fc2ブログ

スペアタイヤサイドスコップホルダー試作

IMG_4464-28.jpg
 スペアタイヤに取り付けるスコップホルダーを長く販売している。JB23Wになってからスペアタイヤにカバーがついて、そのままではスコップホルダーが取り付けられないと嘆くユーザーが出てきた。『タイヤカバー外したら?』というと、カバーは外したくないのだそうだ。

 そこで製作したのが、スペアタイヤサイドスコッホルダーだ。それが、当社としてはそこそこ売れるようになった。でも、ノーマルのスペアタイヤ用専用だった。
IMG_4466-28.jpg
 そこで、スペアタイヤを移動しても取り付けできるものを製作した。これは、試作品で1個造ったもの。APIOと当社の車検対応スペアタイヤ移動ブラケットに対応。これならスコップをスペアタイヤの右側に取り付けられる。

やはり、スコップは見えるところにあるのが便利です。
スポンサーサイト



『ていぱーく』に取材にいく

IMG_4415-27.jpg
東京駅の近くに、郵便の博物館がある。『ていぱーく』という名前だ。
IMG_4422-27.jpg
色々な国のポストだ。
IMG_4434-27.jpg
これは日本もの。懐かしい形です。
IMG_4444-27.jpg
江戸時代の飛脚です。入れ物は触れます。
IMG_4451-27.jpg
郵便配達のバイク。マークの位置や形を記録します。取材です。
IMG_4455-27.jpg
ありました。赤いSJ30Vの郵便車です。次のジムニー絵本は、この赤いSJ30が主人公です。
ジムニー絵本『ドクトルパンダとジム太』が、なかなか良い滑り出し。ジムニーショップやスズキでも評判が良いようだ。次のジムニー絵本の制作をスタートするため、取材を行っている。どんな本でも、取材がいる。ある一定の情報があつまると、本は勝手に歩きだして、出来てしまうものです。
IMG_4462-27.jpg
新しくなった美しい東京駅から、電車で厚木まで帰りました。今日は有意義な取材でした。

スズキスペーシア新車発表会

IMG_4370-26.jpg
スズキの新型軽ワゴン『スペーシア』の新車発表会が、東京プリンスホテルで開催された。
IMG_4390-26.jpg
すごい取材の人です。
IMG_4376-26.jpg
スペーシアのコマーシャルは、ホリキタマキさんでした。
IMG_4383-26.jpg
まじかで見るとテレビよりもきれいな方でした。特にお肌がきれいです。
IMG_4406-26.jpg
スペーシアのすごいのは、クラス最大の広さとリッター29kmも走れる経済性です。アルトのリッター33kmもすごいけど、このサイズで29kmは想像できませんでした。
IMG_4410-26.jpg
スペーシアもすごいが、鈴木修会長もすごいです。年齢を感じません。今日もお元気でした。

スノーツーリング2日目

IMG_3844-25.jpg
スノーツーリングの2日目。昨日とは違う低い山を目指す。誰も後ろから来ないのでスタックしたらセルフリカバリーする。ウインチイングである。
IMG_3862-25.jpg
2日目の参加車です。
IMG_3870-25.jpg
スタックしてけん引です。仲間がいないと大変です。
IMG_3914-25.jpg
違う林道へ入ります。
IMG_4316-25.jpg
雪のなかで昼食です。
IMG_4317-25.jpg
寒冷地では、木材の机がいいです。これで、ストーブを置いてラーメンを作り、コーヒーを飲む。
IMG_4329-25.jpg
さて、下山です。
IMG_4359-25.jpg
集合して、これから解散。神奈川を目指します。来年もここに来ようと思う。来れるといいね。

スノーツーリング

IMG_3716-23.jpg
今日はJCJ神奈川のスノーツーリングで長野県佐久市周辺の林道を走る。尾上さんや河野さんも一緒だ。
IMG_3724-23.jpg
雪が深くて、今日のメンバーの車両では、誰も私のJB23Wについて来れない。理由は、私が考えて作ったHMS-3のサスペンションで3インチ車高を上げ、大径タイヤを装着するためのフロントフェンダー、それにマキシスタイヤのクリピープロラー7.00-16で機動性能を高めてあるからだ。
IMG_3739-23.jpg
雪の中で昼食を作る。楽しい時間だ。
IMG_3754-23.jpg
これ以上は進めないので、違う林道へ変更することにする。今日の雪は、表面が少し硬く、全体に重いので、走行抵抗が大きかった。スキーのスノーツーリングもパウダースノーが楽しいね。

スノーツーリング準備

IMG_3699-22.jpg
明日、JCJ神奈川のスノーツーリングに行くので事前の準備をする。個人装備はカメラ2台、冬用の服と下着と靴下、帽子と手袋、スノーブーツ。
IMG_3700-22.jpg
椅子、野外炊事セット(ストーブ、コッヘル等)、ウインチ用のレスキュー用品、工具一式、鉈とのこぎり、エアーゲージ、自動エアー抜き、懐中電灯、水2リッター、それに非常食料をジムニーに積載する。
スコップは1本常に搭載しているので、あとは、燃料をマンタンにする。

松田町

IMG_4251-21.jpg
神奈川県松田町の菜の花です。桜はまだ、つぼみでした。眼下に小田原の海が見えます。
IMG_4257-21.jpg
これは、松田町のひな祭りの飾りつるしびなです。このあたりの風習です。

イエロースズキをワックスで磨く

IMG_3692-20.jpg
今日は水曜日なので、朝からスーパースージーの原稿書きだ。午後、原稿に飽きたので、イエロースズキにワックスをかける。塗装後、はじめてのワックスである。
IMG_3695-20.jpg
きれいになった。FRPのドアやボンネット、フロントフェンダーに泡が浮き出ているのを見つける。塗装の時のゴミが取れていなかったのだろう。
IMG_3696-20.jpg
ワックスをふき取ると、コーナーやての届かないところに、ワックスのカスがつきます。それを亀の子たわしの大きなやつで掃除するといいですよ。きれいに早くできる。

小田原城の桜と梅

IMG_4239-18.jpg
健康のため休みは10km歩くことにしている。今日は、小田原城へ行ってみた。
IMG_4240-18.jpg
梅がきれいだ。
IMG_4246-18.jpg
しかし、桜も何本か咲いている。
IMG_4245-18.jpg
これは、貸衣装。大人200円、子ども100円。安いね。皆さん、楽しそうでした。
IMG_4234-18.jpg
小田原城のお堀には、鯉もいるけど、かもめや鴨もいます。鯉のえさをねらっているかもめでした。

ゼットエー(株)の扇山塾生の講話

IMG_4229-1.jpg
 2月16日は、盛和塾横浜の勉強会。ゼットエー(株)千葉の扇山塾生の経営体検発表でした。社長は格好イイことが大切と考えている。それでないと社員がついてこない。

 社員には、やくざ映画を見せて教育する。自分が感動した言葉を、記録しておいて社員へ話をする。子供でもわかるように、わかりやすく説明する。皆さんは、そういう努力が足りないのではないか?と言われました。

 やくざの挨拶の練習は、挨拶文が壁にひらがなで書いてあるそうだ。その文章を読んで、繰り返し練習するそうです。漢字が読めないのですが、そのことは問題ではなく、やくざの人もそうして努力して、挨拶ができるよういになることを学ぶべきだといいます。

 ためになりました。なるほどなと感心しました。これは最後の『上げ潮じゃ』のパフォ-マンスです。幸運をもらいました。

JB23Wの100馬力ターボキット

IMG_3538-15.jpg
静岡県磐田市にあるタジマコーポレーションへいく。
IMG_3603-15.jpg
ジムニースーパースージーのJB23Wの100馬力ターボキットの取り付けの取材だ。
IMG_3550-15.jpg
シャシーダイナモで、取り付け前と取り付け後で、馬力を測定する。JB23Wのすごいのは、殆どの車がカタログ値である64馬力がでていることだ。
IMG_3549-15.jpg
IMG_3587-15.jpg
作業は、モンスター静岡磐田店で実施された。
IMG_3590-15.jpg
今回お世話になったのが、タジマコーポレーションの野呂さんと岡部さん、それに店長の渡部さんだ。
IMG_3655-15.jpg
大型のインタークーラーがフロントに移設され、ターボが交換されただけで、本当に100馬力がでる。64から100馬力はその差36馬力。なんと43.7%!!!も向上するのだ。ターボ取り付け後、乗ってみると、2500rpmからノーマルを超える加速が始まり、4000rpmでは、まるで別物のフィーリング。こんなに簡単に100馬力がでるとは実に驚いた。高速で乗りやすい、不満がないキットだと思う。

スーパースージーの記事製作

IMG_3523-14.jpg
今日は宮島秀樹さんが来社してスーパースージーの別冊の記事を製作する。
IMG_3531-14.jpg
それぞれのページ構成と全体の形を決めた。本の制作は、『どういう考えでやるか』を決めることが、とても重要。それさえ決めたら、実は、あとは誰でもできる仕事だ。
今日の写真撮影だが、これは肉体労働なので、目的がはっきりしていれば、誰にでも頼める仕事なのだ。ただ、他の人に頼むと時間もお金もかかるので、我々で実行するという具合である。
IMG_3529-14.jpg
車幅灯の交換をして撮影。これは、左がLED、右が純正の電球です。その差は、歴然ですね。

交通事故目撃

IMG_4215-13.jpg
朝、会社に歩いて行く途中、目の前でバイクと軽バンが衝突した。ドカンと音がして、結構な勢いでぶつかった。

 これは大変とすぐに119番へ電話する。事故の場所と状況を伝える。バイクの21歳の男の人は、口から血が出ていたが、思ったよりしっかりしている。首が痛いと言っていたので、救急車が来るまで待っていた。救急車が来たので、目撃者として名刺を渡してから会社へ向かう。

ちょっとだけ今日は人助けをした。

三渓園へ梅を見に行く

IMG_4204-12.jpg
三渓園へ梅を見に行く。病気でちょっと体が弱ったので、歩きに行こうとおもったのがきっかけだ。
IMG_4160-12.jpg
沢山の梅の木がある。
IMG_4163-12.jpg
IMG_4161-12.jpg
IMG_4189-12.jpg
有名な茶室です。
IMG_4191-12.jpg
織田信長の弟である有楽(うらく)が立てた茶室だそうだ。すごいね。16世紀の建物ですね。
IMG_4178-12.jpg
三重塔。
IMG_4183-12.jpg
鴨です。ワイルドグースですね。つい撮影してしまいます。今日は、3時間歩きました。ちょっとくたびれました。

横浜中華街

IMG_4212-11.jpg
2月10日横浜中華街を通ったので、夕方だったのので何か食べようと思って行ったら大変!中国のお正月なんですね。
IMG_4210.jpg
どこも人で一杯で、歩くのも大変。
IMG_4209-11.jpg
高級ではないファーストフードに近いような店に行ってみると、なんと、ここも、行列ができている。ここの汁ビーフンでも食べようと思ったが、諦めて帰ることにする。不況はどこえやら?好調のような気がしてきた。爆竹で賑やかな、中華街を後にして、石川町の駅から厚木に帰る。

アマダ

IMG_4152_1-10.jpg
アマダ財団の常盤理事とフォーラムで昼食をご一緒する。ダーウィンの進化論を否定している常盤さんの蝶の豹紋の話や、情報が無いとなげくダメな社長話で盛り上がる。

偶然だが、デンソーの副社長御一行と丁度エスカレーター前ですれ違う。デンソーには、長女の友紀が勤務しているので、ちょっと気になって彼らがエレベーターを待つ時間、お姿を拝見させてもらった。

昼食後、SSC出版でお世話になっている(株)アマダドキュテックへ完成したジムニー絵本『ドクトルパンダとジム太』を持参して、挨拶してきた。他国の言葉に翻訳を頼める会社なのです。

楽天カンファレンス

IMG_4141_10.jpg
2月8日品川の『グランドプリンスホテル新高輪』で、楽天のカンファレンスがあり出席して来た。スズキが以前、新車の発表会で使っていたので、よく行ったホテルだ。
IMG_4146-10.jpg
三木谷社長のプレゼンテーションを聞く。タブレットやスマホの急激な市場の広がりの話が特に印象に残った。来年は42%の人が、スマホから楽天の買い物をするのだそうだ。
三木谷さんは首相からアドバイスを求められる立場になったので、楽天とは関係ないがと前置きして、参加者にTPPの質問をして、それを参加者が、メールで送信。瞬時にグラフが出て68%がTPP賛成だった。三木谷さんはすぐ、首相へメールするそうだ。
IMG_4150-10.jpg
楽天の優秀な方の表彰式でした。いつか、当社もそこへ行きたいものだという思いを持ちました。

ギフトショー

IMG_4135-9.jpg
2月8日東京ビッグサイトで行われたギフトショーへいく。
IMG_4136-9.jpg
ものすごい強風が吹いていた。
IMG_4137_9.jpg
取引先の製作工房武田を訪問し、打ち合わせをする。電話と違い、色々な問題が理解できる。コミュニケーションの温度差というものを感じる。さて、今年はどうするか?と思った。
IMG_4139-9.jpg
新潟の燕三条のブースがかたまっているエリアでした。

イエロースズキを洗車

IMG_3508-7.jpg
昨年の12月30日から長く体調不良だった。風邪をひいて長引いた。そのあと、肋骨の左側下から4番目をジムニーの修理作業中にぶつけて骨折した。レース等で今まで何度も骨折しているので、慣れている。右手だけでも、ある時医者に3回折れてますねと言われたことがある。手が腫れてねんざだろうと思っていたが、骨折だったのである。

肋骨が折れても毎日出社していた。ところが、風邪と骨折で体が弱っていたのか、牡蠣を食べて、ノロウィリスになった。下痢とおう吐で一週間だめだった。ノロウィリスをまき散らすと、社員が倒れてしまうので、さすがに会社は休んで家で安静にしていた。

そんなところで、今日は、天気がよく、体調もよくなったので洗車だ。

健康は大切だ。お金があっても、不健康だと人生は楽しくない。健康なら、洗車でさえ楽しくやれる。
IMG_3504-7.jpg
洗車すると、ぶつけたところや傷に気がつく。富士のツーリングで接地してウインチバンパーのスキッドプレードが凹んでいる。
IMG_3512-7.jpg
7.00-16サイズのマキシスのクリピークローラーを履いて、アプローチアングルは55度もあるのに、シリアスなオフロードでは、接地するのである。

本当は、ワックスもかけたかったが、他の仕事があり出来なかった。ワックスがけは、次回です。

ランクルハイリフトの限界

IMG_3517-6.jpg
ハイリフトのランクルの常連のお客様が来店です。
IMG_3514-6.jpg
幅、高さとも、弊社の4柱リフトの限界なんです。あと、少し大きくなるともうワークショップにはいれないんです。すごいでしょう?

ジムニー絵本『ドクトルパンダとジム太』いよいよ発売

IMG_3502-6.jpg
2013年2月8日に、東京の一部の書店から世界初のジムニー絵本『ドクトルパンダとジム太』が発売される。あとは、配本が完了した全国の書店で、順次、販売されいく。この本は英語と日本語の併記。税込1890円です。32Pもあります。
IMG_3503-6.jpg
これは裏表紙です。ジムニースーパース-ジーとは違い、自動車のコーナーには並べれられないと思う。また、絵本は配本も少ないので見つけるのは大変だろう。読んでみたい、子供にあげたいという方は、是非とも、書店で注文を入れてください。アマゾンでも買えます。アマゾンは送料無料です。

ちなみに、この本が売れたら、次の用意をしています。第二弾は、郵便配達のジムニーの物語です。赤いジム太が、主人公です。応援してくださいね。

トワレグにバスケット取り付け

IMG_3497-5.jpg
 ワイルドグースにフォルクスワーゲンのトワレグの方が来店されて、レシーバーヒッチを取り付けた。目的はトレ-ラーのけん引ではなく、折りたたみ式のバスケットの取り付けだった。

 確かに、このバスケットを一度使うと、もうやめられない。便利なのだ。ルーフキャリヤとも違うし、トレーラーでもない。車体の延長線上に、オープンスペースの荷台が出現するのだ。軽トラックの荷台の1/3くらいの面積がある。

 室内に載せたくないものを載せられるメリットはとても大きい。たとえば、これからBBQに出かける場合、コンロ、炭、クーラーボックス等の載せられる。帰りは、ゴミやビールの空き缶など皆がいやがるものを簡単に積載できるのだ。車を使う場合、便利、この上ない。

友人や家族に頼られる逸品です。いいでしょう?

スノーツーリング

IMG_3466-5.jpg
普通のアスファルトの道でも、雪が降ると、オフロードと同じになる。
IMG_3378-4.jpg
林道へ入る。
IMG_3454-5.jpg
雪の森は地面が白くなるので夏より明るい。
IMG_3456-5.jpg
これは、木のうろだ。
IMG_3459-5.jpg
これはけもの道。鹿の足跡。
IMG_3461-5.jpg
森を行くと、木でボディーがこすれて傷がつく。
IMG_3460-5.jpg
こういうときアウターロールゲージが付いていると、ボディーを保護してくれる。ロールバーがガードになるのだ。
いいでしょう?効果があるのは横転だけではありません。車体を守ります。
IMG_3457-5.jpg
この日は、タイヤはマキシスのクリーピークロラー7.00-16です。タイヤの空気圧を、0.7psiまで落とすと、チェーンを履いた同じタイヤで互角になります。空気圧は、雪でもトラクションの変化が大きいです。

雪の富士周辺の林道をいく

IMG_3385-4.jpg
今日はJCJ御殿場支部のスノーツーリングへ同行する。
IMG_3388-4.jpg
昨日雨だったので、今日は氷がすごい。まるでスケートリンク。
IMG_3418-4.jpg
コンボイを組んで林道を走る。
IMG_3436-4.jpg
富士山を背景に記念撮影。富士はいつ来ても美しい。
IMG_3422-4.jpg
IMG_3482-4.jpg
今日は御殿場から、山中湖へ抜ける林道を走った。
IMG_3489-4.jpg
チェーンを外し、アスファルトの国道へ向かう。
IMG_3490-4.jpg
山中湖村へ到着。今日は、ここまで。また、遊びに来たいものだ。

SJ410Wワイパーブレード交換

IMG_3243-2.jpg
SJ410Wのワイパーが古くなった。
IMG_3246-2.jpg
上から押して、ブレードをスライドさせて引き抜く。
IMG_3249-2.jpg
古いブレードと新しいブレード
IMG_3253-2.jpg
ブレードのゴムも切れてますが、ワイパー全体の動きも渋くなっているのです。
IMG_3261-2.jpg
取り付けのプラスチックを交換しました。
IMG_3259-2.jpg
ブレードを交換します。
IMG_3267-2.jpg
これで完成。たかがワイパーブレードですが、新しくするとキリリとします。車は、劣化したまま、壊れたまま放置してい置くと、幸運が逃げますね。これで、すっきりしました。

ヤブツバキ

IMG_4129-1.jpg
北国では雪でしょうが、神奈川県伊勢原市では、冬でもなんらかの花が咲いています。これは、ヤブツバキです。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
01月 | 2013年02月 | 03月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック