG_2187p-11.jpg
2014年2月23日日曜日10:00より11:30まで相模川の猿が島において清掃活動を行います。場所は、何時ものところです。ゲートのある猿が島の入り口を入り、右手の奥です。厚木市と神奈川県には、清掃活動の申請をしてあります。市からごみ袋も支給されています。是非とも参加してください。走る場所は、自分達で守りたいものです。ワイルドグースでは、オフロースクール開催時にゴミ拾いをするのですが、大物は処分できないのでいつも歯がゆく思っています。しかし、23日のごみ拾いでは、あとで集めたごみを市が処分してくれるので普段見つけても処理できないごみを処分できます。河川敷がきれいになります。雨天の場合でも実施します。長靴と合羽を持参ください。

この写真は、2012年3月17日に雨天でも実施したときのものです。公式では雨天中止だったのですが、ジムニー、四駆乗りは天候はあまり障害にならないので集まって来てしまいました。

大雪

IMG_0401l10.jpg
2月8日、07:00に軽井沢を出発する。降雪が止まらない。ガソリンを満タンにして、マキシスタイヤのクリーピークローラーの空気圧を、1.6kg/m2から0.9kg/m2まで下げる。オンロードだが、雪はオフロードと同じである。これでトラクションが格段に向上する。タイヤにチューブはいれていないが、マキシスはビードが外れにくくて、かなりまでエアーを下げても空気はもれない。
IMG_0408l10.jpg
昨日と違い一面の雪の野原の風景だ。中央高速は通行止めだ。まもなくして20号線も通行止めになる。
IMG_0411l10.jpg
どんどん雪が降る。佐久市から141号線を南下する。幹線道路を避けて走行する。ジムニーは4WDのハイレンジで
走行する。
IMG_0412l10.jpg
走行しているとエンジンが不調になる。調べてみると、シュノーケルが雪でつまり、空気が十分に吸えない。エアークリナーケースに隙間をつくり対策する。
IMG_0414l10.jpg
坂道ではスタックする車両が続出。雪崩が発生して、後ろからの車両はこなくなる。もし、目前なら足止めされて大変なところだったが、幸運にも逃れられた。
IMG_0434l10.jpg
降雪が多くて、もう対向車も来ない。一人で雪道を飛ばす。クロカンカスタムした私のJB23Wには、このくらいの雪は脅威ではない。朝飯前だ。
IMG_0429l10.jpg
河口湖のトンネル。もうだれも前からこない。普通の車両では走行不能なのだろうと想像する。
IMG_0437l10.jpg
山中湖を抜けて、御殿場に入る。国道246号にはいると渋滞。他車が道をふさぐので、自分は走行できても同じ渋滞にはまってしまうのは残念ですがしょうがありません。このあと1時間の渋滞で、自宅に着いたのが、19:30です。220kmを12時間半かかりました。こんなにながい雪道を走行したのは、初めてです。マニュアルのシフトで左手が筋肉痛になりました。
 今回思ったのが、予備の水、工具、長靴、帽子などの装備は常に携行していかなくてはならないなと思いましした。今日は、水も僅か、工具も降ろしてきたし、予備の燃料も持っていませんでした。かろうじてウインチの装備は万全でした。私の黒いJB23WやJA11Cには全部積んであるのですが、黄色い方は普段長距離を乗らないので不十分でした。反省しました。

長野の道路を走る

IMG_0368u8.jpg
神奈川の厚木から、トライフォースへ向けて山梨を通り長野へ入る。八ツ岳が美しい。
IMG_0372u8.jpg
標高があがると平地でも雪がでてくる。2月7日の午後、数時間の移動の違いで、同じ山なのにこんなに違う。
IMG_0374u8.jpg
長野の道路にはこんな雪だるまが置いてある。中身は、牛の干し草です。それを2段に積んで、描いたものです。面白いですね。

トライフォース

IMG_0383y7.jpg
トライフォースの15周年記念パーティーがあり、長野県小諸市までジムニーで走る。パーティー会場へ行く前に、トライフォースのお店に立ち寄る。スイフトとジムニーが展示してある。
IMG_0386y7.jpg
15周年の挨拶をする有限会社トライフォースカンパニーの取締役、アサマ株式会社の代表取締役の森泉謙夫氏。『トライフォースの社名は、TRY=試す FORCE=力という意味で、15年ブレーキも踏まず、絶えずアクセルだけを踏んで前進してきました。あっという間の15年でした。』挨拶。
IMG_0398y7.jpg
沢山の地元の名士の方々が参列していました。地元との関係が強いのだなとの印象を受けました。

スズキの新年会へいく

IMG_1172o4.jpg
2月3日は、スズキ自販湘南の新年会へいく。場所は、厚木レンブラントホテルだ。
IMG_1169o4.jpg
スズキの諏訪社長の挨拶。3月までになんとかスズキ車をもっと売ってくれとのこと。聞くと、神奈川県は日産が強くて、次がダイハツとトヨタ。スズキは神奈川では苦戦しているのだそうだ。久しぶりで、そういう数字の話を聞かせてもらった。
IMG_1174o5.jpg
今回驚いたのが、スズキの営業マンの相沢強美さん。左側です。私が大和に住んでいて、ジムニーの新車、SJ10を2台続けて買ったときの担当者。岩本モータースというスズキの副代理店から買った。自宅から歩いて5分くらいのところにあったモータースだ。それが私のことを覚えているというのだ。1975年から76年のことである。なんともすごい営業マンだと感嘆した。実に38年ぶりで再会した訳である。残念なことに10年くらい前に、その岩田モータースは無くなったそうだ。SJ10を買った時の、嬉しさを思いだした。
IMG_1175o4.jpg
1981年に尾上茂氏(APIOを創業、現在会長)と私と私の隣家の3人で、SJ30を3台買った時の担当営業マンの渡部さん。右側です。人生を変えた、SJ30に関わる人です。それが、38年と34年ね時を越えて同じ会場で会えるとはなんという驚き。人生には、不思議な因縁があります。

勲章

IMG_0363l4.jpg
陸上自衛隊から使者が来て、父二階堂悌二郎へ勲章を届けてくれました。安部総理大臣の名前です。
IMG_0357l4.jpg
陸上自衛隊衛生学校の沖本2等陸左から、手渡しされました。勲章のほかに正六位の位も頂きました。
IMG_0366l4.jpg
これが瑞宝双光章です。父もあの世で喜んでいると思います。

菜の花

IMG_1149o2.jpg
2月1日自転車で相模川の堤防を走る。菜の花が咲いていたので、撮影しました。
IMG_1158o2.jpg
伊勢原から、平塚の相模川河口まで走りました。ボラの大群が泳いでいました。天気は今ひとつでしたが、自転車で40kmほど走り、ひと汗かきました。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
01月 | 2014年02月 | 03月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
月別記事一覧
  10月 (1)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック