fc2ブログ

山の販売

IMG_5203-30.jpg
山北町の林道を走行していたら看板が出ていました。停車して読んでみました。
IMG_5204-30.jpg
9400平方メートルの山が232万円で売りに出てました。高いのか?安いのか?よくわかりませんが、平地が無いので利用するには?な山でした。
スポンサーサイト



ワラビを採る

IMG_5259-30.jpg
今日はワラビの採集をする。
IMG_5262-30.jpg
ワラビは日陰でもだめで、すこし日光があたる南斜面に生える。
IMG_5265-30.jpg
30分でこのくらい採りました。薪ストーブの灰をもらったので、それであく抜きします。
IMG_5241-30.jpg
これは朝6時の山北町から見た富士です。

山北町の林道をいく

IMG_5207-29.jpg
山北町の林道へいく。シャガが沢山咲いている。毎年同じ場所に咲く。
IMG_5211-29.jpg
杉林の地面に群生している白い花がシャガである。山によって植生が違うのが、林道走行の楽しさでもある。
IMG_5217-29.jpg
林道の横にコゴミがあったので、採集する。油炒め、ゆでてもおいしい。好きなのはコゴミのキッシュだ。
IMG_5236-29.jpg
今日の富士。同じはないのが富士山のすごいところだ。

蜂を飼う

 つい先日、相模川へ撮影にいったら蜂の家がおいてありました。ミツバチが沢山飛んでました。養蜂家の人が置いていったのですね。私もいつか蜂を飼ってみたいと思っています。ビルの屋上でもできるそうで、ちょっと研究しようかなと思っています。蜂が飼えるのが楽しみです。
IMG_4897-27.jpg

パワースポット来宮神社

IMG_4778-28.jpg
熱海の来宮神社です。
IMG_4776-28.jpg
本土では一番古い樹齢2000年のクスの木があります。
IMG_4775-28.jpg
最近パワースポットとして有名なのだそうです。木の回りを一周してきました。パワーもらったかな?私も何度も熱海には行っていますが、知りませんでした。

浜松PAエリア

IMG_4853-27.jpg
第二東名の浜松PAに初めて寄った。建物がピアノのデザインでした。知らなかったです。浜松は自動車とオートバイがあるけど、全国的にはピアノが有名なのかと思いました。ここでお土産を買う。三ケ日みかんラスクがおいしいですよ。妻からも社員からもおいしいと言われました。

トヨタ自動車博物館

豊田市へ行ったので、帰りに豊田自動車博物館へいく。これで、15回目くらいだろうか?何度来ても楽しいとおもう。
IMG_5158-26.jpg
入口にあったトヨタAB型フェートン1936、陸軍に納入された。これは初めて見た。
IMG_5098-26.jpg
キャデラックエルドラド1959。こんなに巨大なのに2ドアという不思議。アメリカ空軍のP38戦闘機の尾翼を車に取り入れたデザインで時代の寵児であった。今見てもスゴイデザインだ。
IMG_5110-26.jpg
T型フォード。大衆に自動車を普及させた車両だ。1500万台作られたというからこれまたすごい。
IMG_5147-26.jpg
フォードGPW。常設展示は、ミリタリービークルとしては、これ一台だけだ。機能に満ちた美しさだ。
IMG_5171-26.jpg
も一つのジープメーカー、ウイリスのMB。ジープは第二次世界大戦中に64万台も作られている。
IMG_5061-26.jpg
ランドクルーザーFJが初めて豊田博物館で展示された。
IMG_5125-26.jpg
T型フォードの構造。レイアウトはFRの自動車で現在もこれは同じである。
IMG_5054-26.jpg
憧れのトヨタ800とトヨタ2000GT。今でも美しいスタイリングだとおもう。自動車は、憧れを持たれるようなもの、実用だけでない美しさを持った車両が欲しい。

豊田市和紙のふるさと

IMG_4822-25.jpg
豊田市小原にある『和紙のふるさと和紙展示館』を訪問した。これはみつまたの木です。この木の皮から和紙を作るのです。木の枝は本当に三俣になっています。
IMG_4824-25.jpg
色々な和紙がある。
IMG_4832-25.jpg
和紙でできた花。これは全部和紙です。
IMG_4827-25.jpg
展示はこんな感じです。
IMG_4845-25.jpg
庭園は、みつまたの木や桜が残っていて新緑が美しい。

豊田市にJA22Wを引き取りへいく

IMG_4847-24.jpg
豊田市の小林さんという方からJA22Wを買ったので取りに行く。待ち合わせは、豊田市の小原支所の駐車場。
IMG_4851-24.jpg
積載車両に積んで厚木市ー豊田市の往復700kmの走行でした。第二東名を使ったので楽でした。

これで、また一台スクラップになる予定のジムニーの命を救いました。今までも沢山のジムニーの命を救いましたが、まだまだやりますよ。ジムニーは機械ですが、私は心があると思えるのです。ただし、全部ではないのですが、心がある機械は、運命のようなものを持った物?者?がいます。これ、本当ですよ。

はじめてのジムニーオフロードスクール

IMG_4811.jpg
4月21日はじめてのジムニーオフロードスクールを開催した。最初は、簡単なヒルクライムとヒルダウンの練習です。斜面に対して真っすぐ登り、真っすぐ降ります。これが基本。
IMG_4813-22.jpg
今日の参加者は、JA22Wの赤堀さん(横浜市)JA11パノラマの萩原さん(藤沢)JA11Vの伊藤さん(はるばる愛知県一宮市からの参加)JA11Cの津田さん(横浜)の4名です。
IMG_4815-22.jpg
ヒルクライム練習して上手くなりました。このあとは、相模川の猿が島をカルガモゴッコして走行。複雑な地形でも、前の車両が通過できれば、必ず行けることを見て運転する。
IMG_4819-22.jpg
今日も走らせてくれたお礼に相模川のゴミ拾いをして帰ります。10分間で、これだけのゴミです。本当はもっときれいにしたいところです。

'13軍用無線・春季キャンプ

IMG_4917-21.jpg
4月20、21日相模原市相模川の河川敷(高田橋下流)で'13軍用無線・春季キャンプが開催されたので行ってきた。
IMG_4925-21.jpg
お店は出ているが、軍用車がすくなくなった。
IMG_4927-21.jpg
IMG_4929-21.jpg
軍用の無線機が販売されている。
IMG_4936-21.jpgIMG_4942-21.jpg
幌も新品だ。
IMG_4975-21.jpg
これは、M151A2.

顔より太もも

IMG_4271-22.jpg
先日、トラックの後ろについたら競輪の広告トラックが走っていたので思わず撮影しました。キャッチコピーの『顔より太もも』もナイスです。実際のガールズケイリンの選手の写真もなかなかの美人です。『シャメして』の機能もいい。広告の鏡のような、移動広告でした。これを考えたクリエーターはすごいね!

ハイリフトのビッグホーンの整備

ワイルドグースのお客さんです。とても長い付き合いで、たぶん15年くらいかな?車名が分からないくらいの改造ですがハイリフトのイスズのビッグホーンです。乗り降りも大変ですが、整備も大変なんです。この車震災などで道路が陥没しても相当走れます。乗用車には真似のできない事実です。
IMG_4717-12.jpg

伊勢原の花

IMG_4804-18.jpg
おきな草です。
IMG_4807-18.jpg
八重桜は今が盛りです。
IMG_4808-18.jpg
藤もそろそろおしまい。

ウインチトリプルラインの撮影

IMG_4816-16.jpg
ジムニースーパースージー76号の予定していた記事がひとつ来ないので、2Pの記事を作るため相模川に撮影にいく。ウインチ操作の撮影だ。まずは、ワイヤーこれはファイバーロープに交換してあるので軽いし素手でつかめる。
IMG_4832-16.jpg
滑車を2個使ってのトリプルラインの実践である。動滑車を1個使うと、引く力は2倍になる。速度は1/2になる。IMG_4872-16.jpg
ウインチ本体とは別に今日使用したもの。長さの違う2本のストラップ。滑車2個。S字フック2個。これがあれば、大抵のレスキューに使える。

やきとり移動販売車

IMG_4737-13.jpg
焼き鳥の移動販売車です。色々ありますが、これはステンレスボディーだそうです。
IMG_4740-13.jpg
中のキッチンの様子です。ハーレーが好きなオーナーなのでアメリカ国旗がありました。
IMG_4739-13.jpg
車両はスズキキャリーをベースにしてあります。

隊友会総会

IMG_4732-55.jpg
自衛隊のOB会である『隊友会』に入っているので、今日は年に一度の総会があり参加した。県央支部長の及川賢一氏の挨拶で始まった。
IMG_4736-14.jpg
防衛講話は、参議院議員で防衛庁政務次官の佐藤まさひさ氏。イラクの派遣隊を率いて髭の隊長で有名な方だ。日本の国土の問題、中国、韓国との緊張について政府の内情まで聞かせてもらった。特に佐藤氏は福島県の出身であるため、東北大震災ではすぐに現地入りして、自衛隊の活動を励まし、現場をみたそうだ。自衛隊の活動も頭が下がるが、被災した方々が自分のことだけでなく、他人を思いやることに心を打たれたという。私も其の話で泣きました。
IMG_4744-14.jpg
この日は、米軍の厚木基地と横須賀基地から参加がありました。左が佐藤正久氏、背の高い米海軍厚木航空基地施設司令官のスチーブJウイーマン海軍大佐、その隣が在日米海軍司令部副司令官参謀長のティモシー・ファラー海軍大佐。二人ともパイロットなので、私とも話が合いました。以前の米国海軍軍人とは違った人種でした。一言で言うと、人種差別が無くなりやさしいジェントルな人たちでした。
IMG_4757-55.jpg
及川支部長の二人の紹介。ちゃんと通訳がつきます。
IMG_4755-55.jpg
選挙が近いので、政治家だらけでした。会員よりも多い?と思わせるほどでした。
IMG_4763-55.jpg
甘利大臣は、TPPで苦労している話を披露していました。政務官でせっかくまとめた話を、ホワイトハウスがひっくりかえすのだそうです。これには米国国軍人も苦笑いでした。

今日は、佐藤まさひさ氏の話を聞いて、やっとまともな防衛大臣になれる人がでてきたなと思いました。日本には危機が近いずいています。今の政府なら乗り切れると確信しました。これからも、隊友会としても私個人としても、佐藤正久氏を応援しようと思いました。

綾瀬市役所へいく

IMG_4726-22.jpg
今日は、私の両親の使いで綾瀬市役所へいく。綾瀬市は、ジムニーの専門店『APIO』の所在地でもある。
22.jpg
綾瀬市は厚木基地があるので、国の防衛予算から沢山の補助金がでているのでとてもお金持ちだ。市役所の庭はホテル並み。結構いいでしょう?この上を、飛行機が飛びます。
IMG_4727-22.jpg
ここは市議会の行われるところで、石畳が美しい。APIOでも以前はここでカタログ用写真の撮影をしたことがある。

包丁を研ぐ

IMG_4707-11.jpg
今日は、包丁を研ぐ。切れない包丁やナイフは大嫌いなので、切れなくなると砥石で研ぐ。この石は、20代に買ったもので、うちの『かみさん』よりも付き合いが長い。個人で使う分なら一生ものである。切れる包丁は、気分がよいものです。

茅ヶ崎海岸へ自転車でいく

10
今日は午前中自転車で茅ヶ崎海岸を走る。エボシ岩がくっきり見える。
IMG_4717-10.jpg
サーファーも増えてきました。
IMG_4716-10.jpg
海岸の掃除は、キャタピターが装着されたトラクターになっていました。
IMG_4721-10.jpg
温かくなったので茅ヶ崎港へ寄ってみました。釣の人がいましたが、あまり釣れていないようでした。ただ、ワカメを採っていて気になりました。おいしそうです。ビニール袋を持っていないので、ワカメの生えている場所だけ見てから帰りました。来週にでも採りに行こうかな?春ですね。いい時期です。

4月9日四駆の日

IMG_4710-10.jpg
今日は4月9日ワイルドグースの開店記念日だ。1994年(平成6年)4月9日にワイルドグースは営業を開始した。四駆の日ということで、ゴロ合わせで49である。19年前のことだ。今日からは、20年目の初日と言う事になる。20年の節目なので、社員に、社長から小さなプレゼントをしようと思い、『幸せの丘』でクッキーを買う。今日、帰るときに一人一人に手渡す。

あれから、20年と思うと長いような、あっという間だった気もする。
私の3人の子が、皆成人しているのだから年月は経過したのだなと思う。

相模川へロケハンに行く

IMG_4761-88.jpg
ジムニースーパースージーの撮影で相模川を良く使う。大水がでると地形が変わるので、ときどきロケハンをして地形、風景を確認しておく。
IMG_4768-88.jpg
写真は、一部映ればいいので、意外なところでも撮影のポイントになる。だから、時々こうしてパトロールにいく。
IMG_4759-88.jpg
涌き水のあるところに、クレソンの群生地を発見。スーパーのビニール袋にいっぱい大量に採集した。帰ってから、クレソンの御浸し、クレソンサラダ、クレソン炒めにして食べました。ロケハンもいいでしょう?

キクラゲを採る

IMG_4696-77.jpg
健康のために山を散策していたら、キクラゲがあったので持ち帰った。これは茶色キクラゲ。
IMG_4698-77.jpg
黒キクラゲ。春のキクラゲは、秋のより水分が多くて柔らかいです。キクラゲの仲間には、白、黒、茶と色々ありますが毒が無いので素人にも採りやすいキノコです。茶色と黒では味も、食感も違います。油で炒めて、塩コショーで味付けして食べました。沢山採れたので、残りは乾燥キクラゲにして保存しました。

渋田川の芝桜

IMG_4705-66.jpg
伊勢原市に流れる渋田川に咲く芝桜です。
IMG_4704-66.jpg
まだ、4分咲きくらいです。これから、ゴールデンウイークあたりまで楽しめます。

ヨシムラのイベント

IMG_4724-77.jpg
2輪のチューニングメーカーとして有名な(株)ヨシムラジャパンのイベントが、4月6日開催された。APIOのJB23Wも展示してあるというし、会社から近いので見学にいった。
IMG_4725-77.jpg
ヨシムラマフラー装着のAPIOのジムニー。軽量でハイパワー。
IMG_4727-77.jpg
8耐に出ていた?いる?スズキのGSX1000だと思う。
IMG_4733-77.jpg
談笑する吉村不二雄社長。左から2番目のかたです。
IMG_4729-77.jpg
ヨシムラマフラーの製品。
IMG_4736-77.jpg
チューニングされたエンジン。
IMG_4756-77.jpg

菜の花

IMG_4427-66.jpg
摘みッてきた菜の花で造った『菜の花とベーコンのスパゲッテイー』です。

野性の葉の花は、苦味も香りも強いです。でも、おいしく食べました。

SUZUKIキーホルダー試作

IMG_4719-55.jpg
 ジムニースーパースージーの別冊の付録用に、SUZUKIのキーホルダーを試作した。SマークやSUZUKIのロゴは、商標登録の関係でスズキに事前に許可をもらう必要があるので、現在、調整中だ。許可がでたら、量産を指示して付録用に準備する予定だ。

大入り袋

IMG_4713-6.jpg
ワイルドグースで昨年設定した目標の売り上げがなかなか達成できなかった。ところが、3月に売上目標を達成したので、私もうれしくて社員に大入り袋を出した。これが続くことを願ってである。

この袋は、台湾へいったときに買い求めたものだ。『福』と書いてあるので、なんとなく縁起がいいでしょう?

伊勢原の春の花

IMG_4632-5.jpg
今頃ですが、水仙が満開。IMG_4633-5.jpg
桜も雨でもうおしまい。
IMG_4636-5.jpg
しだれ桜。
IMG_4638-5.jpg
菜の花も満開。

柏木牧場

IMG_4688-3.jpg
伊勢原市の自宅の近くに『柏木牧場』がある。ここは、牛を飼っていて、その牛肉を直接販売している。肉がおいしいので、土日は観光地のように賑わう。
IMG_4693-3.jpg
ここでのお勧めはいくつかあるが、ハンバーグが人気が高い。一枚225円くらいだ。ここのを食べると、自分で造るのがバカらしくなる。味付けもいい。牛肉のうまみがしっかり味わえる。御土産に買う人も多数いる。

Fドリーム平塚へ行く

IMG_4664-1.jpg
友人の招待でFドリーム平塚へいく。
IMG_4670-1.jpg
11チームで走り順位を競うのである。左はF3000にでている櫻井選手。
私は『ワイルドグース』チームで出場。初めてのかートである。
_111_.jpg
75分をドライバーを7回交代するというルール。畠山さんともう一人のドライバーの3人体制。
カート場でナイターができるとは、知りませんでした。すごいですね。
IMG_4673-11.jpg

IMG_4686-1.jpg
表彰式です。

しおさい竜洋

IMG_4656-2.jpg
ジムニースーパースージーの撮影会を実施した、竜洋海洋公園には、しおさい竜洋という施設がある。御風呂が温泉で、350円と格安。サウナ、ジャグジー、野天ラジウム温泉と内容もよい。
IMG_4662-2.jpg
しかし、一番いいのはそこで売っている季節の野菜だ。磐田市はメロンが有名です。見ると1個3000円とちょっと高いので、今日はやめました。

 買ったのは、左から『ぼうふ』『しろ玉ねぎ』『エシャロット』だ。エシャロットは、西洋ラッキョウとも言うらしい。ここのは、柔らかくて、おいしい。しろ玉ねぎは、生食ように作られた玉ねぎで、辛くないので、サラダに最適。私はいつも、たまねぎスライスで、鰹節をかけて、マヨネーズと醤油で食べる。ぼうふは初めてだった。味噌をつけて、茎を食べる。葉は、とげがあり、ちょっと苦いので、茎だけ食べるようです。今度、食べ方を聞こうと思っています。一言、ぼうふはおいしいです。セロリでもない、ウドでもない、パセリでもない、きゅうりでもない。でも、柔らかい野菜の食感があり、香りが独特、味もいいです。いずれも。ビールに合います。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
03月 | 2013年04月 | 05月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック