fc2ブログ

ジムニースーパースージー撮影会

IMG_4651-1.jpg
静岡県磐田市にある竜洋海浜公園で、ジムニースーパースージーの撮影会を行った。JCJの人たちが手伝ってくれて大変たすかった。
IMG_4653-1.jpg
午前中は一度に沢山のジムニーがあつまりテンテコマイだった。
IMG_4660-1.jpg
ところが、午後から大雨になった。そのためか、午後はあまり忙しくなかった。それでも、合計62台の撮影を行った。
スポンサーサイト



手塚治虫ミュージアム

IMG_4474-31.jpg
宝塚にある手塚治虫ミュージアムに行った。手塚さんの作品は好きだ。全部とはいかないが、かなり読んでいると思う。
IMG_4475-31.jpg
IMG_4478-31.jpg
入口を入ると、アトムとリボンの騎士がいる。
IMG_4483-31.jpg
治虫さんの昆虫観察ノートやアイデアノートは興味深かった。小さい子供の時から、普通の人とは違うのですね。
IMG_4484-31.jpg
数すくない大人用のアニメ『クレオパトラ』だ。今度、原作をみて見ようと思った。
IMG_4489-31.jpg
手塚さんは、『手塚プロ』が倒産したりして経営はうまくできなかった。また、速く行き過ぎた感じがある。『あと1000編、描きたいものが有るんだよ。』と臨終のときに言ったそうだ。長生きして、描いていもらいたかっいたと思う。命を使いはたしたのですかね。

神戸を歩く

IMG_4593-30.jpg
神戸市内を歩いてきました。神戸の花時計の前を通過しmした。
IMG_4598-30.jpg
博物館へ見学にいく。
IMG_4605-30.jpg
中国の展示をしていました。
IMG_4609-30.jpg
西洋館の15番館の前を通過しました。
IMG_4612-30.jpg
IMG_4611-30.jpg
レンガで造られていた下水道です。神戸は、どこも美しい観光地になっていてすごいです。

ジムニーDIYブック

 3月27日SSC出版から、『ジムニーDIYブック』を発売しました。ジムニーJB23WのLEDの車幅灯が付録です。自動車のパーツを付録にするのは、業界初であるため話題を呼んでいます。全国の書店で発売中です。配本が少ないので、小さい本屋には無いと思います。
IMG_4677-31.jpg
 誰でもできるように、マニュアルがついています。LED球は2個、入っています。車検対応ですので、安心です。昼でも、点灯すると、ノーマルとの違いがすぐにわかります。

神戸の4WD専門店『モトレージ』

IMG_4562-29.jpg
神戸の4WD専門店『モトレージ』へいく。店主の岡本元良さんとは、キャメルトロフィーの選考会で、私も岡本さんも選手として出場していて、それからの付き合いだ。記憶が曖昧だが1984年くらいかな?私がまだ、スズキの社員だった頃だ。
IMG_4590-29.jpg
岡本さんと、店を切り盛りしている娘さん。娘さんは整備士2級の持ち主だ。
IMG_4585-29.jpg
IMG_4583-29.jpg
店内はパーツであふれている。
IMG_4576-29.jpg
ワークショップは、狭いが端正にされている。
IMG_4575-29.jpg
IMG_4563-29.jpg
外の倉庫とモトレージのデモカー。
IMG_4570-29.jpg
岡本さんが所有している4駆の一部。イヤー、すごいですね。沢山の車両をもっていて、パーツメーカーとしてこれからもっと伸ばしていくとのことだ。

宝塚市のジムニー専門店『ウイッツ』へいく

IMG_4447-28.jpg
宝塚にあるジムニー専門店『ウイッツ』を訪問する。『ピストン』というブランドを持っている。
IMG_4451-28.jpg
専門店らしい入口です。
IMG_4454-28.jpg
SJ10のポストが泣かせます。いいね。
IMG_4462-28.jpg
左が代表の江頭さんです。
IMG_4467-28.jpg
店内の様子です。整理整頓されてます。
IMG_4458-28.jpg
工場には、リフトもあります。

盛和塾塾長例会神戸

IMG_4515-26.jpg
3月25日神戸で盛和塾塾長例会があり参加して来た。18年前の震災の鎮魂の歌で涙ぐむ塾生が多かった。胸が熱くなりました。


キャンピングカー

IMG_4440-26.jpg
厚木の上荻野412号線ぞいにキャンピングカー屋さんができたので、勉強のため見学に行く。フジカーズジャパン厚木店だ。電話046-243-6322
キャンピングカー、キャンピングトレーラーを沢山在庫している。
IMG_4431-27.jpg
IMG_4429-26.jpg
トレーラーは、キャンピングカーより安くて広いので興味がある。ワイルドグースのけん引との繋がるので、また、一台欲しいと思っている。イタリア、スペイン、アメリカのトレーラーが在庫されていいた。

伊勢原運動公園の春の花

6.jpg
3月25日伊勢原運動公園の桜です。
IMG_4423-26.jpg
畑をにある花。たぶん、スミレ?
IMG_4424-26.jpg
畑にある花。たぶん、ナズナ?
IMG_4426-26.jpg
セコイヤの花が咲いています。

御殿場の名物『みず菜』

IMG_4404-25.jpg
 御殿場にいったときに、久しぶりに時間があったので、地元のスーパーを3件くらい回ってみた。横浜から移住した人が、みず菜の漬物が名物と教えてくれたので、見て回った。冬の食べ物らしい。社員のへお土産に7個買う。
IMG_4406-25.jpg
このような名前で売っている。菜の花のような、花が咲いていてい、それも漬物になっている。面白です。
IMG_4408-25.jpg
みず菜の塩付けと書いてある。食べてみると、野沢菜より辛みがあるが、食感は似ている。ビールに合います。御殿場には、何十年も通っているが、これを買ったのは、生まれてはじめてです。

エスクードオーナーズクラブ

IMG_4670-24.jpg
仙台からエスクードオーナーズクラブの方が来社した。エスクード25周年が2013年5月24日であると話してくれた。よく覚えているね。うれしいやら、驚くやらだ。
IMG_4672-24.jpg
このエスクード、43万キロ走行である。来年の夏には、50万キロに達する予定だとか。フレームのある車両は、このように丈夫なんですが、このような事実を知る人は少ない。ジムニーやエスクードはえらいのです。
IMG_4674-24.jpg

オートホーム

IMG_4664-23.jpg
 3月23日、自動車の屋根に取り付ける『オートホーム』の展示販売をしている。ワイルドグース店内にも1個あるのだが、メーカーのジファージャパンの方が来ての展示、説明である。今日は、天気がいいのでよかった。明日は、空模様がよくないらしい。

このテントは、ジムニーにも搭載できます。写真は、ハイエースに装着して展示してます。

松月院へいく

IMG_4413-22.jpg
 古い友人である安井一郎氏(オートジャンクション経営、東京都区議会議員)の長男である安井優史君が病気で亡くなったとの訃報を知った。3月21日の夕方に、厚木から電車でお通夜に行く。場所は、板橋区赤塚にある松月院である。まだ18歳だったと聞いて、ご両親の悲しみを想像した。なんとも、哀しい。

人は生きてるだけでも幸福なのだ。健康で、友がいて、ちょっとお金があれば、それはとても幸せな事なのだと思った。

NPO法人防衛技術博物館を作る会の活動報告会

3月20日、御殿場にある『かまど』を訪問する。代表理事の小林氏からNPO法人防衛技術博物館を作る会の活動報告会があった。
IMG_4659-20.jpg
95式軽戦車で太平洋戦争中にサイパン島で実戦を経験された方である。被弾して、戦車は炎上、違う戦車に乗り換えて戦闘を継続された経験をもつ。
IMG_4653-20.jpg
映画『パシフィック』で使われた95式軽戦車は見た目はそこそこだが、張りぼてです。しかし、戦車の空気感はあります。
IMG_4638-20.jpg
会員人たちです。
IMG_4635-20.jpg
浜名湖に沈んでいる4式戦車を探索する活動の報告をする小林代表です。
IMG_4607-20.jpg
IMG_4625-20.jpg
陸上自衛隊の78式雪上車だ。本物を見るのは、40年ぶり?かな。

 

もくれんの花

IMG_4390-19.jpg
桜もいいですが、モクレンの花も春を代表します。花が終わると、目立たない木です。

沼津の大川螺子製作所を訪問

今日は、静岡県沼津市にある(株)大川螺子製作所に打ち合わせに行く。色々なネジを見せてもらう。
IMG_4402-22.jpg
螺子の工場へ行ったのは初めての経験です。ここは、スズキの製品のネジを作っている会社です。沼津は道路が良くて驚きました。すごいです。

厚木市にジムニー絵本を寄付

 今日は、厚木市にジムニー絵本『ドクトルパンダとジム太』50冊を寄付しに行った。厚木市の小学校、幼稚園、市立図書館へ配本される。写真は左から、この絵本に関わった、松岡成人氏、三木かほる女史、二階堂、小林厚木市長、三木茂氏、平井広教育長です。大変、喜ばれていました。私たちも光栄でした。
GW9J7732-1.jpg
 少しですが社会へ貢献できた気がします。次のジム太には、厚木市のキャラクター『アユコロちゃん』を入れてくれと、市長から頼まれました。次の仮題『郵便配達のジム太』には、アユコロちゃんを入れようと思います。お楽しみに。

つくしを食べる

IMG_4392-19.jpg
つくしのはかまを手で取り除き、水に一晩さらしました。
IMG_4395-19.jpg
油で炒めて、めんつゆをいれて、卵でとじました。我ながらおいしくできました。今日の朝食です。

IMG_4374-18.jpg
神奈川県伊勢原市運動公園の桜です。
IMG_4384-18.jpg
伊勢原の柿田川の桜と芝桜です。
IMG_4388-18.jpg
歌川の堤防に咲いている菜の花です。食べようと沢山摘んで帰りました。菜の花のスパゲッティーと菜の花のお浸しにします。
IMG_4385-18.jpg
つくしも摘んで帰りました。卵とじで食べようと思います。
IMG_4379-18.jpg
私の畑の苺です。外に植えていますが、もう花が咲いてます。昨年は、バケツに3杯取れました。今年も沢山取れそうです。

盛和塾横浜勉強会

IMG_4367-18.jpg
3月16日は盛和塾横浜の勉強会。四国香川の十河(そごう)孝男塾生の講演会があった。
IMG_4372-18.jpg
十河さんは、あゆみシューズを製造するメーカーである。高齢化社会へ靴を通じて社会へ貢献している。靴と言うと多種多様だ。しかし、靴を通じて日本一感謝されている会社である。
社会のニーズを掘り起こし、それを企業化するという、素晴らしい仕事だ。

私は、ジムニー・四駆を通じて、機動を持って社会へ貢献したいとおもっているが、考え方一つであゆみシューズのような会社になりたい、いや、なれるなと思った。

甲府を歩く

IMG_4321-15.jpg
先日、盛和塾山梨の方の案内で甲府市内を歩きました。
IMG_4323-15.jpg
これは、太宰治が昔住んでいたあと。
-15.jpg
桃円を訪問しました。蜂がハウスの中を飛んでいました。すごいね。
IMG_4335-15.jpg
ワイナリーを訪問。
IMG_4331-15.jpg
この樽でワインが熟成されます。
IMG_4328-15.jpg
美しいブドウ畑でした。

湘南海岸を自転車で走る

IMG_4362-14.jpg
今日は水曜日でワイルドグースの店舗が定休日なので、健康管理のため午前中は自転車で湘南海岸を走る。茅ヶ崎から江の島までの往復だ。自転車ロードは、ところどころこうのように砂でおおわれている。まるで、オフロード走行です。
IMG_4360-14.jpg
ウインドサーフィンやサーフィンをする人には、強い風がいいようです。
IMG_4363-14.jpg
江の島です。夏に向けて海岸の整備中のようです。

デザートベージュのJB23W

IMG_4346-12.jpg
APIOにあるデモカーですが、塗装がデザートベ-ジュで、それも汚し塗装が入っています。
IMG_4343-11.jpg
ビスや溶接のような後はパテです。
IMG_4344-11.jpg
細部は、ジムニースーパースージーで近日中に掲載します。
IMG_4347-12.jpg
インパネもデザートベージュが使われています。
IMG_4345-11.jpg
タイヤはヨコハマジオランダーの新しいタイヤMT+でした。とてもいい感じです。オフロードですごいと評判ですが、オンロードの静粛性はみごとです。

月例会議

IMG_4349-13.jpg
IMG_4349-13.jpg
 盛和塾に入っているので稲盛塾長の教えにしたがい、月例会議はコンパ形式で行っています。

 ここは、厚木発祥の店『千の庭』です。部屋があるのと、創作料理が飽きないので、ここを使う事が多いです。今日も、社員から色々な意見が出ました。大変にありがたいことだと思いました。こういう事が、企業が20年、30年と続いていく理由になると感じています。当社は、1994年4月9日開店したので、2013年4月9日から20年に入ります。あっというまでした。

大根のへたから花が咲く

-13.jpg
 大根のへたをお皿に入れて水を上げると、育ちます。花を付けました。これは、私が子供の頃、祖母の二階堂八重がよくしていたことです。思い出して、やってみました。祖母は、旧姓が山本だったので、今のNHKの大河ドラマの主人公と同姓同名でした。福島二本松の出身です。大河ドラマを見て、祖母を思い出したのです。

 ちなみに、この水栽培は、カブでも、ニンジンでもできます。祖母は、出てきた葉を朝の味噌汁に入れて私に食べさせてくれました。

ジムニー専門店『パワーズ』

IMG_4536-11.jpg
甲府のジムニー専門店『パワーズ』を訪問した。
IMG_4542-11.jpg
代表の島田さんとは、長い付き合いだ。私が、まだ厚木の海上自衛隊に勤務していた頃からだ。30年以上だ。ハリケーン4X4クラブのオフロードレースで一緒に戦ったことがある。1位にいたインプスの関根さんを捉えて、彼が横転して1位になったことがある。其の時、島田さんは2位で同じ表彰台で一緒だった。
IMG_4545-11.jpg
IMG_450.jpg
IMG_4549-11.jpg
店内は清潔で、商品のディスプレイも素敵だ。
IMG_4553-11.jpg
作業場も美しくメンテナンスされている。長年継続しているお店を見ると、何故、継続しているかが見えてくる。長く、会社が続くには理由があるのだ。『いつも美しくする』はその第一だなと思う。
IMG_4565-11.jpg
ジムニーの中古車も並んでいて、格安だ。ジムニーが欲しかったら、相談してみるといいと思う。

ジムニースーパースージー75号発売

IMG_4570-1.jpg
3月9日ジムニースーパース-ジー75号が、全国んのx書店で発売された。ジムニー絵本『ドクトルパンダとジム太』の抜粋を載せた、冊子が付録につく。かわいいでしょう?

桜咲く

IMG_4338-9.jpg
3月9日11:30APIOの近くで見た桜です。春到来ですね。
そろそろ、植木や亀も外に出すかな?

キャメルオート

IMG_4504-7.jpg
甲府昭和にあるキャメルオートへいった。
IMG_4498-7.jpg
軽自動車の専門店だが、ジムニーが得意だ。
IMG_4519-7.jpg
ジムニーのパーツも沢山展示している。
IMG_4524-7.jpg
土屋店長とジムニー談義をしてきた。
IMG_4535-7.jpg
エアーブラシで描いたジムニーです。SSの読者なら誰でも知っている『寺崎勉』さんのJA11Cが描かれています。これが、エアーブラシとはすごい技ですね。

甲府市民フォーラム

IMG_4274-6.jpg
3月6日は甲府で稲盛和夫氏の市民フォーラムがあり参加して来た。
IMG_4277-6.jpg
稲盛塾長の講話は、『自分が生まれてから、昭和27年頃セラミックの開発のときの話、来る日も来る日も食事は、ご飯を七輪でたいて、おかずは味噌汁に、ネギとテンカスを入れたものだけ。貧しい生活だった。』ところからはじまり、京セラ、KDDIを作り、1兆円をこえる会社を二つ設立したこと。また最後はJALの再生の話までだった。すごい人生だと思う。
IMG_4304-6.jpg
これは2次会です。楽しく、甲府のワインを飲みました。

ジムニーファンVOL3

IMG_4497-6.jpg
 2月20日にジムニーファンVOL3という本を出した。JA11のグリルのキーホルダーが付録だ。自動車雑誌が低迷している中、VOL1,2に続いてこのVOL3も好調だ。連続ヒットなのです。

 出版業界の人には『どうしてそんなに売れるの?』と聞かれるが、私にもその理由はよくわかりません。しかし、VOL3も好調なのでVOL4もそのうち出さないといけないようです。

バッタが死んだ

IMG_4133-5.jpg
12月5日から飼っていたバッタが2月の末に死んだ。春はむかえられなかった。寿命だな。ちょっと悲しい。

盛和塾経営体験発表者選考会

IMG_4262-2.jpg
今日は、お茶の水で盛和塾経営体験者関東ブロック選考会だった。これはニコライ堂。
IMG_4264-2.jpg
先日、テレビで火事が放映された『やぶそば』です。ちょっと焦げてますね。でもいい建物だ。
IMG_4265-2.jpg
発表会での撮影は禁止なので、これは2次会。横浜の代表だった穂積塾生の挨拶。選ばれ無かったけど、彼の会社は大きくなるだろう。盛和塾でその準備ができてきた。

JB23Wのリヤドア開口部にフックを取り付け

IMG_4492-1.jpg
 会社のJB23Wのリヤドアをあけたところの床に、フックを取り付けてみました。プラスチックの蓋をとると中に溶接ナットがあるので、適切なボルトを入れるとフックが取り付けられます。

ちょっと、便利です。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
02月 | 2013年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック