fc2ブログ

横須賀

IMG_1725.jpg
IMG_1724.jpg
今日は横須賀に来たので、すこしだけ散歩をして帰る。護衛艦が横須賀基地のまえに停泊しているが、艦名は遠くてわからない。潜水艦も1隻米軍側に投錨していた。海上自衛隊で勤務していたとは、私は航空部隊だったが、2度、横須賀勤務になったことがある。横須賀に住んでいたことがあるが、飲み屋しか記憶にない。懐かしい思い出である。
スポンサーサイト



日産尾バス

IMG_1662.jpg
自宅から会社に行くときに愛甲石田駅の国道246号線を通過すると日産テクニカルセンター行きのバスによく出あう。エンジ色の新しいバスが走っていた。後部は全面ガラスらしい。NTSCの文字も浮き出ています。こういうのは、日産カッコいいデザインですね。トヨタやスズキにはないセンスだと思います。
 でも日産は、まだ企業体こそおおきいけど、人々の心をあつめめベクトルを一つにする経営者を持っていない。たぶん、この先は少しずつ衰退していくのだろうと思う。美しいバスを見て、寂しさを感じました。

38年ぶりの KM2-Bと再会

IMG_9235.jpg
IMG_9224.jpg
小月基地でKM2Bに再会した。38年ぶりだ。この飛行機でパイロットとして最初の訓練をうけた。着陸練習も800回くらいやったと記憶している。アクロバット飛行も教科にあった。Gが掛かり過ぎて、教官と二人でブラックアウトになり意識が無くなりかけたこともある。意識を失うと墜落だったと思う。厳しい訓練だったが、今は本当に懐かしい。T-5も近くで見せてみせてもらいました。キャノピーが大きくて視界がいいね。でも暑いだろうなと思う。

ヤマハに行ってきました

IMG_7669.jpg
IMG_7670.jpg
磐田市へいったのでYAMAHAへいってきました。モーターショーなどでしか見ることンもできない4輪バギーを観察してきました。機能に満ちた、『オフロードバイクを4輪にしたらこうなる』、というヤマハデザインのバギー、面白いですね。しかし、タイヤサイズが小さくて、重さが1トン越えている。ジムニーJB74あたりと同じ重さなのです。しかもジムニーは4人乗りでシートもある。しかし、これは2人乗り。ジムニーの軽さ、丈夫さは普通の技術ではできないのだなと思えてきます。このような乗り物は、軍隊の特殊部隊で使うような性能とサイズです。しかしそれを思うと、ジムニーがいかに軽くて、まともな自動車であることの不思議さを感じます。スズキは、すごいと思います。この2台を比較してみたいものです。
IMG_7678.jpg
IMG_7683.jpg
IMG_7685.jpg
IMG_7682.jpg

富士川でフライト

IMG_7881.jpg
2023年1月29日富士川飛行場でASK21のフライト、トンビがたくさん飛んでいる。上昇風があり37分のフライトです。富士も見えました。1200mmまで上がると、寒い!。海上自衛隊小月の201教育航空隊で飛んでいる時を思い出しました。ヒーターはあるのですが、効かなくて寒かった。ももしきと毛糸のももしきを自衛隊から支給されていた。飛行服の下も毛糸の下着。それでも寒かった。与圧の飛行機にしか乗ったことが無い人には、理解できないだろうなー。

上総中野駅へいく

IMG_0725.jpg
JCJ神奈川の赤羽さんとジムニー2台で、小湊鉄道といずみ鉄道を結ぶ、上総中野駅へいく。この駅で、右と左に鉄道が分かれるのだ。鉄道マニアでなくとも、ちょっと乗りたい。駅にクルマは無料で駐車できるので、時間があれば鉄道を楽しめる。中野駅のトイレは、竹の形です。駅に入るのは自由です。なんだかローカルでゆったりした感じ、面白い駅でした。
IMG_0726.jpg
IMG_0728.jpg
IMG_0729.jpg
IMG_0730.jpg

鬼怒川温泉駅のSL

IMG_6738.jpg
IMG_6750.jpg
IMG_6747.jpg
IMG_6744.jpg
IMG_6758.jpg
鬼怒川温泉駅にはSLがいます。駅前で360度回転して見せてくれます。蒸気機関ですからすごいですね。蒸気機関の発明で、人類は産業革命の時代に入ります。蒸気の力で動力をえることができるようになったからです。でもこの機関車の熱効率は1%で、99%は捨てている。現在のガソリンエンジンが熱効率27%くらいだそうです。それでも73%の熱は捨てている。人類の知恵が進化したといえど、その程度なのかと思います。しかし、SLは見ていて飽きないです。いいものですね。窯と蒸気、生き物のようですね。

造形師松田さんのマーチ

IMG_6352.jpg
IMG_6349.jpg
IMG_6351.jpg
造形師の松田さんが来社したので愛車を見せてもらう。ベースは日産のマーチだが、ブローさんで作った車だ。フレームのない乗用車では、ぎりぎりの改造ですね。ノスタルジックな車にカスタムされています。いいですね。

富士川飛行場でフライト

IMG_6594.jpg
IMG_6576.jpg
IMG_6587.jpg
IMG_6599.jpg
2022年11月6日富士川飛行場でフライト、よく富士も見えていい、暖かい、秋の日でした。

パイパーでフライト

IMG_6131.jpg
10月23日富士川飛行場で、パイパーの後席でフライトしました。富士山の景色を楽しませてもらいました。空を飛ぶものは色々あるけど、やはり外が良く見えるものがやはりいいですね。
IMG_6126.jpg
IMG_6124.jpg
プロフィール
二階堂 裕

二階堂 裕

1954年、
北海道旭川市生まれ。
RV4ワイルドグース
代表取締役。
ジムニー専門誌 「Jimny Super suzy」発行人。


1973年海上自衛隊のパイロットとなる。1982年にスズキに入社、エスクードの設計コンセプトを考案。その後、インドネシア駐在を経て、1994年に4×4専門店RV4ワイルドグースを設立。オーストラリアンサファリやアジアンラリー、ボルネオラリーなど海外でのクロスカントリーレイドに多数参戦。ジムニーの第一人者で日本ジムニークラブ(JCJ)の会長を長く務めた。「4WDチューニング大全」(山海堂)「ジムニー達人バイブル」(三推社・講談社)など、ジムニー・四駆全般についての著書多数。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別記事一覧
  10月 (1)   09月 (21)   08月 (11)   07月 (17)   06月 (17)   05月 (36)   04月 (24)   03月 (42)   02月 (16)   01月 (22)   12月 (15)   11月 (31)   10月 (18)   09月 (21)   08月 (24)   07月 (16)   06月 (21)   05月 (12)   04月 (22)   03月 (26)   02月 (34)   01月 (27)   12月 (30)   11月 (28)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (20)   07月 (15)   06月 (34)   05月 (21)   04月 (24)   03月 (29)   02月 (30)   01月 (22)   12月 (32)   11月 (40)   10月 (38)   09月 (26)   08月 (29)   07月 (26)   06月 (51)   05月 (32)   04月 (30)   03月 (41)   02月 (33)   01月 (28)   12月 (37)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (24)   08月 (27)   07月 (28)   06月 (31)   05月 (37)   04月 (33)   03月 (31)   02月 (31)   01月 (24)   12月 (24)   11月 (26)   10月 (24)   09月 (24)   08月 (31)   07月 (24)   06月 (26)   05月 (32)   04月 (15)   03月 (31)   02月 (22)   01月 (25)   12月 (19)   11月 (30)   10月 (35)   09月 (26)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (32)   05月 (34)   04月 (32)   03月 (20)   02月 (26)   01月 (22)   12月 (22)   11月 (27)   10月 (31)   09月 (32)   08月 (29)   07月 (28)   06月 (38)   05月 (27)   04月 (29)   03月 (28)   02月 (22)   01月 (41)   12月 (22)   11月 (39)   10月 (33)   09月 (32)   08月 (31)   07月 (41)   06月 (25)   05月 (30)   04月 (40)   03月 (43)   02月 (26)   01月 (33)   12月 (29)   11月 (19)   10月 (24)   09月 (11)   08月 (5)   07月 (24)   06月 (32)   05月 (33)   04月 (30)   03月 (28)   02月 (18)   01月 (30)   12月 (21)   11月 (29)   10月 (35)   09月 (29)   08月 (31)   07月 (27)   06月 (31)   05月 (40)   04月 (32)   03月 (34)   02月 (26)   01月 (35)   12月 (37)   11月 (31)   10月 (28)   09月 (24)   08月 (20)   07月 (26)   06月 (27)   05月 (22)   04月 (23)   03月 (30)   02月 (26)   01月 (30)   12月 (38)   11月 (28)   10月 (32)   09月 (36)   08月 (30)   07月 (27)   06月 (17)
最新コメント
最新トラックバック