fc2ブログ

SJ410W塗装を修正、錆止めをする。

IMG_2205-30.jpg
半年前に塗装したSJ410Wだが、19年が経過しているので錆が浮き出てきた。裾野のJCJ御殿場支部の杉山君(ヒートワン)に、修正用のペイントをひと瓶つくってもらった。
IMG_2213-31.jpg
錆がでている。近くにいかないと見えない。
IMG_2211-31.jpg
IMG_2206-31.jpg
ほっておくと錆で穴があくので、まずは錆の進行を止めるのが大切。
IMG_2214-31.jpg
色は車体色見ないで造ってもらったのだが、ピッタリ合う。すごいねプロは。普通は、同じ色を小量作るのはとても難しいものだ。今日は、これで、ボディーの錆止めを完了。錆びていくジムニーを見るのは、つらい。これで、ちょっと気が楽になった。
スポンサーサイト



浜松餃子

IMG_3566-30.jpg
浜松からの帰りは、イオンで『浜松餃子』を社員へお土産で買いました。
IMG_3568-30.jpg
帰りは、東名の由比PAで桜エビソバを食べて帰りました。ここの桜エビのかきあげは、とてもおいしいです。

SJ30の事

IMG_2181-30.jpg
スズキ歴史館にあるジムニーSJ30だ。これは、走行距離4kmの新車で、営業がカタログ撮影に使った後、忘れられて、長く磐田工場の倉庫にあった。
IMG_2184-30.jpg
しかし、今、思うとスズキのターニングポイントになったSJ30をこうして保存できたのだから、忘れた人は、スズキのためになったと思う。私も、このSJ30を現在のAPIOの尾上茂氏と買っていなかったら、今の私の人生はもっとちがったものになっていたと思う。また、尾上氏も同じである。この1981年製の新車のSJ30を見ていると、不思議な気持ちになる。

スズキ歴史館

IMG_2153-29.jpg
スズキ歴史館に立ち寄る。浜松に来たときは必ず立ち寄る。
IMG_2159-29.jpg
スズキに搭載されたエネチャージの説明が展示されていた。
IMG_2162-29.jpg
キャリーのこの色を、SJ410Wに塗りました。LJ10にも設定があったのです。
IMG_2163-29.jpg
インド1969年の説明があります。アジアンハイウイの調査で、スズキは大学に車両とサービス隊をつけた。それが、インドのガンジー首相の息子さんとの面会につながり、今のスズキの地位がある。スズキのインドでの成功は偶然ではないのです。
IMG_2166-29.jpg
ジムニーの展示は、今は、こんな感じです。実は、時々、展示車両が入れかわります。しらなかったでしょう?

JCJ第29回ジムニーカーニバル反省会

IMG_3557-28.jpg
10月27日浜松の釜山港という焼き肉屋でJCJ本部の第29回ジムニーカーニバルの反省会があったので、JCJ会長として参加する。
IMG_3559-28.jpg
 今年の不手際を来年どうするか?担当は誰だ?レースのオフィシャルは誰に頼むのか?とにかく、浜松の人、特にスズキに席を置く人は、みな真面目に仕事に取り組むので、本当に頭が下がる。県民性だと思う。明らかに、神奈川県とは違うと思う。

来年は磐田市長選なので、JCJとしては、現職の渡部磐田市長を公式に応援することに決議した。渡部市長、ガンバレ、JCJは応援します。
IMG_3563-28.jpg
個の日はハローウインで、浜松はお祭りのように盛り上がってた。これは、ベリーダンス。思わず終わりまで見ました。見事でした。

防衛技術博物館を造る会2012秋のシンポジウム

IMG_1920-27.jpg
NPO法人防衛技術博物館を造る会のシンポジウウムが、10月27日御殿場市民交流センター『ふじざくら』で開催されたの参加してきた。桜林美佐さんの特別公演がある。
IMG_1928-27.jpg
若林洋平御殿場市長との本根の対談もあり、面白かった。
IMG_1930-27.jpg
プラモデルだが、日本の戦車の歴史が勢ぞろい。現在でも、戦車を作れる国は世界でも7カ国しか無いそうだ。日本はその一つであり、技術の国である。最近は、中国や韓国も自前の戦車を作ろうとしているそうだ。

JA11Cの名義変更と車検

IMG_3534-27.jpg
相模の軽自動車協会へJA11Cの名義変更と車検へいく。久しぶりだ。係りの人が、初めてですか?と聞くので10年ぶりですと答えると、とても、親切だった。
IMG_3536-27.jpg
無事、車検も合格して、新しいナンバープレートを付けて帰りました。

松山城

IMG_1869-28.jpg
松山城へいく。美しいお城だ。秋山兄弟もここに来たのかな?と思いながら散策する。
IMG_1878-28.jpg
松山藩は、徳川家の分家なのであおいの紋だ。

七五三

IMG_3510-27.jpg
名古屋に住む私の長女の長男、戸井麟太郎が2歳半で七五三で寒川神社にお参りにいく。

坂の上の雲ミュージアム

IMG_1853-26.jpg
司馬遼太郎さんの小説『坂の上の雲』ミュージアムがあるのです。
IMG_1859-26.jpg
まだ、新しいので展示品はあまり充実してませんが、明治に秋山兄弟がいた日本の幸運は伝わってきます。いい博物館です。
IMG_1856-26.jpg
36式無線通信機です。バルチック艦隊の発見はこれで行われました。この当時は最新の機械で、ロシア艦隊は全部は装備してませんでした。通信手段を持つことが勝敗をわけました。
IMG_1857-26.jpg
ミュージアムから見える、元松山藩主の別荘。すごい、洋館でした。

徳島

IMG_1707-23.jpg
徳島ラーメンにアウトクラスの赤地さんにつれていってもらいました。
IMG_1708-23.jpg
徳島ラーメンは濃厚なスープに細麺、肉が入って、ラーメンなのに肉うどんのような感じです。もやしと卵のトッピングは無料です。おいしく頂きました。
IMG_1828-25.jpg
夜は、徳島に海上自衛隊の25期の同期の三野と紙屋がいたので一緒に飲みました。渡りがにがおいしくて驚きました。今夜もいいお酒でした。幸福な一日でした。

アウトクラス

IMG_1808-24.jpg
四国、徳島のジムニー専門店『アウトクラス』を訪問したが、大雨だった。
IMG_1822-24.jpg
店内に入いらせてもらう。
IMG_1816-24.jpg
フロントの大木さんだ。
IMG_1821-24.jpg
店内には、トロフィーや表彰状が飾ってある。
IMG_1818-24.jpg
アウトクラスが一押しのホイールも置いてある。
IMG_1823-24.jpg
SJ30とジムニー1000の雑誌広告が額に入れてある。いいねー。
IMG_1824-24.jpg
スズキのCCIの広告も懐かしい。アウトクラスは、ジムニーに本当にこだわっているなと感じる。

エブリー16インチタイヤ仕様

IMG_1712-23.jpg
アウトクラスで仕上げたエブリーのリフトアップ車両。
IMG_1729-23.jpg
ジムニーの16インチタイヤ、175/80R16を履いていいる!!!
IMG_1739-23.jpg
フロントはシエラのガード。
IMG_1797-23.jpg
ジムニーと同じ背面スペアタイヤ仕様だ。
IMG_1795-23.jpg
車高はサスペンションであげらられている。
IMG_1801-23.jpg
4穴のホイールに16インチホイールを採用して、ジムニーのタイヤを装着している。

盛和塾松山例会

IMG_1833-22.jpg
盛和塾の塾長例会で、10月12日四国は愛媛の松山に来ている。
IMG_1831-22.jpg
路面電車に乗る。電車はいいですね。
IMG_1836-22.jpg
例会の2次会で、坊ちゃん劇場の方の短いパフォーマンス。すごいレベルの高さで驚く。松山の文化の高さに感嘆した。
IMG_1840-22.jpg
JALの上場を果たした稲盛塾長は、この日は非常にご機嫌で、各塾生と握手。私も、握手してもらいました。これで、また、運を頂いたと感じました。ついてるな!!!

モンスターのジムニー

IMG_1614-20.jpg
モンスターのジムニーを取材した。
IMG_1623-20.jpg
概観は、それほど派手ではない。
IMG_1636-20.jpg
しかし、運転させてもらうとビックリ。100馬力仕様なのだ。
IMG_1640-20.jpg
インタークラーが、エンジンルームからフロントに移設されている。エンジンの馬力があるとジムニーも楽しくなる。100馬力はいいな。ちょっとあこがれました。エアーインテークは、このようなカバーへ変更されてます。

モンスター田嶋デモラン

IMG_1479-15.jpg
10月14日竜洋での田嶋コーポレーションの展示車両。
IMG_1509-15.jpg
モンスター田嶋さんのデモ走行です。すごいです。これは見る価値あり。
IMG_1519^15
田嶋さんのコメント、『ジムニーや四駆の皆さんは3次元の美学、我々はダートでコーナリングの美学です』とのことです。
IMG_1539-15.jpg
デモ走行後、田嶋さんから挨拶をしてもらいました。
IMG_1549-15.jpg
磐田市長にもコメントを頂きました。来年も、JCはここ竜洋でやります。

90分耐久レース

IMG_1392-14.jpg
JCJの90分タイキュウレースが開催された。
IMG_1395-14.jpg
私も参戦。昨年に続いて2連覇をねらう。
IMG_1463-14.jpg
前がAPIOの尾上茂選手、後ろがオーストラリアからのクリス選手。
IMG_1468-14.jpg
おいあげるJCJ静岡の久保田選手。このときは、綜合でも1位。
IMG_1476-14.jpg
そのあとの二つ目のコーナーで久保田選手は、コーナリングに失敗して横転。
PICT4806-15.jpg
白いJB23Wが私です。
IMG_1475-14.jpg
選手交代のサインをおくって片手でハンドリングしていたろころを穴に入り二階堂も横転。
これで、13回の横転だ。
IMG_1577-14.jpg
Xクラスは、JCJ御殿場の長田選手が優勝。
IMG_1573-14.jpg
クラス2は、仁田選手が優勝。IMG_1571-14.jpg
クラス3はクリスと清水選手が優勝。
IMG_1559-14.jpg
表彰台に上がれず残念だった。くそ、次は頑張るぞ。

しかし、私のJB23Wですが横転しても、アウターロールゲージの御蔭で、ダメージは最小限でした。屋根、フトンロウインドウが潰れないと、修理はとても簡単なんです。FRPのフェンダーが割れました。

第29回ジムニーカーニバル

IMG_1168-13.jpg
10月13日13時ジムニーカーニバルの開会式。
IMG_1166-13.jpg
JCJ会員に、オーストラリラのブリスベンのジムニークラブから来た、クリスとキムを紹介する。
IMG_1171-13.jpg
沢山参加した。
IMG_1186-13.jpg
天候がいいので快適です。気持ちのいい、竜洋です。
IMG_1196-13.jpg
オノちゃんと山形のKプロダクツの今さんもきた。
IMG_1231-13.jpg
予選を走る私。遅い!高速コースでちょっと困る。エンジンがノーマルだとチト厳しいコースだ。
IMG_1327-13.jpg
夜は、ジムニーオークションで盛り上がり。あとは、宴会、宴会、宴会です。

ジムニーカーニバルの用意

IMG_3499-11.jpg
明日のジムニーカーニバルへ参加するので、レース車のJB23Wは荷物で満載。
IMG_3500-11.jpg
しかも、トレーラーをひいて行くのです。トレーラーも荷物満載です。
IMG_3501-11.jpg
桜井が自分のキャンピイングカーで行くので、それにも荷物を満載です。

水を入れたタイヤ装着車両の動き

IMG_0793-4.jpg
9月16日JFTAのトライアル会場で、普通でない動きをするSJ40を発見した。
IMG_0699-4.jpg
パーワーズさんへ聞くと、タイヤ1本あたり10kg、合計40kgの水を入れてあるのだそうだ。乗せてもらうと、確かに重心が低い。ただ、発進、加速が悪い。成績をみると、33台中の12位だった。あまり、水の効果は無かったようだ。ロッククローリングでは、タイヤを重くすることは常識だが、トライアルの世界にも重いタイヤのブームがくるのかな?

レース車両のチューニング

IMG_1080-10.jpg
レースで勝つには、エンジンやサスペンションも大事だが、運転しやすくするのもチューニングである。これは、左足用のニーレスト。ワンオフで造った。
IMG_1082-10.jpg
ドアにウレタンパッドを張りつけた。これは右足用のニーレストだ。
IMG_1081-10.jpg
ペダルは、ヒールアンドトウが出来るように改造。同時に、ペダルのゴムを剥がして大きなペダルを、直接穴をあけて固定したたので、ブレーキを踏んだ時のダイレクト感がよくなった。
IMG_1085-11.jpg
運転席もこのくらいいじらないとドライビングが、スムースにいかないのだ。
IMG_1086-10.jpg
最後にウレタンマットで、競技規則にあるマッドフラップを自作して取り付けて完成。軽量を目指したので、とてもシンプルな構造にした。これらの、チューニングの成果は、レース結果で証明されるわけだ。10月14日が楽しみだ。

レース車の準備

IMG_1041-6.jpg
10月14日の開催される、JCJのジムニーカーニバルで行われる90分タイキュウレースの準備をする。IMG_1045-6.jpg
一緒に出る松岡さんと車両整備をする。
IMG_1056-6.jpg
リヤにUシャックルフックを取り付ける。
IMG_1057-6.jpg
フロントは、クロラーバンパーなので最初からフックがついているので、赤いテープでマ-キングする。
IMG_1051-6.jpg
相模川にテスト走行に行く。
IMG_1060-6.jpg
シート合わせと、シートベルトの調整。ドライバーが交代するので、ポジションとシートベルトの長さが重要なのだ。
IMG_1072-6.jpg
二人で、それぞれテスト走行。ギアが高いので、レース場の状況で、4Lが4Hが迷う所だ。順調に、テストが終わり今日はこれで終了。あとは、マッドフラップ、時計、レインXの作業が残っている。今週中に、完了する。

クリスとキムを連れて観光

IMG_3401-6.jpg
オーストラリアのジムニークラブのクリスとキムを連れて、箱根を観光。大涌谷にいく。
IMG_3402-6.jpg
お湯が湧いてます。
IMG_3404-6.jpg
黒卵を食べて長生きするようにクリスとキムに教えましたが、信じていませんでした。近くに、ドイツの観光客がいたので、『ドイツ語できるか?』と聞いたら、英語しか話せないそうです。クリスはバドケというファミリーネームで、ドイツ系のオーストラアリア人です。
IMG_3405-6.jpg
箱根のお土産を買いました。すごい精巧にできていて、日本人でも驚く。
IMG_3406-6.jpg
夜は、ホテルで宴会でした。手前が尾上夫妻、左奥が私とかみさん、右奥がクリスとキムだ。お風呂は、初めて日本式に入ったそうだ。いい体験をしてもらったかな?

オーストラリアのジムニークラブ

IMG_3392-5.jpg
オーストラリア、ブリスベンのスズキクラブのクリスとキムだ来日した。ハネムーンだそうだ。
IMG_3394-5.jpg
ワイルドグースを見学後、てんぷらのランチを食べる。大変おいしいと言ってくれて、お箸も初めての割に上手だ。
IMG_3398-5.jpg
ジムニー専門店『APIO』で尾上氏の歓迎をうける。

横転

IMG_0850-31.jpg
先日9月16日の富士鐘オフロードで開催された、JAFTのトライアルでの撮影した横転です。
IMG_0899-1.jpg
ロールゲージがあれば、大したダメージはありません。しかし、ロールバーを握って倒れると、手がつぶれます。
IMG_0667-30.jpg
オフロード走行では、横転を前提に車両を作る必要がありますが、この写真でお分かりでしょう?安全が、第一に考えることです。その安全を満たしてから走りましょう。備えあれば憂いなしです。

札幌のはなまる

IMG_3301-3.jpg
盛和塾札幌の塾生で清水鉄志さんの経営する『花まる』ススキの店へ、見学に行く。
IMG_3304-3.jpg
中は明るく端正だ。従業員の元気もある。
IMG_3303-3.jpg
さんまを頼む。釧路で採れたものだそうだ。
IMG_3305-3.jpg
花咲蟹を注文した。何十年ぶりに食べたろう?最後はいつか覚えていないくらい昔だ。おいしく頂きました。
さすが、いいお店でした。やすくて、おいしい、元気がある、中はきれい、速い、空間に余裕があり、東京のお店とは天地の差だ。

レース車両の用意

IMG_1036-2.jpg
10月13,14日に開催されるジムニーカーニバルのレースに出るので、車の準備をする。前回は、スパルコのバケットシートだったが、クッションが無いに等しいので、背中がいたかった。それで、今回はブリッドのシートを使うことにする。
IMG_1037.jpg
古いブリッドのシートの座面が低いので、まずはウレタンシートを一枚入れてみた。
IMG_1038-2.jpg
これだと、お尻が痛いところがあるので、低反発ウレタンを買ってきて、切断して下に入れる。なんとか、快適になった。

トライフォースのスイフト

IMG_0985-2.jpg
先日のJFTAのトライアルで、トライフォースの森泉社長に久しぶりに逢った。話を聞くと、スイフトの展示車両をもって全国を歩いているのだという。昔のジムニーのビジネスではなくなったのだそうだ。今は、スイフトが主体でビジネスをしているという。スイフトのデザインもすごいけど、キャリヤカーのデザインもすごいね。
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
09月 | 2012年10月 | 11月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別記事一覧
  12月 (6)   11月 (10)   10月 (19)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック