fc2ブログ

相模川の鴨

IMG_4115-27.jpg
相模川で見た鴨です。当社の社名が『ワイルドグース』なので、鴨を見ると何時も写真をとります。
スポンサーサイト



オフロードスクール

IMG_4122-26.jpg
IMG_4112-26.jpg
IMG_4109-26.jpg
今日は久しぶりのオフロードスクール。右から埼玉から来た水野さん、横浜の津田さん、大野さんの3名が参加しました。
IMG_4110-26.jpg
相模川で走る。ヒルクライムとヒルダウンの基本を二つ。練習しました。そのあと応用を一つ。
IMG_4112-26.jpg
IMG_4125-26.jpg 
相模川へ感謝の気持ちで、最後にゴミ拾いをして解散しました。


SJ410Wヘッドランプ交換

IMG_3346-25.jpg
1994年製のSJ410Wのヘッドランプが暗い。経年変化で鏡面が劣化したせいである。
IMG_3271-25.jpg
そこで、ヘッドランプを交換することにした。
IMG_3273-25.jpg
フロントグリルのねじを4本外す。
IMG_3275-25.jpg
グリルを前に引き出して、外す。
IMG_3279-25.jpg
ヘッドランプの後ろにあるコネクターを手で引き抜く。
IMG_3283-25.jpg
ヘッドランプは、3本の螺子にスプリングが入っていて、固定されている。
IMG_3286-25.jpg
ねじは緩めないで、ランプを両手で持ち、左にねじり、穴の大きな部分へねじを合わせる。
IMG_3287-25.jpg
これで、ランプは外せる。ねじをいじるとランプの照射角度が変わるので、いじらない。
IMG_3291-25.jpg
左のランプが新品、右が19年経過したランプ。その差は歴然です。
IMG_3294-25.jpg
裏側にして、ランプのリムを外します。3個の金具とねじで固定されています。
IMG_3309-25.jpg
リムを外したところ
IMG_3305-25.jpg
リムに錆がでていたので、シルバーのスプレーで塗装しました。
IMG_3317-25.jpg
リムが乾いたので元に戻します。
IMG_3321-25.jpg
リムをヘットランプへ固定しました。
IMG_3307-25.jpg
スプリングに潤滑剤をスプレーします。
IMG_3322-25.jpg
ねじの頭をリムの穴に合わせて、右にねじります。
IMG_3322-25.jpg
ヘットランプを交換できました。
IMG_3328-25.jpg
コネクターを元に戻します。
IMG_3330-25.jpg
点灯をテストします。これで、OK。グリルを元に戻して、終了です。
IMG_3353-25.jpg
ヘットランプが新品になり、リムも塗装したので、かなり立派に見えるようになりました。ちなみに、2倍くらい明るくなり、夜も安心して走行できるようになりました。

ジムニーファンVOL3は2月20日発売

jimny_fan03-25.jpg
ジムニーファンVOL3が、2月20日に発売される。この出版不況の中、好調な売れ行きで、SSC出版としては、新しいシリーズ本として第3段。多くの出版社から何故?と言われています。不思議でしょう?そうなんです、ジムニー自体が不思議なのです。

自衛隊燃料の検査

IMG_4105-24.jpg
東京、平和島の櫻井倉庫で、今日は自衛隊の燃料缶の検査があった。みぞれが降る。とても寒い。陸上自衛隊から2名の検査官が来る。
IMG_4108-24.jpg
落下テスト、圧力をかけて洩れテスト、寸法のチェックを実施。すべて合格となる。入札、材料手配、発注、支払い、サンプル納品、輸送、検査、納品と半年にわたる仕事だ。これで、完了。あとは、クレームが出ない事を祈る。

六角ボルトキャップ

-23.jpg
六角ボルトにかぶせる、六角形に成形されたキャップです。このように、ナンバープレート等に使うといい感じです。
IMG_3200-23.jpg
色は、黒と赤を用意しました。
IMG_3227-23.jpg
デフのボルトに付けてみました。面白いでしょう?
IMG_3223-23.jpg
リヤサスペンションにも付けてみました。これは、後ろから容易に見えますね。
IMG_3233-1.jpg
キャップの裏と表です。六角形に成形されています。

ハイリフトジャッキから異音

IMG_3235-22.jpg
JA11Cのロールバーに固定しているハイリフトジャッキから音がでる。走行中に音が出るのは良くないので対策する。
IMG_3237-22.jpg
ロールバー用のホルダーの塗装が剥がれている。
IMG_3238-22.jpg
ここにスポンジを貼る。
IMG_3239-22.jpg
ゴムバンドで、ハイリフトジャッキのバーとパイプを固定して終了。音はでなくなりました。完了。

JB23W-9型撮影取材

GW9J2086-21.jpg
今日は、晴天だったので相模川へJB23W-9型の撮影にいく。ノーマル状態のジムニーで、河川敷を走ると如何にノーマルが走らないかということが良く理解できる。一番大きな違いは、やはりタイヤだ。あとは、前後のバンパーを地面に接触させないように走るのが大変だ。HMSサスペンションのありがたさを痛感する。ノーマルのサスはひどいものだ。

今日は、ボンネットが少し開いていてそれに気がつかず、走行中に衝撃で閉まったようだ。不思議な体験だ。ジムニーと長く接しているが、このような体験をするのは初めてだ。何時になっても初めてのことはあるなと思う。

1月19日盛和塾横浜例会

1月19日は盛和塾横浜の勉強会。(株)パスポートの濱田塾生の経営体験発表だった。2004年4月に酒販免許の自由化により、経営環境が激変。すぐに赤字店舗を閉鎖、無駄を省き経費低減。経営に悩んで四国にお遍路にでる。業態を、酒屋から『酒&業務スーパー』へと業態を変えることを決意。数百億の売り上げの同業者が次々と倒産していった。家業からの転換をはかる。『企業の経営は社員を守ること』に気がついてから、事業が拡大していく。21年前は1億2千万円だった売り上げは、現在255億円となる。

当社は、四駆の専門店だが、学ぶことが沢山あった。企業は237万社あるが、20年後に残るのは5%の4万7千社、225万社は潰れるという事実があるのだ。

パスポートにしかできない仕事をする
凡庸企業から卓越した企業へ脱皮する
永続的に発展する企業を目指す
京セラのように世界一を目指す
酒類のプライベートブランドを次々に投入する
ダム式経営を目指す

早速、それを会社に置き換えてみようと思った。

盛和塾は、本当にありがたいと思う。
IMG_4104-20.jpg

イエロースズキ

IMG_3093-19.jpg
白いJB23Wが、レースで横転したので修理の時に、黄色に塗り直した。イエロースズキである。
IMG_3090-19.jpg
FRPパーツが多かったので、3年経過して白く劣化しているところがあり、それが見違えるようだ。黄色の塗装がきれいに見える。
IMG_3064-19.jpg
黄色は、スズキのモトクロスチームの色です。赤はホンダ、白はヤマハ、緑はカワサキです。
IMG_3069-19.jpg
風水でも黄色はいい色だそうだ。今年はいい年なりそう?です。

バッタを飼う

IMG_4058-18.jpg
 昨年12月5日にマンションの5Fの自宅のドアの前にバッタがいた。気温が低くなると多くの昆虫は死んでいく。越冬して生きるものはタテハ蝶等に少しだけいる。私の畑のカマキリも産卵して、そのあと寒さで死んでいた。昆虫の殆どの寿命は春に生まれて、寒くなるまでだ。

 そこで、これも何かの縁だろうと思い、バッタを飼う事にした。キャベツを与えて、プラスチックの容器に入れている。今日は1月18日だが、バッタは元気だ。蓋を開けると、ピョンと飛びだす。春になったら、近くの田んぼへ離そうと思っている。

大山に冠雪

IMG_3190-19.jpg
今日、ワイルドグースのあるビルの5階から見た大山です。一番高いところが大山です。雪でおおわれています。

平塚美術館

IMG_4074_17.jpg
平塚から見た富士です。
IMG_4079_17.jpg
平塚美術館へいってきました。小さい美術館ですが、建物は立派です。しかし、作品は少ないです。

盛和工業を訪問

IMG_4098-16.jpg
今日は、光触媒で消臭する装置の開発打ち合わせで横浜の盛和工業を訪問する。
IMG_4100-16.jpg
これは、紫外線を発生するLEDランプのユニット。これが、ワイルドグースの次のビジネスだ。

第25期航空学生

IMG_4081_1.jpg

 1月13日日曜日、海上自衛隊25期航空学生の同期が大和にあつまり、中国問題を論じる機会がありました。9名の参加でした。大切なのは、日本が潜水艦をもっと沢山の所有することだそうです。中国海軍の欠点は、対戦能力がゼロに近い事実です。中国の空母など、日本通常型潜水艦1隻で、いつでも撃沈できるそうです。中国は、過去の歴史の中で、一度も大海軍を持ったことがない。それは、今も同じで、数は増えても、今も1隻のイージス艦もありません。しかも、イージス艦の高性能レーダーは日本しか作れない。アメリカ海軍のイージス艦のレーダーも日本製です。質については中国は2流ではなく、今もせいぜい4流の海軍です。

 こういう事実を知ると、日本の海上自衛隊も捨てたもんではないし、中国が恫喝してきても、大したことはないという事実がわかります。海上自衛隊が、其の気になれば、いつでも相手の海軍をせん滅することができることが分かっていれば、相手も簡単に手出しは出来ないのです。それが、平時の抑止力です。

もちつき

IMG_4095-15.jpg
今日はJCJ神奈川のおもちつきをAPIOで開催しました。しかし、雪です。それも大雪。
IMG_4088-15.jpg
しかし、JCJなので雪は面白いものです。障害にはなりません。
IMG_4090-15.jpg
お餅を、小さくちぎります。これはお雑煮用です。
IMG_4094_-15.jpg
神戸から参加の堂脇さん夫妻です。雪の中、ミニで来たので苦労しましたね。
IMG_4091_15.jpg
ワークショップの中から外を見ると、まるでスキー場のような銀世界です。
IMG_4097-15.jpg
今年も、楽しくジムニーライフがおくれますようにお祈りして解散しました。

Kプロダクツの今社長が来社

IMG_4071-14.jpg
山形県の小国町にあるジムニー専門店『Kプロダクツ』の今社長と社員の伊藤さんが来社したので、ブックガレージで記念撮影です。
IMG_4070-14.jpg
二人をAPIOへ連れて行くと尾上さんがお出迎えでした。山形は雪の中で、毎日、朝2時間も除雪作業だそうです。雪国は大変ですね。神奈川は温かいといって帰りました。

東京オートサロン

IMG_3118-13.jpg
ヨコハマタイヤのブース。
IMG_3133-13.jpg
長いリムジンです。
IMG_3136-13.jpg
キャリーパミュパミュさんを描いたMRワゴン。
IMG_3148-13.jpg
NASTの学生が作ったエスクード。いいね。
IMG_3143-13.jpg
なかなかワイルドですね。
IMG_3170-13.jpg
ホンダのF1です。1970年のものでハミングサウンドで有名になった12気筒エンジンが搭載されていいる。
IMG_3187-13.jpg

東京オートサロン

IMG_3114-12.jpg
幕張メッセで行われた東京オートサロンへ行きました。
IMG_3135-12.jpg
スズキのブースですが、ジムニーはありません。乗用車だけです。
IMG_3138-12.jpg
ワゴンRがやはり前面にでています。
IMG_3162-12.jpg
赤い車はベースが何であるかもわからないすごいカスタム。人形が乗っていますが、それもすごいセンスです。
IMG_3124-12.jpg
ジムニーの展示もありました。

相模川へいく

IMG_3101-10.jpg
今日はスーパースージーの記事のための撮影に相模川の猿が島へいく。快晴で気持ちがいい。
IMG_3071-10.jpg
鷹が飛んでいる。これはトンビではありません。数えると5羽も飛んでいました。あとで調べたら『ノスリ』という鷹でした。厚木周辺は、自然が多いので沢山の鳥を見ます。SSCのビルには、大瑠璃もきますし、近くの小川には多くの水鳥も来ます。

JB23Wスズキイエロー

IMG_4059-9.jpg
裾野へ向かう。足柄から見た富士山です。
IMG_4063-9.jpg
ヒートワンの杉山君のばん金工場で仕上げてもらったJB23Wを受け取りに行く。
IMG_4062-9.jpg
色はスズキイエローだ。1981年のSJ30の黄色を思いだす。この色は、スズキのモトクロスチームのカラーなのです。いい感じで仕上がったと思う。
IMG_4066-9.jpg
御殿場にあるキュリアスの編集部の赤木さんを訪ねていく。出版のことや、人のつながり、色々な情報交換ができて大変有意義な訪問だった。電話ではわからないことが沢山ある。人に直接あう大切さを感じる。クロスカントリーレイドの話をした。赤木さんが篠塚健次郎氏の奥さんが三浦友和さんの妹であることをしらなかったのには驚いた。また、山口百恵さんが三浦友和さんの奥さんであることも知らなかった。雑談だが、面白いことはある。

APIOへいく

IMG_4055-9.jpg
今日は、APIOへいく。カタログの撮影をしていた。
IMG_4056-9.jpg
APIOのすごいのは、このワークショップだ。カラス戸で中が見える。床も壁もオフィスのようなきれいさ。しかも、完全な冷暖房付き。冬は暖房が利いていて全く寒くない。夏はエアコンが効いて、汗もかかないのである。類が無い店だと思う。ある意味では、トヨタのレクサス店よりもすごい。この事実は、知らない人が多いと思う。
IMG_4057-9.jpg
APIOの新しいデモカーがいたので撮影。ハマーのデザートベ-ジュで塗装してある。これは、次号のスーパースージーで紹介する。

『かまど』を訪問

IMG_2113-30.jpg
御殿場でスズキの販売店をしている『かまど』を訪問する。
IMG_3556-31.jpg
小林社長の趣味の部屋を覗く。手前がケッテンクラート、その後ろはキューベルワーゲンだ。
IMG_3552-31.jpg
これは、シュビムワーゲン。家が買えるくらいのお値段です。軍用車は、美しい。いいな。

働くエスクード

IMG_4021-8.jpg
伊勢原の出初め式で、エスクードを発見しました。働くエスクードの赤ですよ。
IMG_4029-8.jpg
トレーラーをけん引するらしく、けん引装置が付いていました。細部は、スーパースージーの次号で紹介されます。

人海戦術

IMG_3056-9.jpg
隣のビルで足場を解体作業中です。エレベーター等は使わずに、完全に人海戦術です。すごいな。若い人でないと無理だなと思いました。

伊勢原消防出初め式

IMG_4045-7.jpg
今日は、伊勢原市の消防出初め式が、伊勢原運動公園で行われたので見学にいく。新しい市長や議員の方にお逢いする。JCJ神奈川の吉川さんにも逢う。消防の訓練の成果を見る。いいね。
IMG_4050-7.jpg
消防の最後のいっせい放水です。合羽はきているが、皆さん、ずぶ濡れ?消防団の皆さん、お疲れさまでした。市民として感謝しています。いつもありがとう。

JA11Cボンネット塗装完成

IMG_3033-6.jpg
JA11Cのボンネットの塗装が完成です。マスキングを剥がしてから、記念撮影です。
IMG_3023-6.jpg
とてもいい感じに仕上がりました。艶消し黒のカンスプレー2本半を使いました。

JB23Wマットブラック塗装完成

IMG_3042-7.jpg
マスキングを剥がしたので、撮影しました。塗装は、段取り8割です。塗るのは、2割の仕事。下地処置が大切です。
IMG_3044-7.jpg
マットブラックで再度塗装いいかじでしょう?。
IMG_3048-7.jpg
使用したのは、艶消しのカンスプレー8本です。天井が無いので、意外に少ないですね。天井があるとあと3本必要な感じでした。兄冬なのでカンスプレーを温めます。温まったら、スプレーします。冬はこれをしないと圧が低くてうまく塗れません。

きれいなジムニーに乗っていないと、運が逃げます。皆さんのジムニーはどうですか?きれいにしてますか?私は沢山のジムニー乗りを見ていますが、洗車をしない人、きたないジムニーの人は、運が逃げていく人が圧倒的におおいです。これは、確率論の話で、本当だと思います。

JB23W艶消し黒塗装の修正

IMG_2944-5.jpg
一度、塗装したJB23Wを点検する。初日が暗かったので、塗れていないところを数か所発見する。カンスプレーをお湯に入れて、圧力を増加させて、再度、スプレーする。
IMG_2946-5.jpg
2回目の塗装でなんとかきれいに仕上げができたようだ。写真の子どもは、私の孫で麟太郎、会社で車を整備するのを一緒に見たいというけなげな子である。麟太郎は会社と工場で遊んで帰る。1月1日から4に日まで、お正月は会社で過ごした。今年は、いい年になるような気がします。

JA11Cのボンネットを塗装する

IMG_2951-4.jpg
昨年、入手したJA11Cは、車体はきれいなのだが、古いのでボンネンットの塗装が熱で劣化している。みっとも無いので、塗装しようと思う。
IMG_2956-4.jpg
塗装をする面を決めてから、600番のサンドペーバーで水を付けて磨く。表面の凸凹を取り、油分が無くなるまで、磨く。
IMG_2963-4.jpg
吹きあげて、汚れをおとす。
IMG_2968-4.jpg
すぐ、塗装するのでエアーガンで吹いて水を飛ばす。
IMG_2970-4.jpg
乾燥したら、マスキングする。
IMG_2972-4.jpg
今日、使う艶消しのカンスプレーだ。ボンネットを艶消し黒で塗ると、光が反射しなくなり、眩しくなくなる。ラリー車や、F1等の競技車両が、前の一部だけ黒のつやけしで塗装するには、理由がある。
IMG_2975-4.jpg

駐車場の白線を引きながら人生を振り返る

IMG_4010-3.jpg
天気が良かったので、一日外にいて、駐車場に白線を引き直す。こういう事をキチンとすることは、大切だと、最近、強く思うようになった。以前は、それほど気にしてなかった。黙々と作業をしていると色々と考えることができる。

キチンとする。日常に沢山あることの一つだ。毎日一生懸命する。そういう事が、運命を変えていくと思う。この歳になると、航空機事故で死んだ者や、不遇な人生を送っている友人や知人のことを、こうした作業の合間に思い返す。私の経験では成功している人や、幸福な人は、やはり自分のこと以外をたくさん考えていて、それを一生懸命している人が圧倒的に多い事実がある。自分、自分、という人はやはりあまり良くない人生の人が多いと思う。

メリハリが必要で、なんでもかんでもやることはないが、けじめがつくところはやはりつけるといいいことが
あると思う。これは、仕事でも、遊びでも同じだと思う。遊びでも、いい加減に遊んでいる人は、やはり良くない人が多いと思う。きっちり、一生懸命は遊びにさえ通用すると思う。

JB23W塗装

IMG_2924-1.jpg
マットブラックに塗装したJB23Wが、長年のオフロードで塗装面に傷が増えたので、ボディーを磨く。
IMG_2928-1.jpg
マスキングして、カンスプレーで塗装する。つやけしの黒を買ってきてスプレーすれば出来上がり。
IMG_2942-1.jpg
市販のカンスプレー、それも、黒とか白とかこの艶消し黒とかは、とても安いのです。メンテも助かります。

きびだんご

IMG_3980-1.jpg
31日に岡山の人から『きびだんご』をもらった。美しい箱入りなので、思わず写真を撮りました。製品も大切ですが、大量に販売するものは、パーケージが大切です。この、きび団子は、その点すごいです。美しい概観で、もも太郎の面白さも伝わる。

きびだんご

IMG_3980-1.jpg
31日に岡山の人から『きびだんご』をもらった。箱がすごい。デザインが優れているので、思わず写真をとった。中身も大切だが、量をうる製品は入れもが大切だ。購買をそそる入れものでないと売れない。昔のものを、今風に売る。たいしたデザインだと思った。

初詣は子安神社

IMG_3983-1.jpg
愛甲石田にある子安神社です。
IMG_3985-1.jpg
初詣にいき、社員の物心両面の幸福をお祈りしました。おみくじは、大吉でした。いい年になりますように。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
12月 | 2013年01月 | 02月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック