fc2ブログ

オーストラリアのジムニー

IMG_6142-31.jpg
サムライのロッククロラー仕様です。ガードが素晴らしいですね。
IMG_6145-31.jpg
アウターロールゲージのデザイン、機能性もいいですね。
IMG_6147-31.jpg
世界中にこうしたジムニーを愛する人々がいます。
スポンサーサイト



オーストラリアのサムライ

IMG_6088-22.jpg
オーストラリアで販売されていたサムライだ。
IMG_6090-29.jpg
リフトアップして大きなタイヤを付けている。
IMG_6092-29.jpg
右ハンドルなので、基本的には日本で販売されていたJB31Wと同じスペック。ただし、これは幌モデルだ。
IMG_6112-29.jpg
エンジンはエスクードの1.6リッターエンジンへスワップされていた。これは走るな。

大分4×4のデモカー

IMG_9530-26.jpg
ジムニースーパースージー用に大分4×4のデモカーを撮影した。
IMG_9541-26.jpg
美しいJA12Cだ。ボディーリフトでかなりあげてある。
IMG_9546-26.jpg
この記事は、SS73号2012年11月9日発売に掲載されます。お楽しみに。

駿河湾

IMG_9827-28.jpg
モビリティーパークからの帰り、眼下に三島市、駿河湾を見る。

モビリティーパーク

IMG_9779-27.jpg
10月26日はモビリティーパークで、ジムニーカスタムブックという本の撮影会と走行会。IMG_9781-27.jpg
こんな感じでユーザーの撮影会です。
IMG_9821-27.jpg
JB23Wを中心に75台くらいが集まりました。
IMG_9819-27.jpg
走行が自由なので走れます。
IMG_9810-27.jpg
これはシーソーで遊べます。
IMG_9800-27.jpg
卜部さんによるオフロード講習会も午前1回、午後1回が実施されました。
IMG_9796-27.jpg
これは、APIOのブース。
IMG_9794-27.jpg
RVファクトリーはカスタムした中古車のジムニーを展示。
IMG_9793-27.jpg
スージースポーツのブース。やかんを売ってました。
IMG_9791-27.jpg
タニグチさんのブース。遠路はるばるお疲れさん。
IMG_9790-27.jpg
ワイルドグースは車両の展示とサンドラダーの展示。

盛和塾塾長例会 別府

IMG_31250-25.jpg
別府のビーコンプラザへ入る。
IMG_3123-25.jpg
別府で行われた、盛和塾の稲盛塾長の例会があるので、勉強会へ参加する。沢山の気ずきをもらう。
IMG_3130-25.jpg
少女達の合唱が2次会の余興であったが、美しい歌声に心が洗われた。

大分へいく

IMG_3111-25.jpg
5年ぶりに、大分へいく。
IMG_3108-25.jpg
美しい別府湾だ。
IMG_9491-25.jpg
老舗の四駆ショップである『大分4x4』へ行く。
IMG_9534-25.jpg
店内には、四駆用品が沢山並べられている。
IMG_9537-25.jpg
タイヤとホイールの展示も手間がかかっている。
IMG_9538-25.jpg
四個のバンパーも飾ってある。
IMG_9674-25.jpg
ピットには、ランクル60が2台も入庫していた。ビンテージですね。
IMG_9669-25.jpg
下が代表の衛藤さんと二人のメカニック。

オーストラリアのSJ413W

IMG_6142-21.jpg
オーストラリアのブリスベンのスズキ4x4クラブの車両を紹介しよう。柔らかいサスペンションに岩から車体を守るガード。やはり、アメリカの影響は大きいようです。CASPERは本当のナンバープレート。お金を出して買うそうです。

SJ410Wの天井を修理

IMG_9477-20.jpg
SJ410Wの天井の内張りが剥がれているので修理を試みる。
IMG_9479-20.jpg
スプレーのりを使う。
IMG_9481-20.jpg
破れがひどい場所を修理する。
IMG_9483-20.jpg
はがすと大修理になるので穴の部分へスプレーして、接着を試みる。

山北町のログハウスでジムニーライフ

IMG_3091-17.jpg
山北町のログハウスでジムニーライフをする。
IMG_3089-17.jpg
ジムニーライフに必要なのがBBQセットだ。これは外せない。
IMG_3086-17.jpg
上から見ると、いい景色。とても涼しい。
IMG_3093-17.jpg
ログハウスの回りに咲く花を見る。これはリンドウの花。
IMG_3094-17.jpg
コンニャク芋です。
IMG_3095-17.jpg
ウドです。
IMG_3096-18.jpg
これは、猛毒のトリカブトです。アイヌが弓矢に使っていた毒ですね。
IMG_3100-17.jpg
IMG_3098-19.jpg

帰りは、妻と娘の希望で伊勢原市にある『ポポロひろば』というところで、ジェラード400円(とても量がおおいのです)を食べて帰宅。でも、これはジムニーライフには入りません。

丹沢湖

IMG_3075-14.jpg
涼を求めて丹沢湖へいく。かなり、涼しくて快適だ。
IMG_3077-14.jpg
湖の中心にある丹沢湖記念館にいく。古民家を残してある。赤いポストは、飾りでなく今も郵便を集めにきます。
IMG_3071-14.jpg
立派なかやの屋根です。
IMG_3070-14.jpg
中に入れます。
IMG_3072-14.jpg
その当時の生活雑貨がおいてあります。
IMG_3073-14.jpg
囲炉裏があります。
IMG_3069-14.jpg
これは、裏口ですが、ここも風情があります。其の横には、有名な冬桜があります。冬に咲きます。
IMG_3084-14.jpg
SJ410W(1993年式)が林道の登り坂で、クラッチが焼けて動けなくなる。13万キロ走行だからそろそろ寿命だ。友人のSJ30FM(1982年式)を借りて、坂を上る。共に古いジムニーだが、30年前のSJ30の方が耐久性もあり、信頼性もあるという不思議。帰りは、下り坂のコースを探す。それでも、クラッチがだんだん匂ってくる。いつ止まるか、SJ410Wをだましだまし、無事、帰宅する。今日は、まるでラリーの雰囲気だった。

新型スコップホルダー

IMG_9441-13.jpg
スペアタイヤカバーやハードカバーを取り付けた状態でも、スコップを付けたいというジムニーユーザーのために造りました。ジムニーJB23W用に造った新しいスコップホルダーは、バンモデルのSJ30VからJA22Wにも取り付けが可能です。ただし、スペアタイヤブラケットとリヤドアの間に、スペーサーを入れて、スコップホルダーとの段差を調整する必要性があります。
IMG_9453-13.jpg
横から見るとこんな感じです。
IMG_9463-13.jpg
JB23Wよりもタイヤが左にあるので、スコップの大きさや取り付け角度により、ボディーに接触する可能性があります。良く見てください。
IMG_9467-13.jpg
リヤドアをゆっくり開けて、クリヤランスを見ます。当たる場合は、スコップの取り付け位置と角度を調整してください。

明日8月11日から16日まで夏休み

IMG_3067-10.jpg
8月11日から16日までワイルドグースは夏休みになります。厚木にあるパスポートでお買いもの。ここは、お酒も安いのですが、いつも面白いものがあり、買い物が楽しみです。オランダのビールが安くてうまいです。
IMG_3068-10.jpg
社員全員へ社長からお中元をあげようと思い、今日は島原ソーメンを買う。夏休みの家族団欒にいいでしょう?

ランクルの6輪駆動車

IMG_6328-9.jpg
オーストラリアで5月に見たランクルの6輪駆動車だ。シュノーケルに排気も高い位置。どこで使うのだろう?
IMG_6339-9.jpg
このすごく長いのですよ。
IMG_6333-9.jpg
前後のアクスルは、つながっていてデフがありあます。本当に6輪駆動です。
IMG_6337-9.jpg
見にくいかな?
IMG_6326-9.jpg
後ろからは長いデッキがフレームに取り付けられています。

霧笛楼

IMG_2580-7.jpg
横浜は好きな町だ。とくに元町が好きだ。ここは石川町から歩いてくると入口がある。
IMG_2587-7.jpg
元町はきれいだ。路上に車も駐車できる。
IMG_2592-7.jpg
霧笛楼。ここは、落ち着いたレストランで、食事もおいしい。夜は、予約しないと入れないが、昼はだいたい座れる。私が海上自衛隊にいる20代の頃からいっているので、もう35年くらいここへ来ている。

タイのツクツク

IMG_1910-4.jpg
先日タイのツクツクを見たので写真を撮った。IMG_1912-4.jpg
日本で見ると、なかなか新鮮。
IMG_1911-4.jpg
移動販売車なんですね。
IMG_1913-4.jpg
4輪と違い、3輪車は登録が簡単なんです。

ランクル95プラド、8インチアップ

IMG_9394-3.jpg
ナンバーは千葉だが、埼玉からお客さんが来店。サスペンションの異音を修理する。
IMG_9395-3.jpg
現状が8インチアップだが、今度、10インチアップにしたいのだそうだ。
IMG_9396-3.jpg
でも、これ以上あげると乗り降りが大変そうだ。
IMG_9397-3.jpg

第29回ジムニーカーニバル会場

20120802_083601-4.jpg
 今年のジムニーカーニバル会場の静岡県磐田市竜洋海浜公園の特設会場がこれだ。美しいいい場所だ。風もここちいい。まわりに民家が無く、昨年もレースをしたが、苦情が1件もなかったので、磐田市商業観光課も喜んでいる。

 今年は、10月13,14日に開催される。2時間耐久レースも行われるが、出場資格はJCJメンバーに限定される。二階堂もJB23Wのノーマルクラスで今年も出場します。私とバトルしたい人は、どうぞご参加ください。

クレーンと働くジムニー

IMG_9323-2.jpg
相模川で高速道路を作っている所に大きなクレーン車がいた。その前には、ジムニーがいる。
IMG_9387-3.jpg
働くジムニー、クレーンの先導車だ。
IMG_9384-2.jpg
ウインク付き、会社の名前入りのリヤ幌とトノーカバーは粋だ。
IMG_9389-2.jpg
黄色燈が2個とたぶん中央が赤燈だろう。隠してあるのは、法的な理由があるのだろう。
IMG_9386-2.jpg
良く見ると、どうやらJA71Cのようでした。

ジムニーにオートホーム

IMG_9360-1.jpg
今日は、相模川でスーパースージーの取材。オートホームをJB23Wに載せて撮影をする。実際、渓流釣の方が、ジムニーに載せている人が多いそうだ。
IMG_9352-1.jpg
ジムニーの高い機動性と快適に寝るところが確保できるオートホームはすごい取り合わせだと思う。震災がきてもこれで大丈夫?
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
07月 | 2012年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別記事一覧
  06月 (3)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック