HMSサスペンションで燃費改善
A-TEC CROSS COUNTORY RALLY HOKKAIDO 4DAYS 2011

ラリーでは、移動距離が長い。今回のラリーでもSSを含めて約1800km。神奈川からの移動をいれるとそれに1000kmプラス。6日間で合計約3000kmくらいの走行距離になる。タイヤも、ものすごく減る。
そこで、エコランを試みた。舗装道路での移動は、タイヤの空気圧を4本とも2kgf・cm2とした。ちなみに、JB23のノーマルの指定空気は、フロントが1.6kgf・cm2、リヤが1.8lgf・cm2である。つまり、2割くらい多めに入れた訳である。
すると、通常は11km・lくらいの燃費が13km・lくらいになった。あまりタイヤの空気圧を上げると、一般的にはタイヤがパンパンになり乗り心地が悪くなるものだ。ところが、HMSサスペンションは、コイルスプリングが細かな路面の動きをよく吸収してくれる線径の細いバネを使用しているため、乗り心地が悪くならないのだ。これが、HMSの大きな特徴だ。ショックは8段調整の7番がいい。人によっては、ワインディングは8番がいいという人もいると思うようなセッティングになっている。

ラリーは林道が面白いが、実際には舗装道路での移動がほとんどである。オンロード走行での燃費は、満タンで何キロ走れるかを計算するときにとても重要である。

HMSサスペンションを使用すると、エコランができる。どうぞお試しあれ。

ラリーでは、移動距離が長い。今回のラリーでもSSを含めて約1800km。神奈川からの移動をいれるとそれに1000kmプラス。6日間で合計約3000kmくらいの走行距離になる。タイヤも、ものすごく減る。
そこで、エコランを試みた。舗装道路での移動は、タイヤの空気圧を4本とも2kgf・cm2とした。ちなみに、JB23のノーマルの指定空気は、フロントが1.6kgf・cm2、リヤが1.8lgf・cm2である。つまり、2割くらい多めに入れた訳である。
すると、通常は11km・lくらいの燃費が13km・lくらいになった。あまりタイヤの空気圧を上げると、一般的にはタイヤがパンパンになり乗り心地が悪くなるものだ。ところが、HMSサスペンションは、コイルスプリングが細かな路面の動きをよく吸収してくれる線径の細いバネを使用しているため、乗り心地が悪くならないのだ。これが、HMSの大きな特徴だ。ショックは8段調整の7番がいい。人によっては、ワインディングは8番がいいという人もいると思うようなセッティングになっている。

ラリーは林道が面白いが、実際には舗装道路での移動がほとんどである。オンロード走行での燃費は、満タンで何キロ走れるかを計算するときにとても重要である。

HMSサスペンションを使用すると、エコランができる。どうぞお試しあれ。
スポンサーサイト